
コメント

ももこ
ダウン症の可能性が高まるとかですかね(´・_・`)

サニー
まずは、妊娠高血圧・糖尿病のリスクが高いことだと思います💦
-
はじめてのママリ🔰
高血圧、糖尿病リスク
なるほど〜私元々低いんですが、3人目の時ですら少し高くなってるな〜とは思ってました。コワイですね💦- 12月9日

mi
デメリットってないと思いますよ❣️
高血圧には、どの妊婦さんもなる可能性ありますし、子育ての体力も人それぞれです😊
高齢出産でも若年での出産でも、同じくらいのリスクはあると思います🌟
気にせず、愛情たっぷり可愛いがる準備をしてください❣️
-
はじめてのママリ🔰
確かに…その人によりますね。1人目の時、大量出血して輸血寸前までいきましたが、
産んでからも体がしんどくて外でも、ベンチなどがあればよく休憩してました。
2.3人目は出血も少なく…
でも3人目にして、
少し血圧が上がってきたなぁ…とは思いましたね💦- 12月9日

ありす
リスク面で言うと、流産の確率、ダウン症などの先天性異常の確率、出産時の母体への影響などかなと思います。
後は産後が1番大変だと高齢出産した友達は皆言いますね😅
体力的に😅
-
はじめてのママリ🔰
流産の確率…先天性異常の確率…。
体力しんどくなるんですね…
赤ちゃん可愛くて欲しいのですが、自分も38歳諦めつつ。3人娘いるのですが男の子が欲しかったので、あと1人…とか思ってましたが💦
自分の体力やお家の金銭的事情などと相談てすね…- 12月9日
-
ありす
4人目ならまだいいかもしれないです🙆♀️
初めてでかなと思ってたので😊
産後も経験済みなら体力落ちててもなんとかなるだろうし😂
私も37ですが40までに3人目って考えてます😂
3人42歳で3人目産んでて、この前39歳で5人目産んだ子もいます😂- 12月9日
-
はじめてのママリ🔰
初産の方は色々リスクあるのですかね…はい小学生2人。幼稚園1人の母です。幼稚園の子はまだ手がかかるのですが、赤ちゃん見ると可愛いなー。最後だと思ってほしいな〜とか凄い考えてしまい、この年で4人目ってリスクあがるんだろな…と思ってしまいました💦40歳までに3人目考えてらっしゃるんですね〜👏
39歳で5人目😲
42歳で産む方も多いんですね〜赤ちゃんは授かりものなので❤️赤ちゃんってなんであんなに可愛いんでしょうね😍- 12月9日

しー
25歳で産んだ場合
子供が20歳のとき親は45歳
45歳で産んだ場合
子供が20歳のとき親は65歳
もし、自分が75歳から
介護が必要になったとしたら。。
25歳で産んだ場合は
子供が50歳
45歳で産んだ場合は
子供が30歳
まだまだ子供に手がかかる
もしくは子供が産まれたばかり。あるいは、これから結婚する年齢の子供に負担がかかってしまうことですかね😨
-
はじめてのママリ🔰
若くで産んで、ゆっくりしたい人もいますから、30代には産み終わってる方もいらっしゃいますが、私は38になるのですが、赤ちゃん欲しくて💦ですが、体力などがどうかな💦っと。末っ子幼稚園なのですが、もぉ抱っこすると腰も痛くて笑💦😅
子どもに負担かかるのは可哀想ですね。若くして、介護もあり得るかもしれませんし…
早くに親が亡くなる可能性も出てきますし。
もし産むなら子どもの為にも長生き健康を心がけて生活習慣をよくしないとですもんね〜。
私は父が40歳の時の子で母は30歳でしたが。
今現在78歳です💦
お年寄りになってきてますが、元気でいてくれてます。- 12月9日

みぃ
とにかく疲れる😂
でもメリットもたくさんありますよ😉
-
はじめてのママリ🔰
とにかく疲れる。確かに。
男の子欲しいけど、元気な男の子だったら体力ついていけるかな〜とか凄い思います。
メリットも沢山あるのはわかります〜❤️- 12月9日

