
コメント

きぃー
行く前に今日は○○(名前)のは買わないよ!と約束して
お店で欲しいと言っても買わないでいたら我慢するようになりました!
お菓子買ったりやガチャガチャをしても、おもちゃは誕生日やクリスマス以外買わないです☺️
買い物は月4くらいです!

はじめてのママリ
アドバイスは言えないのですが、うちの4歳の娘が、なんでも買って買って言います。とくに欲しくもない物まで買ってと言ってきます。
買ってあげたいと思えば買ってあげます。が、値の張るものは、誕生日かクリスマスのみです!
コンビニに行けば、お菓子を1つ、お出掛けの時はプラスで飲み物。100均に行けば好きなものを1つ。
あれ欲しいこれ欲しいを言い出したら「1つだけ好きなものを買ってあげるからもっておいで!」と言って選ばせます。
100円以上するものは、今日何を頑張ったか聞いて納得できればかってあげます(笑)
うちは多分甘いです😂
兄弟が多くて、このルールでいくと買い物が高くつくので、出来るだけ買い物に行かないようにしています😂😂

みゆ
おもちゃ売り場通過すると買ってー!と上の子も下の子も泣くので、おもちゃ売り場には近づきません😅
どうしても行かないといけない時は、おもちゃは誕生日かクリスマスの時だけだよね?と言い続けて、泣かれても意地でも買いません😅
その代わりおやつやアイスで我慢してもらってます💦
どうしても切り替えられない時は鬼やサンタさんなどを使います😅💦💦

退会ユーザー
歩いて行けるので週1〜2で行って、絵本なども含めおもちゃは月1〜2くらいかな?
お菓子やジュースは結構買っちゃいますけど😅
今の時期ならサンタさんに頼もうね〜って言ったりしちゃいます😂まあ大体買わないよ〜帰るよ〜で連れて帰っちゃいます。買わない時は絶対買わないので最後は諦めてくれます。
4歳くらいなら1ヶ月に1回とか約束してもいいかもしれないですね😃ママリで小遣い制にしてる人もいて、それもありだな〜と思いました。
のん
買わないよ、と言ったら絶対行かなーい!となります笑
もうショッピングモール一生行けないい😭w
きぃー
そしたら、コープとかで済まします🤣👍旦那がいる時に1人でショッピングモールとか行ってみるとかどーですかね?○○はパパとお留守番しててねー!て、行きたい!とかなりそうじゃないですかね?☺️