

ののママ
息子が療育に通ってるのですがそこでやっているのは、
『か行』には上を向いて大きく口を開けて「か~」って言いながらうがいをするのがいいそうです。うちでは歯磨きのうがいの時にやってます。
『さ行』には舌を伸ばすことが大事みたいで舌を出す練習に棒つきの飴を舌を出しながらペロペロさせてます。
うちはまだ効果出てるか微妙ですが言語聴覚士の先生が言ってました。

ままり
私自身が滑舌悪く、小さい頃言葉の教室に通っていました。
・舌を上顎に付けたまま口を開ける(舌小帯を伸ばす)
・飴など舐めて舌を動かす
をよくやっていました。3歳だとまだ難しいでしょうか?🙇♀️
おそらく舌をよく動かすことが重要なのかなと思いました💡

yuu❤︎
保育士をしている関係で、言語聴覚士の方に相談したことがあります。
滑舌は、舌の使い方次第で改善できるとのことなので..上の方々が書かれているようなことを実践してみてと言われました☺️また、グミや干し芋など弾力のあるもの噛ませるのも、口内筋鍛えられていいみたいですよ✨

はじめてのママリ🔰
一括で失礼します。
ありがとうございます。
一つずつ試してみようと思います!!
コメント