※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ公式
その他の疑問

既に予約済みですが母子別室を選びました。2人目を妊娠中の友人に報告が…

既に予約済みですが母子別室を選びました。
2人目を妊娠中の友人に報告がてらそんな話にもなりつつ伝えると驚かれました。
同室の方がいいと、、、
赤ちゃんがいつ泣くかとかわかってた方がいいし退院した時が大変だと。。。
結構きつめに言われたので別室にしたことを少し後悔してます。。。

皆さんどちらを選びましたか?
それを選んだ理由はありましたか?

・・・・

今回は、妊娠中の方のこちら投稿を紹介しました。
皆さんはどちらを選びますか?または、選びましたか?

お子さんがいらっしゃる方は、1人目と2人目などで違うかもしれませんね。
良いアドバイスなどあればぜひ教えて下さい。
投稿者さんと同じように悩んでいる方へ向けて、優しいメッセージを「回答」していただけるとうれしいです。
皆さんの温かい「回答」をお待ちしています。

🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなる場合があります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。

コメント

なつみ

家に帰れば嫌でも一緒にいる事になります。
パパよりママの方が子供といる時間長い家庭が多いかと思いますので、その場合は特に別室であるべきだと思います。
休める時に休むべきです( ´ •̥  ̫ •̥ ` )

ウリ坊🐗

私の産んだところは産後3日から
同室だったのでゆっくりできました!✨
同室になってからも夜預かって
もらったりもできましたし、
入院中預かってもらえるなら
ゆっくりした方が良いと思います🥰❤
退院したらゆっくりできないですしね💦

たまやん

うちも母子同室が当たり前で選べませんでした😅
産んだ日だけ「どうする?預かろうか?」と言われたけど威圧感が凄くて考えてたら夜に「出産して疲れてると思うから預かるね」と預かってくれましたが、夜間はおっぱいあげに行って、6時には息子戻ってきたので殆ど寝れませんでした😨

何日かしての夜におっぱいあげに行ってる時(授乳室であげるシステムでした)看護師さんが、「また(夜)預けてきたわ」と愚痴ってるのを聞いてしまいました😰私は預けたりするの苦手なタイプだったので、出産日以外は預けてませんでしたが、聞いてから余計に預けにくい😖と感じました💦

でも別室が選べるなら別室でも良いんじゃないかと思います😊
確かに退院した時大変かもしれませんが、同室でも退院してからはまた環境が違うのでどっちみち大変ですし💨

あやか

私の産院は、基本的に母子同室でした。赤ちゃん室にお願いすれば預かってはくれますが、預けてる人はいませんでした。初産で、本当に朝も夜も泣き続けられて本当にしんどかったです、、、。1日くらい預けようと思いましたが、赤ちゃん室に預けてる人がいなかったので、息子だけ預けるのも可哀想なのかな、、、?預けるのって甘えなのかな?て思い、一度も預けずに退院しました。もしまた、赤ちゃんを授かったら絶対に母子別室します。退院したら、辛くてもずっっと赤ちゃんのお世話する事になるんだし、入院中は赤ちゃん室にいるベテラン助産師さん達に任せて、ゆっくり休みましょ☺️

さくらちゃんのママ

私は同室を選びましたが、コロナの影響で全員別室になりました。
一緒がいいと思っていたので残念でしたが、ゆっくり休めたので、それは良かったと思います。

お友達の言う、わかってた方がいいことは、退院してすぐ分かることです。
ゆっくり身体を休ませられるのは入院中だけだと思いますよ☺️

もちろん、自分で同室がいいと思ったのなら、それはそれで良いと思いますよ🤗

みたろ

出産お疲れさまでした🥺💓

私は二人とも入院中母子別室にしました😂笑
日中は自分の部屋に連れてって眺めたり授乳したり(娘ずーっと寝てたので笑)しましたが
夜はしっかり預かってもらいました😂😂

退院してからずーーーっと一緒に
居るようになるのでせめて産後から退院の数日くらい
一人でのんびりしたかったので😂😂

泣くタイミングとかは
入院中に知る必要はあまりないかな🤔?
って思いました!
一緒に生活し始めたらすぐわかることですし😂
退院までの一人の時間満喫しました😂😂

月と鼈

私は1人目ですが母子別室を選びました。
色んな人の産後レポなどを読み漁りあんなズタボロ状態でまともに歩くことすらできないのに赤ちゃんのお世話なんて私には無理だと思っていたからです^^;

実際母子別室で良かったです。
入院中は自分の身体の回復に集中出来たので。
どのみち退院したら赤ちゃん第一で寝不足の日々が続くのですから入院中ぐらいお母さん第一でもいいじゃないって私は思います。
寝れるうちにゆっくり身体を休めて下さい。

うーたん

出産して4時間後にはほぼ強制的に母子同室になりました。
夜間眠れず辛いと言っても頑張れ〜と言われるような産院で、本気で病みました。
入院中の5日間くらい、体休めた方が良いですよ。
退院したら赤ちゃんとずっと一緒なんだし、退院時に少しでも体調整えとく方が先決だと私は思います。
私も選べるなら迷わず別室にしますよ。

あやの

同室か別室かを選べるとかあるんですね😳
私は出産時に出血が多かったので、落ち着くまで見てるからと言われてお願いしました(^-^)

産後くらいゆっくり休めるよう別室でもいいと思います!
気にしなくていいですよ!

