※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供の言葉が少なく、指差しをせず心配している。言葉の理解はあり、おもちゃの操作もできるが、喃語が少ない。いつからまんまーなどの言葉や指さしをするようになるか知りたい。

うちの子は喃語が少なく、バッバッバッしか話しません。本当にごく稀に、まんまんまーというくらいで、後は無言で遊んでます。言葉の理解は結構しており、おもちゃで水が出るのがあるのですが、お水出して、止めて、ピンポン押してなどは通じます。オムツやブロックなども分かってます。積み木も下を押さえてあげれば一段重ねる事はできます。ただ、喃語が少ない事が心配です。また、手差しはよくするのですが、なかなか指差しにかわりません。いつくらいから、まんまーや、指さしをするようになりましたか?

コメント

ちびじんべえ

私が2歳過ぎまでママ、まんまーすら言わない子だったそうです😅
しかしある日突然、あたし昨日お外で転んじゃったの、と喋り出して両親は大変驚いたそうです。

他にも私の周りには2歳過ぎまで言葉が出ない子はちらほらいましたよ。
でもみんなある日溜めていたものを吐き出すように喋り始めていました。

早くから単語をお喋りするタイプと、溜め込むタイプがいるんだなあとお付き合いのある子どもたちを見ていて思いました。

またウチの長男は指差しはしなかったですよ。
そのまま喋り出すようになったので指差しの必要がなかった感じです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    突然話し出す子もいるんですね‼️すごいですね‼️そのまま喋り出すようになったのはいつくらいですか⁉️

    • 12月4日
  • ちびじんべえ

    ちびじんべえ

    私が喋り始めたのは2歳過ぎで、私の周りのお子さんたちは2歳半あたりでみんな言葉が出てきていました。

    • 12月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そーなんですね‼️2歳までは喃語だったんでしょうか⁉️

    • 12月4日
  • ちびじんべえ

    ちびじんべえ

    喃語のお子さんと、声すら発しないお子さんと両方いました。

    • 12月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そーなんですね!そこからペラペラはなせるなんてすごちですね🥺

    • 12月4日
ツー

上の子は、指差し1歳0ヶ月、単語は1歳2ヶ月でした👦
下の子は、指差し10ヶ月、単語が11ヶ月でした👧

個人差大きいですし、1歳半までに出来たら問題ないと思います✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    早いですね😭💦羨ましいです😭😭

    • 12月4日