
旦那から息子の発達について指摘され不安。1歳8ヶ月で発語なし、偏食、落ちている物を口に入れるなどの様子。指さしやジェスチャーはできるが、不安が残る。
とうとう旦那にまで言われてしまった…
「なんで○○はこんなに喋らないの?」
そんなの私が聞きたいよ…
少し長くなりますが最後まで見ていただけると嬉しいです💦
最近息子の発達具合が気になります。
1歳8ヶ月です。
偏食(1歳頃よりはまだ食べるようになってきた)
発語なし(ママ、うま!は言うものの意味を分かっていない感じがする)
今だに落ちている物を口に入れる
タイヤなどを回す遊びが好き
怒っても同じ事の繰り返し
などなど…
元々ずっとこれらが気になってました。
前に旦那に相談した時は「考えすぎじゃない?」と言われて終わってました。
今日改めて発語を指摘されてまた不安がよぎってきました。
息子が発達障害でも可愛い息子に変わりありません。
ただそれだけで息子が生きにくい世の中になってしまうんじゃないかという心配があります。
・出来ること・
指さし(冷蔵庫を指さしジュースのさいそく、あれとってこれとっては指さしします)
ジェスチャー?(キャラメルが欲しい時は口を開けて口の中を指さします。お腹いっぱいはお腹をポンポン叩きます。いただきます。ごちそうさま。はします。
積み木は積めます。
あれとってきて、これとってきては通ります。
絵を描こうというと紙とクレヨンを自分で持ってきます。
などなど…
クレーン現象もありません。
ただ気になる事と言えば産まれた頃からよく動く子で足をずっとバタバタさしていました。
今もよく動く子ですが色々出来るようになってきた証拠なのかなと思ってます。
みなさんどう思いますか…?
- R0331(生後1ヶ月, 6歳)
コメント

ママリ
偏食、発語ナシ、口に入れる、車好き、怒る事、どれもこの時期にはよくあることだと思います🤭
指差しもできていて、指示も通るし色々わかっているようなので、個人的には今の時点でそこまで心配する感じでもないのかなぁと思います🤔
発語は本当に個人差があると思います💦
長男も1歳8ヶ月の時は、確か、
ぽっぽ(鳩)とくっく(靴)くらいしか言えなかったと思います。
まだまだこれからだと思うので様子見つつ、心配なら発達支援センターなどに相談してみるのもいいと思います😌

ゆうごすちん
3歳までの発達は個人差が大きいので、今はあまり喋らなくても一気に喋り始めることもありますし、しばらくは様子見かと思います。
心配なら保健師さんなどに相談すれば、親子教室など紹介してもらえると思います。
足バタバタは特に心配ないと思いますよ😅
子供達が発達障害です。確かに発達障害は理解されにくいハンデです。でも受け入れて向き合うことで子供の未来は変わります。
-
R0331
回答ありがとうございます🙇♀️
確かにそうですよね😭
今はまだ小さいし一歳半検診もまだなので様子見でいこうと思います😢
自分が虐めを受けていたのもあり自分の子供にはそういう思いをして欲しくないと思っていて😢
親戚の姉も障害で喋れませんが小さな頃から喋れないけど会える事が本当に嬉しくて、遊びたくて障害を持っている方に批判などは全くありません。
息子が発達障害だったとしても可愛い事には変わりありません。
貴重なご意見ありがとうございます😢- 11月21日
-
ゆうごすちん
障害を批判してるなどとは思っていませんよ。
不安になるのは当然ですが、発達障害があっても意外と大丈夫なものですという話しで😄
誤解されることはありますが、うちの子達はイジメられることもなく、楽しく過ごしてますよ!- 11月21日
-
R0331
すいません🙇♀️💦
お子さんが発達障害だとおっしゃっていたので私の投稿が不快に思えてしまったら申し訳ないと思って🙇♀️💦
お気持ちだけでも伝えたくて😢
ありがとうございます😢💕
その言葉が聞けてとても安心しました😢
どうしても社会的ハンデになってしまいますが子供が元気にやりたい事が出来るように親が支えてあげられるのが1番ですよね😭
私もくよくよ悩まずまだ小さい息子の成長を見守って行きたいと思います😭- 11月21日
-
ゆうごすちん
いえいえ、心配な気持ちはよく分かります。
長男が発達障害と分かった時はお先真っ暗…次男は育てるのが大変すぎて施設に入れようかと本気で考えたぐらいですが、今となってはそんなに悩むことなかったなって感じです。
なかなか当事者の話しは聞けないかと思い、少しでも不安が解消されるといいなとコメントしました😊
子供は必ず成長するものですから焦らずに!- 11月21日
-
R0331
たくさん大変な思いをされてこられたんですね😢
ゆうごすちんさんの話を聞けてとても良かったです😢
発達障害の子でもたくさんやりたいことの出来る世の中になってほしいものですね💦
とても励まされました😢😢
本当にありがとうございます😢- 11月21日

