
コメント

優龍
妊婦検診の領収書は
とってないとダメですが
3割負担でかかった医療費については
領収書が不要です。
保険金は受け取っていませんか?
優龍
妊婦検診の領収書は
とってないとダメですが
3割負担でかかった医療費については
領収書が不要です。
保険金は受け取っていませんか?
「お金・保険」に関する質問
旦那が家のローンについて、金利変動するけど上がっても返済額は変わらないやつにしたと言ってました。 ローン組んだ時は月10.5万なのですが、今は月12万だそうです。 どういうことか分かりますか? 会話の途中で子供に…
新生児のマイナ保険証などについて教えてください! 6月末に生まれて夫の職場に扶養の手続きをお願いしたのですが、その際にマイナンバーなども聞かれず書類の提出も求められなかったそうです。 出生届を出した際にマイナ…
物価高で本当にヤバいんですけど、去年より年収が200万円ほどアップしてつい旅行(日帰り含め)行ってしまいます。ほんとは全額貯金したほうがいいのはわかってるけどなんやかんやで半分くらい使いこんでしまいそうです😅み…
お金・保険人気の質問ランキング
優龍
保険金を受け取ったら
その金額は引いて
なおかつ10万以上支払っていれば医療費控除対象です。
ただ
医療費は返ってきません。
税金が返ってきますので
返ってきても
1000〜10000円くらいですね
𝚗 ☁️
出産育児一時金の42万円は支給されましたが、保険金はもらってません!
トータルでいくら払ったかを覚えてないと申請はできませんか??
優龍
社会保険なら
1月くらいに1年間の医療費合計が届きますよ。
ただ妊婦健診のやつは含まれないので
領収書がないと
申告はできないです
𝚗 ☁️
わかりました!
ご丁寧にありがとうございます🙇🏻♀️