
子供が座って遊ぶことが苦手で、保育園に不安がある。座っていられる方法を知りたい。
もうすぐ一歳です。起きている時はひたすら動き回っていて、じっとしていることがありません。
家では子供の好きにしてもらってるのですが、児童館に行って皆で絵本読んだりふれあい遊びしたりする時、他の子は親の膝の上で楽しんでるのに、息子だけ3秒後には私の腕から抜け出して走り回って絵本どころではありませんでした😱
テレビも座らせてもすぐに立ち上がるし、立ち上がったと思ったらチラッと見て素通りして、テレビを見させてる間に家事をするということもできません。
この前健診で体重測定する時もお座りできず、参考値になりました。
もうすぐ保育園なのでこんな感じで保育園でやっていけるのかと不安ですし、正直相手するのがしんどいので座って遊んでほしいなという願望もあります。
少しでも座っていられるにはどうしたらいいでしょうか…😣
- たそ(1歳6ヶ月, 5歳3ヶ月)
コメント

じゅんぴ
まだまだ無理ですよ〜😂
本能のままに動きますから!
みんなそんな感じなんだと思いますよ!!
ただ児童館では場所見知りとかもあって大人しくしてるように見えただけではないでしょうか、、
少なくてもうちの子、上の子ですらじっとはしてられません😂
すーぐ動きたがりますよ!!
2人とも保育園行ってますが、全然大丈夫です!
動きすぎて大変なんて言われたことないし、それを見るのが先生の仕事ですから😂
保育士さんってほんとすごいですよ😌
家で1人を見てるだけでめちゃくちゃ大変なのに、先生は何人もみてて、参観日行くと凄すぎて驚きますよ!😭

りん
この時期はそんなもんじゃないでしょうか😆うちも児童館の読み聞かせに連れて行って冷や汗ものだったことがありました。保育園に行く予定があるなら他の子の影響を受けてきっと変わりますよ😌
-
たそ
そうですよね💦こんなもんですよね😣💦絵本の読み聞かせ、親の膝の上で座って聞いてる子がいてびっくりしてしまいました…😱
他の子の影響、是非受けてほしいです😂児童館、走り回りすぎて全然絵本とか手遊び歌とかできないし大変だな、と思いましたがいい影響受けてほしいので保育園に通うまで頑張って連れていこうと思います😅- 12月7日
たそ
そうですよね😣💦赤ちゃんってこんなもんだよね~と頭でわかってるんですが周りを見たら同じくらいの月齢の子が集まってるのに我が子だけ走り回ってるので大丈夫かな?と心配になってしまいました💦確かに息子は場所見知りはするけど1分程で慣れてしまってすぐおもちゃで遊ぶのでそのせいかもしれません…
上のお子さんでもすぐ動きたがると聞けて安心です😂
そうですよね!こんなのが何人もいたら1日で倒れると思います…保育士さん尊敬です🥺