
赤ちゃんの寝かしつけや生活リズムについて不安があります。朝カーテンを開けるといいでしょうか?赤ちゃんのサイクルは整っていくでしょうか?
まもなく2ヶ月なのですが、
基本的には
授乳→ミルク→抱っこ で寝た場合はそのまま寝かせて、
寝ない場合は機嫌がよければリビングにあるちょっとした座布団?において家事をしたり、泣いたら抱っこしたりしてますが
それでいいのでしょうか?
ワンオペで毎日ヘトヘトで、
本当なら朝8時までに起きるべきなのでしょうが、
8時前後の授乳で赤ちゃんがねたらわたしもまた寝て11時前後に起きています💦
カーテンも11時前後にあけています。
こんな生活でいいのかなと不安になりつつ、赤ちゃんがちゃんと寝るのが0時くらいで、ついつい昼前まで寝てしまいます💦
赤ちゃんの朝晩のサイクルのためには朝カーテンを開けといた方がいいでしょうか?
赤ちゃんの朝晩のサイクルはこれから自然と整っていくのでしょうか?
- のざき(4歳6ヶ月)
コメント

nana
2ヶ月の娘がいます!
娘の上にお兄ちゃんがいて保育園に行ってるので毎日7時までには起こして居ます!ある程度生活リズムは整っていて昼夜の区別もできています。夜も21時までには寝てくれます。
朝と夜の区別はつけておいた方がいいかもしれません💦

ここ
うちもワンオペです!今月は旦那さん休みなしの連勤なのでやばいです😱
同じくらいの頃そんな感じでした😊
朝の日の光は浴びた方がいいようなので8時頃旦那さんが起きるタイミングでカーテン開けてました!
その後はリビングでカーテンしめて朝寝、昼寝してました!
今もですが…😅
朝は日の光あびて、夜はそろそろ寝る時間に部屋暗くしていたら自然に整ってきましたよ😊
-
のざき
ワンオペおつかれさまです!
疲れますよね💦
朝、赤ちゃんが寝ていても寝室のカーテン開けたということですか?
リビングに移動して朝寝ですね!たしかにずっと寝室にいるよりリズムつきそうですね。
教えていただきありがとうございます!- 12月9日
-
ここ
寝ててもカーテン開けてます!👍
それで起きることもあるし、カーテン開ける前から起きてることもあります😅
適度に時間合わせていくといいですよ😊- 12月9日

すえ
全然それでいいと思います😊
私も娘を産んだ時、そんな感じでした!
あっという間に夕方!みたいな毎日でしたよ☺️笑
よくサイクルをつけないと夜寝なくなるとか見ますが、その子その子によってそれは違うと思います。
私が働き始めるまでは、10時11時ごろに起きて夜23時24時に寝るのが1歳近くまで続いていましたが、保育園に受かったのを機に7時起きの21時半就寝にしても、朝まで起きずにきちんと寝てくれますよ☺️
なので、まだサイクルなど考えずに自分に負担がかからない育児をしたら良いと私は思います☺️💕
お互い頑張りましょう🥺✨
-
のざき
本当、あっというまに夕方ですよね💦
ありがとうございます😭
負担がかからない育児になんだかはげまされました。
ワンオペでわからない事とやる事がたくさんな気がして、ああしなきゃ、こうしなきゃばかり思って余裕がますますなくなってました…- 12月9日
-
すえ
なんだか、ママリで良く決まった時間に太陽の光を浴びないと〜とか見て私も2年前ぐらいは悩んでたのが懐かしくなりました☺️💕
2人目が産まれると、上の子が保育園に行く関係で嫌でも規則正しいサイクルにはなりますが、1人目ぐらい私達ママも初めての事ばかりで疲れますし、寝れる時に一緒に寝ましょ😊笑
きちんと小さい頃からサイクルつけていても、夜泣きする子はするし、しない子はしないですよ☺️
娘は全く離乳食が進まず、ある保健師の方にサイクルがついてないからだ!と怒られた事がありましたが、引っ越しをして引っ越し先の保健師さんに相談したら、サイクルがついてても食べない子は食べないから、その子のペースに合わせてでいいんだよ。って言って貰えた時に、凄く安心したのを覚えめます💕
今では問題なく食べてくれるようになったので、親御さんが気にされないようであれば、あまり深く考えなくて大丈夫だと思います😊✨
日々の育児お疲れ様です💕- 12月9日
-
すえ
わ、語り過ぎて長くなってしまってました😂笑
長々とすみません😅💦- 12月9日

はじめてのママリ🔰
うちももう少しで2ヶ月になりますが朝は決まった時間にカーテン開けてます!
それ以外は寝たらそのまま寝かすしてきとーですよ😂
-
のざき
ありがとうございます!
朝になったらカーテンあけます!- 12月9日
のざき
やはり区別つけた方がいいですよね。
7時までに起こして、その後は寝ないでそのままですか?
夜は21時までに寝てくれるんですね!!ちなみに夜間授乳は何回はさみますか?色々きいてすみません💦