🍅
4人目を35で出産でしたが、初めて、妊娠糖尿病になりました…
-
はじめてのママリ🔰
35才で妊娠糖尿病になったのですか?出産したら糖尿病は治ったのですか??- 12月9日
-
🍅
出産したら、大丈夫でした
でも、出産しても、治らなかったら、妊娠糖尿病じゃなくて、糖尿病だよ
って言われてました- 12月9日
-
はじめてのママリ🔰
出産したら治ったのですね〜よかったですね✨
糖尿病もコワイですから…。
やはり色々トラブルがついてきそうですね…。
最初の子に比べて、食事とか何でも食べちゃいそうだし、甘いものも沢山食べちゃいそうで。1人目の時はほんとに食事に気を使ってて、カップラーメンも食べれませんでした笑💦- 12月9日
-
🍅
だから、私は、4人目の方が、糖が出てると、巨大児にもなる可能性が高いと言われたので、体重管理も4キロ未満で押さえたり、散歩したりして、気をつけてました😭
- 12月9日
-
はじめてのママリ🔰
そうなのですね💦管理されたり、気をつかわれたり努力された妊婦生活を送られたんですね〜4キロ未満👏
知らず知らずつい色んなものを食べたりしちゃったりしますもんね😅💦- 12月10日
-
🍅
毎回、食べる前に体重をはかって、食べる量を決めてましたよ
- 12月10日
-
はじめてのママリ🔰
なるほど〜徹底されてたんですね👏😊- 12月10日
-
🍅
でも、ストレスが1番ダメなので…自分に合ったことを、無理せずにやってくださいね🙆♀️
- 12月10日
-
はじめてのママリ🔰
なるほど〜やはりストレスためず適度にですね✨
もー少し若かったら35歳未満であれば絶対に4人目挑戦してましたぁ…😭- 12月11日

はじめてのママリ🔰
母体へのダメージが大きくなりやすい(高血圧や糖尿病含めて)、染色体異常や流産の確率がぐっと上がる、自分の介護の可能性とかですかね
あとは単純に、親が歳をとっているという目を子供に向けられる可能性もありますよね(汗
-
はじめてのママリ🔰
親が年取ってる子供の気持ちわかります。
私母が30歳の時の子ですが、10歳の時に40歳の母を見ておばあちゃんみたいな感じでしたね〜。周りに若いお母さんまだ居ましたし。昔はみんな早くに生んでたので、30歳でも遅い方だったのな〜っと。
今は高齢で産む人沢山居ますし、40歳過ぎでも綺麗にしてる人、おしゃれな人沢山いますから、あまり何も思わないような…
介護あり得そうですね…
子どもには介護させたくないです😭- 12月9日

まめ
産道は硬くなりがち?
やっぱり若い子の方が柔らかくて伸縮性があるなって思います😂
私は裂けました子宮口の方が、1000ml以上出血しました😅
-
はじめてのママリ🔰
私20代で長女産みましたが、1.5リットル出血してやばかったです💦貧血など…
年いくと色々出てきそうですよね💦- 12月9日

メメ
妊娠時のトラブルが起きやすかったり、産後の体力に関しては人によってはデメリットかもしれないですね。
ダウンとかはよく言われるけど、若い人でもハンデのある赤ちゃんが生まれる可能性は充分にあるので…。
妊娠しにくい、流産しやすいが一番の確かなデメリットかもしれないですね。
-
はじめてのママリ🔰
妊娠時にトラブル起きるのは嫌ですね〜長期入院したら、末っ子まだ幼稚園なのに、私まで不安で仕方ないと思います。
妊娠しにくい、流産とかもあり得そうですよね。
10カ月長いし…その間に不安ばかり考えそうです。私なら😭- 12月9日

はじめてのママリ🔰
卵子が歳をとってるので障害の子供が産まれるリスクがある。ですね。
-
はじめてのママリ🔰
卵子が歳をとってたら障害のお子さんが産まれる可能性もあるんですね…💦
生まれためちゃくちゃ可愛いのでしょうが、それまで不安になります💦特に上の子達の事もいっぱいしないといけませんから、凄い動いて疲れそうです😭- 12月9日
-
はじめてのママリ🔰
産院の方からも、リスクが高くなるので色々な検査を勧められる事があるみたいですよ😊
それまでにエコーなどの検査で分かるのでそんなに心配しなくても大丈夫だと思います😊- 12月9日
-
はじめてのママリ🔰
なるほど〜。今は検査したら、ある程度わかるのでいいですね。
3人目でお腹がよく張ってて、37週で産んだ時も、先生にすごーい張ってるね💦と言われてました。
もし妊娠しても上の子に合わせて朝もちゃんと起きないといけないし、末っ子の幼稚園の送迎もしないといけませんし、色々ありそうです…😢- 12月10日
はじめてのママリ🔰
ダウン症の可能性が高まるんですかね…私の子どもの同じ学年のお子さんもダウン症ですが、お母さん見たらやはり年配です。
とても優しそうな素敵なお母さんですが❤️