
歯科衛生士さん、歯に関して分かる方いますか❓親知らずって自律神経に支…
歯科衛生士さん、歯に関して分かる方いますか❓
親知らずって自律神経に支障をきたしますか❓
ネットで見たことあるんですが、
親知らずがはえてる・埋まってることで
自律神経が崩れるって書いてありました。
もともと、3本埋まっていて1本は少し頭を出していて
痛くはない状態でした🦷
私は精神疾患があるので、
抜いてみたら自律神経もなおるかな?と思い
今上2本は抜きまして、次は下2本を
ちょっとずつ抜いて行く予定です。
ですが、下の親知らずは顎の骨に丸々埋まっていて
結構大変な手術になると言われました。
このまま抜かないというのもありますと
言われましたが
寝不足・疲れなどの時に埋まってる親知らずがうずく感じや、歯茎が腫れる感じがあるのと、
自律神経が治るかもしれないのなら
抜きたいと言う気持ちで、
リスクをおって、抜く決意をしました。
でも、抜いても自律神経とかは
あまり関係ないのならそのままでもいいのかなぁとも思ってきました、
実際
埋まっている親知らずを抜くとメリットはありますか?
抜くことによって、自律神経が整いますかね❓
- はじめてのママリ🔰
コメント