※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
いわち
お金・保険

離婚後の養育費について、相手が提示した5万円が妥当かどうか気になります。相場として考えると適切でしょうか?

離婚後の養育費について質問です。

もらってる方は1人につきいくら位に設定していますか?

話し合いで、月5万を18歳までと提示したところ
「1000万くらいやることになる、ありえない」
と言われました。

新しい女を作って育児放棄をするのだからそのくらいのペナルティは当たり前ですよね?
因みに年収からみる相場で照らしあわせても5万は妥当かなと思えます。

コメント

3児のmama◡̈⃝◡̈⃝◡̈⃝

旦那さんの年収はいくらくらいなんですか?
あたしの友達は28歳くらいで5歳の子供居ますが、今は義務教育でそこまでお金かからないからとりあえず3万で、年齢が上がったり、修学旅行とか行事の時に5万とか言ってました。参考になれば。

  • いわち

    いわち

    手取り25万弱くらいだと思います。
    お友達さんのようにきちんと責任を果たしてくれる男性なら良いのですが・・・
    バツ3で信用がなく家裁通しても1年も経たずに逃げると思うので高く設定したい気持ちがあります^^;
    アドバイスありがとうございました!

    • 7月31日
  • 3児のmama◡̈⃝◡̈⃝◡̈⃝

    3児のmama◡̈⃝◡̈⃝◡̈⃝

    そうなんですね(´・_・`)きちっと払ってくれる見通しがないなら最初から高め設定でいきたいですよね!手取り25あるなら5万払ってもいける気がしますが、そのバツ3の間に他に子供が居なくて養育費を他で払ってなければ((((;゚Д゚)))))))

    • 7月31日
  • いわち

    いわち

    それぞれ子どもがいるみたいですが、完全に縁を切られていて養育費は発生していないみたいです。
    私も最初はいいかな・・・と思っていたんですがあまりにも色々騙されたので慰謝料も含めた意味での養育費を請求したいです( º言º)

    • 7月31日
m

わたしは元旦那の年収が
すっごい安くて養育費一万円です!
これは家裁で決められた金額です😭😭

一度法テラスなどで相談
したほうがいいですよ😭😭

妥当な金額を弁護士さんに
聞いてそれでも旦那さんがその金額に
応じなかったら調停するべきですね!

もし旦那さんが結婚して
子供出来たら養育費の金額も
下がるので欲しい金額を申し出るのが
いいです!

  • いわち

    いわち

    毎月1万円でいいだなんて例え家裁で決まったからといってなんだかなって感じがしますね(>_<;)

    法テラス1度ネットで調べて無料のところがあれば相談してみようと思います

    離婚後、結婚されて子どもができたら養育費は下げられちゃうんですね(^ω^;);););)
    そこは知らなかったです・・・

    たくさんのアドバイスありがとうございました!

    • 7月31日
  • m

    m


    上のコメント見ました!

    バツ3なんですね!その元嫁さん
    のとこに子供いますか?

    • 7月31日
  • いわち

    いわち

    子どもはそれぞれいますが、養育費は支払っていないようです^^;

    • 7月31日
  • m

    m


    もし調停するなら元嫁さんのとこの
    子供の養育費払ってなくても払ってる
    ことになってそれも引かれてからの
    養育費金額が決められます!

    • 7月31日
  • いわち

    いわち

    そうなんですか!?
    えぇ〜それじゃいくら給料がよくても希望額請求できる可能性は低くなってしまうってことですね(:3_ヽ)_

    うーん難しいですね(>_<;)
    とりあえずいけるとこまで話し合いで、法テラスに行って色々知恵をつけてがんばってみようと思います〜

    • 7月31日
  • m

    m


    頑張ってくださいね!
    負けたらダメですよ!
    応援してます!

    • 7月31日
stera

うちは4万ですね。
離婚前の年収で見てますので、離婚時退職していて無職だったので多い方です。
妥当なら算定表を送って、私の年収がここ、あなたの年収がここ、だから5万円って妥当だよね。
それでもわざわざ家裁通す?と聞いてみれば良いと思いますよ。

  • いわち

    いわち

    そうですね、算定表をプリントアウトしてちゃんと提示しなおしてみます!
    もうほんと、なにもかも中途半端男なのでせめて養育費だけはちゃんと支払わせたいです(>_<;)
    アドバイスありがとうございました!

    • 7月31日
かなちゃんまん

うちも1万ですね。
あまりに高額で無理矢理、家裁で5万と決まっても払わなくなるがオチ…
正直言って調停から進む家裁はお金を払わないぶんの役割しか果たせないので、将来的にもあまり効果がないもの。と関係者の方は思ってる方だらけです。一般人からしたら裁判、認知=払う義務。養育費ゲット!と思ってる方だらけですが、それが通るなら世の中、殆どの方が最低5,000円くらいの養育費貰えてます。それに家裁もあまり効果がない事を知ってる男は家裁なんて怖くもなんともないですからね…うちの旦那バカだから大丈夫!なんて安易なのは負けますし、既に負け。旦那も人間。他から知恵を得られる事くらい知ってます。払いたくない、高額なんて無理。そう思ってれば尚。
あと、新しい人との人生をはじめるからと、そのくらいのペナルティを当たり前、育児放棄だと思っていても口に出してはダメです。負ける原因になります。調停だと尚。調停員はそこも踏まえた結果で説得、和解をさそうとするみたいですよ。調停員として働いてる友人が言ってました。まだお子さん小さいですし、約18年、20年の養育費と比較して養育費は絶対だ!と言うならお金を出して裁判するのが効果的なのは間違いないですね!