
コメント

a
息子を37wで出産しましたが、生まれの月齢でみています!😳

小怪獣
36w2dでした。
出生体重がボーダー超えてたので保育器入ってないです。
ただ早産扱いなので、黄疸の数値は厳しく判断され、一緒に退院はできずでした。
発達について、1ヶ月近く早かったからかなぁ…とか、考えるような事もありましたが、時過ぎれば忘れ去っているほど、普通に育ってます🤣
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
同じく体重があったので保育器には入らずでした。
黄疸の判断は厳しかったんですね。
普通に育っていれば生まれの月齢でいいですよね。- 12月9日
-
小怪獣
正産期の37wを1日でも超えてないというだけで早産の扱いにはなりますが、正常出産とされるボーダーが2500グラムだったと記憶しています。
それを下回ると保育器に入るとか、NICUに預かられるのだとか…
後追いはほぼなく、人見知りもなく。
周りが10ヶ月で歩きだしていたり、ばいばいやパチパチが出来ているのに、息子は全く出来ない。
一歳を過ぎても歩かなくて、ただただ不安でしたが、1歳2ヶ月で歩きだして、翌週には走りだして…
1歳半でジャンプ。
気になっていた発語は1歳10ヶ月から爆発的に単語が出てきて、今は2語文で喋ってます。
検診やかかりつけの小児科医に指摘されなければ、相談をしたところで「個人差がありますからねー」で終わるだけ。
子どもは子どものペースでのんびり、たまに素早く…成長してくれてるんやなぁと感じてます。
振り返れば、周りから「○○はまだ出来ないの❓」という風に言われた時に、あまり突っ込まれたくなくて「早く生まれてきてるから、どうなのでしょうねぇ…」と、ある意味で自分や周りを納得させる言葉として、勝手に修正月例を使っていた気がします。
親がみて、専門家がみて、普通なら敢えて修正しなくてええように思います。- 12月9日
-
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます。
うちは寝返りが遅かったんですが
早く生まれたからかなと思ったりもしましたが、10ヶ月から歩き出したので問題ないかなと思ってます。
できないことがあると修正月齢で見たり、自分を納得させようとしていた気がします。
今の所、健診で引っかかる項目もないので修正せずに成長をみようと思います。- 12月16日

まる
36w1dで産まれており、同じく保育器等には入ってません。
特に修正月齢で見るとは言われていません🙂
ただ今発達面で医師の診察受けていて、そこでは修正月齢で見たら〜とか話されるので、先生によりけりかと思います🤔
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
先生によるんですね🤔- 12月9日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
37wだと正期産なので生まれですよね。
36wで早産なので気になりました。