
保育園が嫌で、娘は楽しそうだが家では大変。産後も心配。どうしたらいいでしょうか。
保育園辞めたくて仕方ありません。
今は妊娠理由で預けてます。ここ見てると通わせてる保育園がうるさすぎてびっくりします。
3月いっぱいまで預ける予定でしたがことある事に家にいるのでと言われて保育料が勿体ないし変わってないのにアレルギーの通院日度に診断書2通。
パートやめた時も勿体ないからギリギリまで預けなよと引き止められてそう言ってくれるならと続けてました。
色々あって小さい積み重ねが重なりもう嫌になってきました。娘は楽しそうなのですが、、
家では私にべったりで家事も進まずで赤ちゃん返りにイヤイヤ期泣きじゃくることも多いです。
産んだ後が大変だと思ってますがやっていけますでしょうか
- はじめてのママリ🔰(4歳0ヶ月, 5歳11ヶ月)

あおむし🐛
今既に赤ちゃん返りしてるなら産後はもっとだと思います💦
私も2歳差ですがやっぱり預けられるなら預ければよかったと思ってます😭😭

ねはやらママ
やろうと思えばやれますよ😃
うちは育休中は退園しなければならない地域なので育休に入ってから退園しましたが今は週2回通っていた保育園の一時保育に通わせてます。
来年仕事復帰したら子供も保育園に戻るのでそれまでの期間全く園との関わりがないよりあった方が子供にも良いと思いそうしてます。
個人的には週2回の保育園、とっても助かってます。
私には赤ちゃんと2歳の子供を器用に見る事が難しくてストレスにもなってたので💦
赤ちゃんが寝てるタイミングで自分も休息したいけど上の子が起きていて寝る事が出来ない、赤ちゃんがやっと寝たのに上の子が起こしてしまうなどなど…
保育園へ行ってる時は下の子と昼寝もできるし、買い物も身軽だし、娘は娘で保育園でおもいきり遊べるのでお迎えに行ったらお互いニコニコしてます😂
私にも娘にも息抜きになってるのだと思います。
ただ、それはうちの考えや感じた事であって主さんがどうしても保育園を退園させたいのであればそれはそれで良いと思います。
生まれてからでないとやっていけるかどうかは分からないので生まれてから決めたら良いんじゃないですか?
産前は退園して産後大変なら利用するのも良いと思います。
コメント