
出産時、夫と母の付き添いどちらが良いか悩んでいます。コロナ禍で立会い禁止で、夫は退院まで赤ちゃんに会えず心配です。同じ状況の方、工夫した方法があれば教えてください。
35週目の初マタです。里帰り出産です。
コロナ禍で産院は立会禁止です。
陣痛室には1人だけ付き添えるみたいです。
夫が来るまで母に付き添ってもらい、夫が到着したら交代してもはおうと思ってますが、
夫より母にずっと居てもらった方がいいんでしょうか?
母の方がずっと役には立ちそうなのですが💦
でも、そうなると出産中も夫は家で待機。
それも寂しい気がします。
出産後も面会禁止なので、夫が赤ちゃんに会えるのは退院する時になります。
父親としての自覚がうまれるのか心配になります😣
コロナ禍で思っていた出産とは違い、不安です😭
同じ状況の方いますか?
また立会出産禁止になって、出産時、夫はどうしてましか?
ビデオ通話で出産したとか工夫されたことがあれば教えてほしいです。
- はなたろう🔰(1歳1ヶ月, 4歳3ヶ月)
コメント

maru
7月に出産しました!
陣痛の時は、理性がなくなるので結構強い口調になったりすると思います!
例えば、腰をさすって欲しいといっても力加減や場所が違う時とかほんとうにイラッとします(笑)
なので、自分が言いやすい、気を使わない人の方が付き添いはオススメです☺️
ちなみに私の旦那は自ら立ち会い希望って言ってたのに(わたしは嫌でした!)、陣痛姿が見てられないと知らぬ間にどっかに行ってて、子供が生まれた時は車のタイヤホイルかえてましたよ🤣
正直、付き添ったから父親としての自覚が生まれる、生まれないとかは関係ないと思います!
すぐに父親として思える人もいれば、子供が表情でてきてやっと出てくるって人もいてます😅

naoᵕ̈*
私も現在35週で12月末の出産予定で今里帰り中ですᵕ̈*
産院は立ち会いも面会も禁止で、1人で産むことになりそうです。
主人も実家の家族も退院するまで赤ちゃんには会うことは出来ません。
こんなことになる前は主人も立ち会いする気満々でしたがそうもいかず、、、😞
不安な気持ちでいっぱいですが、経験豊富な助産師さんたちに助けて貰える!と前向きに赤ちゃんと頑張ろうと思っています😊
お互い頑張りましょう❁⃘*.゚
-
はなたろう🔰
回答ありがとうございます。
同じ時期に出産なんですね☺️
みんな不安ですよね😔
私だけじゃないって思うと心強いです。
私も前向きに頑張ろうと思います。
出産の時に写真とってほしいとか、病院に希望とか言いましたか?- 11月25日
-
naoᵕ̈*
私も自分だけじゃないと思うと少し不安も和らぎます☺️
まだ里帰りしてから1度しか検診に行っていないので、特に希望とかは言ってないです。
病院での対応がどのくらい出来るのか聞いてから主人と相談しようかなと思っています😊- 11月26日
-
はなたろう🔰
そうなんですね。
里帰りで病院変わるのも色々不安ですよね。
病院によって対応も違いますし😓
しかもコロナ禍という状況ですしね💦
私も病院側に話をしっかり聞こうと思います♪- 11月27日

退会ユーザー
5月に出産でその時は
陣痛も1人で耐えて
面会も立会も禁止でした😅
圏外だったので旦那はそのまま家で
待機で退院の時に合わせて
3日ほど休み取って来てくれました!
旦那は付き添いなしでも日中は
結構面倒見てくれるので
自覚があるかないかは
その人によるかなと思います😓
そして断然助産師さんの方が
頼りになるので今思えば
旦那いなくてよかったなって思います笑
-
はなたろう🔰
回答ありがとうございます。
そうなんですね。私も旦那が来ないってなると、その状況になりそうです。
結局、助産師さんに任せるしかないですもんね。- 11月25日

ママリ
三人目のことですが緊急事態宣言中の出産で家族は産院に入ることすら禁止されていました💡
そして、なんと陣痛きた時旦那は自宅でリモート飲み会中で車を出してもらうことすら無理で、1人で荷物持ってタクシーで向かいました😂
タクシーに乗る頃は夜中で、生まれたのが明け方だったのですが、旦那が寝てる間に出産し、私が生まれたよーってLINEに気付かなかったです😂
まぁ3人目となるとこんなもんかって感じですが😂
私は陣痛中は旦那に1人目の時しか見てもらってませんが、私は断然実母より旦那の方がいて欲しかったです😄
1人目だったらやっぱり一緒に乗り越えたいことだなって思ったし、こんな大変な思いしてるんだってこと見てて欲しかったですし😁
父親としての自覚は、男の人は遅いので実際生まれた時にいるより一緒に生活していってだんだんって感じだと思うので、そのへんは心配しなくて大丈夫だと思いますよ😁
-
はなたろう🔰
回答ありがとうございます。
一人で病院行ってとか凄いですね。
色々な出産があるんですね。
私も1人目だからか、少しでも出産に協力してほしいって思っちゃいます。
でも形に囚われるのも良くないですよね😅無事に産まれれば、それだけで十分ですもんね。- 11月25日

3児ママ
正直わたしは母の方にいてほしいです笑
付き添いしたから父親の自覚が芽生えるとかそういうのはないと思います
-
はなたろう🔰
回答ありがとうございます。
母の方が頼りにはなりますよね😅
旦那が付き添っても、結局、母に変わって言ってしまいそうです😂
自覚はそうですね。里帰りしてる時点で父親の自覚が芽生えるまで時間かかりますよね😓- 11月25日
はなたろう🔰
回答ありがとうございます。
そうですよね。痛すぎてイラッとしちゃいますよね😩旦那にキツいく当たってしまいそうです。
確かに陣痛に痛む姿を見たからって父親の自覚がうまれるわけではないですね。本人次第ですね💦