a☻
1歳8ヶ月ならそこまで気にならない気もしますが、、😣💦
長男がなかなかしゃべらず、タイヤを回すのとかものを口に入れるとか、同じように悩んでました😭
不安ですよね💦
うちは1人目男の子で保育園にも行ってなかったので、早い方が不思議だよなーと今なら思います😅
-
R0331
回答ありがとうございます🙇♀️
不安です😭
親戚に障害のお姉ちゃんがいて…
私も兄も発語が早かったのもあり息子の発語が遅いのを周りにずっと気にされて不安で押し潰されそうです😭
うちも保育園は行かせないのでもうちょっと長い目で見てみようと思います😭- 11月21日

みぃー
わたしの甥っ子は1歳半検診のときは全然しゃべらなかったのですが、2歳頃から喋り始め、もうすぐ3歳ですが、ずっと喋っています。
絶対とは言い切れませんが
指差しをしたり、積み木を積めたりはできていますし、まだ様子見で大丈夫だと思います。
-
R0331
回答ありがとうございます🙇♀️
やっぱり2歳頃からが1番発達系は分かりやすくなってきますよね😭
今は様子を見ます😭
ありがとうございます😭- 11月21日

🐬
私はそんなに気にならないですけどね🤔
男の子って言葉ゆっくりな子も多いですし、取ってきてとかクレヨンなど持ってくるならそこは言葉の理解してるでしょうし
うちの子も偏食すごいありますよ!
小児科では1歳頃から好き嫌いが出てくるから偏食は仕方ないと言われました
うちの子は最近やっと食べれるようになった物がちょっと増えたりはありますが、それでもまだまだ嫌いな物多いですよ💡
物を口に入れるのは今でもたまーにあります(笑)
タイヤなど回る物はけっこう好きな子も多いですしね!
うちの子もコロコロ回して遊ぶ時ありますよ🤗
怒っても同じ事するのは当たり前ってくらい普通の事ですよ!
-
R0331
回答ありがとうございます🙇♀️
優しいお言葉救われます😭
同じような方がいて安心しました😭
気にしていたことを旦那にポロッと言われてしまって怖くなりました😢
一歳半検診もまだなのでもう少し様子を見てみます😭- 11月21日
-
🐬
ちなみに私の甥っ子は2歳まで一切喋らなかったですよ!
3歳まであまり話もせずで義姉は心配してたみたいですが、3歳過ぎてから普通に会話できるくらい喋ってました🤗
ただ、シャイで人見知りがすごいです(笑)
慣れたりべったり甘えん坊ですが、慣れるまではうんともすんとも返事なしでした😂
性格もあるかもですよ🤣- 11月21日
-
R0331
うちの息子もかなりの人見知りで💦
慣れるまで1時間は必須です🤣
実母より会っていた友達にでさえ今だに泣きます🤣
友達も優しいので「慣れるまで仕方ないよ!笑」と笑ってます😅
性格もあるんですよね!😢💕
似た子がいて安心しました😭💕- 11月21日

soyo
今日改めて発語を指摘されたというのはどこでですか?😣
きちんとした検査期間等で言われたのであればまぁ信頼できるのかもしれませんが、
正直、早い方ではないのかもしれませんがまだまだこれからな時期だと思うのですが🤔
うちの息子は一歳半頃からしゃべってはいました、2歳2ヶ月で爆発して急に普通の会話が出来るようになりました。
多分理由は年末年始の保育園休みで、家でずーっと家族と話していたからだと思ってます🤔
なので、本当に急に、ってこともありますし、その月齢ならまだまだこれからな可能性も高いと思います!
-
R0331
回答ありがとうございます🙇♀️
発語を指摘されたのは旦那にです💦
かなり指示は通る方だと私は思っているのですがその中で旦那が「理解はしているのに何故喋らないの?」と言われてしまって…
前から気にしていた事だったので急に不安に襲われまして😭- 11月21日

ママリ
専門家でも詳しいことも分からないのでなんとも言えませんが、
知り合いの子は2歳すぎて少しずつ発語が出てくるようになっていました。
Rさんのお子さんのような性格です。
最初遅いかな?とか思ったのですが、目は合うし、日に日に語彙が増えているので、ゆっくりな子もいるんだな、ってかんじで見ています!
以前通っていた支援センターの先生の息子さんも3歳までなかなか話さず、3歳から一気に話すようになったとは言っていました!(保育士なので、読み聞かせとかかなりいろいろやってても遅かったみたいです)
気になれば相談に行ってもいいと思いますし、
もう少し様子みても全然大丈夫なのかなぁ?と私は思いますよ!
ちなみに、私の息子は1歳9ヶ月から急に発語が増えました!
それまでは1語たりとも話さなかったです!
周りと比べてしまいますよね😓
-
R0331
回答ありがとうございます🙇♀️
男の子って遅いと良く言われますが周りの子が同じくらいで「ワンワン」や「ママ」「パパ」と言っている事に物凄く不安を覚えてしまって😢
「これはお魚だよ〜」とか「ワンワンだよ!」と声掛けしているのですが指を指すのみの息子に焦りが出てしまって😢- 11月21日

