
精神疾患がある妊活について母に子供を作るな、犬猫じゃないんだ。とわれます。精神疾患(双極性障がい)6年です。
精神疾患がある妊活について
母に子供を作るな、犬猫じゃないんだ。とわれます。
精神疾患(双極性障がい)6年です。
- エマ🔰
コメント

ままり
うつ病で2年ほど通院してます
改善してきたため、妊娠可能な薬にしてもらいました
夫も今回は育休取ってくれます
周りのサポートがないと難しいのは確かです
旦那さんは何と言ってますか?

退会ユーザー
精神疾患はひどい感じですか??
しんどいですね💦💦💦
普段の生活に旦那さんの協力があって、精神疾患の症状が落ち着いているなら、いいと思います。あと妊娠中や産後はメンタルがもろくなって、普通の人でも精神的に落ち込みやすいです。そう言った時にきちんと旦那さんに頼れたり周りに頼れるならきっと大丈夫ですよ😌
-
エマ🔰
旦那は強く子どもを望んでいます。実家には頼れませんが金銭的にも、私の精神状態も皮肉なことに母の影響でボロボロなので、数年先かな、と考えています。
- 12月1日

退会ユーザー
双極性障害からあったとしても、子供を望むことが悪いとは思いません。
ただ、くすりの調整など難しいところもあると思うので、しっかり心療内科通いながら行えるといいですね😃
きちんと管理できていればどんな病気であろうが、子供を望んではいけない理由にはなりません。
例えばですが、子供ができてから、仕事ができず経済的に困るっていうのはナシだと思います。
そこまで考えて、実際にできるプランは必要だと思います。
-
エマ🔰
ありがとうございます。
そうですね。今の病院だと体調が改善することなく、膨大な量の薬を処方されるだけで6年も苦しんでいるので転院を決断しました。- 12月1日
-
退会ユーザー
薬漬けにしたくて、薬を処方しているわけではないと思いますよ。
合う合わないは、人それぞれあると思いますが、それ相応の病状である。とのことでは?
6年も通院されているのでしたら、しっかり主治医と話し合うべきですね。
お母様の言葉も、同じではないですか?- 12月2日

ひよこ🐤
めぐさんのことも(妊娠中のホルモン変化、薬服用不可)、生まれてからの赤ちゃんのことも(産後のホルモンの急降下で今以上に神経が研ぎ澄まされる。おっぱいあげるなら薬は服用不可)心配なんだと思います。
犬猫じゃないのはめぐさんも分かってるとは思いますが、お母様は自分が経験してきたことだから、耐えられないかもしれないと思われているんじゃないでしょうか。
普段の生活以上に周りからの支えが必要となってきます。
旦那さんはなんにでも協力的なら(悪阻時の料理や掃除洗濯など)お母様にそのやる気を伝えればいいかな、と思いますよ(*^^*)
-
エマ🔰
ありがとうございます。昔から母とは反りが合わず、逃げるように上京し、病気が悪化して実家にもどりました。すぐに今の旦那と出会い、1年後に結婚しました。旦那は早く子供がほしい、高齢出産が怖いと言っていますが今すぐには無理だよ、と伝えてあります。金銭的余裕ができれば心にも余裕がでてくるかなと思うので、もう少し時間をかけていきたいと思います。あまりにも母に言われるので、産婦人科の先生に相談したところ精神疾患のお母さんもたくさんいますし、頑張ってますよ、と励ましてくれました。
- 12月1日
エマ🔰
ありがとうございます。
旦那は1人っ子、母親を小さい頃に亡くし、父親が誰か分からない環境で育ったので、子供が欲しいと交際しているときから言っています。ただ、収入がかなり低く生活苦なので今すぐに妊活には入れないです。高齢出産になるので旦那が焦っています。