はじめてのママリ🔰
うちの子、2歳半ですが…
全然喋りませーん!笑
何言ってるかいつもわからないです🤣
-
R0331
回答ありがとうございます🙇♀️
不安になったりしませんか?😣💦- 11月21日
-
はじめてのママリ🔰
一歳半過ぎた頃はまだ喋れないのかな?って不安になりました😅
でも、息子なりに一生懸命何かを伝えようとしてくれたりするので焦らず見守っています!!
因みにうちの子は今だに何でも口に入れちゃいますよ🤣笑い- 11月21日
-
R0331
みなみさん素晴らしいです😢💕
明るくポジティブが1番ですよね😭
不安や焦りほど子供に気づかれたりぶつけてしまったりしてしまいますし😭
私もみなみさんのように息子なりの成長を見守りたいとおもいます😭
何だかほっとしました😢💕- 11月21日
-
はじめてのママリ🔰
ポジティブが1番です😊
集団生活に入るようになれば言葉も真似するようになって来るかなと思っています❣️
大丈夫ですよ〜男の子は言葉が遅いって言いますし🤣
気長に待ちましょう✨- 11月21日
-
R0331
はい!😭💕
気長に待ってみます😭💕- 11月21日

はじめてのママリ🔰
保育士してますが、
喋らない子は3歳ごろまでほんっとに喋らないです😳
喋っても宇宙語の時期が長い子も多いです。
3歳児クラスでポツポツ喋り始める って子もいましたよ🙆♀️
大人が言ってることがある程度通じていて、気持ちを伝えようとしたり、生活の流れ(いただきますなど)を理解して出来ていれば問題ないですよ☺️
-
R0331
回答ありがとうございます🙇♀️
保育士さんの意見とても参考になります😭
そうなんですね!😳💦
息子も何か言いたげで宇宙語ですが歌おうとしたり電話している真似をしたりで喋ってます😅
私が言っている事はしっかり理解してくれているので様子を見ることにします😭
ありがとうございます😭- 11月21日
-
はじめてのママリ🔰
発語がないと不安になりがちですが、ごっこ遊びもしているようですし、順調に成長していると思いますよ〜☺️
この時期おもしろ可愛い事沢山してくれますよね😊💓
集団生活に入ると、一気に成長したりもするのでのんびり様子見してあげてください☺️- 11月21日
-
R0331
可愛い姿が見れるのは本当に親の特権だと思います🥺💕
ゆっくり息子と過ごそうと思います😊
ありがとうございます😢- 11月21日

みぃ
1歳8ヶ月まっく喋らない子も居ますよね😁
それだけできてれば気にしなくていいと思います😉
2歳で身近に凄くよく喋るけど癇癪の酷い子とまったく喋らないけどいつもニコニコしてる男の子が居ます😅
前者はちょっと気になりますが、後者は全く気になったこと無いです😉
それよりも旦那様の他人事感のが気になります😂

りんご
差が大きいですよね!娘もその頃喋ったのは確か
ば→バナナ
ぞ→ゾウ
ご→りんご
とーたん→お父さん
びびー→ミニーちゃん
と側から聞いたら全くわからない感じでした。理解はかなりしていて一歳半検診でも、靴を脱ぐところだったのですが私の分までスリッパとってきて、保健師さんがスリッパ履いていないのに気がつきスリッパとってきて足元に並べて笑われました。
言葉は少しずつ出てきて最近はかなり喋りますがまだまだ通訳が必要な適当言葉です。

m♡
1歳児クラス担任している保育士です!
男の子はおしゃべりゆっくりの子が多いです!
2語文出てない子も多かったり、玩具で集中して遊べなかったりする子も多いので、今はあんまり気になさらなくてもいいと思いますよ✨
不安であれば、家の近くに子育て支援センターとかありませんか?😶そこで保育士さんなど身近に相談出来る方を探してみるのもいいかもしれません✨
発達のスピードも個性だと思うので、あまり不安にならず、子育て楽しみましょうね🥰💖

(^^)
うちも同い年ですが、発語0ですよ!
不安ですよね😅
でもRさんのお子さんはウチより全然言葉の理解力ありますよ!笑
息子はまだまだ超簡単な指示しか通りません😅笑
R0331
回答ありがとうございます🙇♀️
まだまだこれからですよね😭
一歳半検診もまだなのであまりに気になる事あればその時にでも相談してみます😭