みみみ

私は基本的に母子同室、但し入院中にお母さんの体力回復を優先!な病院だったので、夜間に限らず何度か預かってもらいましたよー(*´ω`*)
今2人目妊娠中ですが(と言ってもまだ安定期前ですが💦)たぶんさっさと預けに行きます!笑
久々にゆっくり読書とかしたい!(保育園などに預けず、ずーっと娘を見ています。しんどいです、心から)

non

同室が基本でしたが、
自分の中の暗黙のルールに
何となく預けるの遠慮してて
「シャワーのとき以外は、
朝方4時前後〜ご飯までの間は見てもらう!それ以外は
頑張る!」みたいに
なんとなく時間制に
してました☺🌷笑

寝る時間を確実に確保か
ご飯の時間を確保、だと
気持ちや体力的に楽でした☺

  • non

    non

    休めてれば
    余裕が出来てくるから今日は
    昨日より長めに
    頑張ろうかな!って気持ちもわきやすいです🐰💓

    • 11月27日
おはな

1人目が母子同室で
2人目は母子別室のところを選びました!

確かに、自分の場合は母親がいないので里帰りもしないし、
自分で色々わかってないといけないのもあって
大変だろうと思いつつも母子同室に。
…というかたまたま選んだところが母子同室でした😅
めちゃくちゃ大変でした…が、
確かに初産ならよかったのかな…と。

2人目は母子別室のところにしました🤣
とーってもゆっくりできましたよ😊
夜中は胸張ってきて大変でしたが、
退院したらゆっくりどころではないので
とてもよかったです(^^)

どちらも、いいと思いますよ☺︎

はじめてのママリ🔰

私の出産した病院は基本別室で、個室の場合であれば、希望すれば同室できますって感じだったので、別室でした!
授乳の時だけ会いに行く感じでしたよ!
おかげで、入院中はゆっくり休めました!
産後は、体を休めるのもとても大事だと思います😊

み

2人とも同室です!違う病院だったので1人目は次の日から、2人目は産んだ直後からでした!でもどちらも我が子が可愛くてかたときも離れたくないという感情でしかなかったです!お風呂の時も早く迎えにいきたくしょうがないくらいでした!笑笑
産んでからでも変えれるかもしれないので自分の疲労度に合わせて選択すればいいと思います😊

Taka

先輩ママから、退院後は嫌でもずっと一緒だから預けれるだけ預けた方がいいって言われて、そうしました😊😊別室で休めて大正解でしたよ😂😂

Myaka♡

もう強制的に出産翌日から母子同室でした…💦

ポンコツロボットみたいにしか動けないのに、オムツ替えたり沐浴の練習したり、キツかったです…

夜中に泣き止まず産前からの寝不足で参ってしまい、ナースコールで助産師さんを呼んで、預かって欲しいとお願いして預かってもらった日もありました。。。


赤ちゃんが寝てる時のゆったり時間が過ぎる感じとかは一緒にいて幸せでした( ˶ˆ꒳ˆ˵ )

まーまーまー

私の出産した病院はみんな母子別室でした。
その病院のモットーでお母さんの出産の疲れを取るためとの事で、
私は大変助かりました。

赤ちゃんが泣いたら病室にナースコールされるようになっていたので、
赤ちゃんがいつ泣くか〜というのは問題ないのかな?と思います。

そもそもうちの子は退院後は病院にいたときとは全然違うリズムだったので
同室でも勝手が違くて大変だったと思います。

私は別室で助かりました。
赤ちゃんと触れ合ったことが今まで一度もなかったので
いきなり同室だと精神的に辛かったと思います。

退院したら嫌でも一緒にいなきゃいけないし
たった一週間ほどなので気持ちの問題なのかな?と思います。
赤ちゃんとずっと一緒にいたい気持ちが強ければ一緒がいいと思いますし
私のように初産で不安が大きければ
別室にしてもらって少しずつお世話に慣れるのもいいと思います。

きいママo

後悔する事ないと思います!!
別室とは言えど、赤ちゃん👶泣いたら看護師さんが
『○○さ〜ん』とすぐに呼びに来てくれますし
それ以外の時間は、産後の体をゆっくり休める事ができますし
退院してからが本当に大変なので別室か同室か選べるなら別室が良いかな〜と!笑

はじめてのママリ🔰

わたしは絶対に完母でいきたかったので同室にしました!
休みたい方はじゃんじゃん別室でいいですよ!

はじめてのママリ🔰

別室選べるの羨ましいです!!(笑)
必然的に同室でした。
出産した日だけは別室でしたが、アドレナリンが出てて、身体ボロボロなのに全然寝れなくて。。
その状態で同室になったとき、本当にしんどかったです(笑)
助産師さんが気遣って預かるよー!って言ってくれましたが、なぜか遠慮してしまって😅
別室選べるのなら別室で良いと思います!
赤ちゃんの生態なんて退院してから嫌でも知ることできますから!
入院中くらいベテラン助産師さん達に赤ちゃん預けて、安心して身体休めて下さい😊✨

ねこうに

私の産院はもともと完全母子別室のようでした。
インフルも流行ってる事もあり、授乳時間以外は赤ちゃんに会えませんでした。
家族ももちろん抱っこできません。立ち会ったパパだけです。
メリットとしては産後ゆっくり体を休めることができます。
私の場合会陰切開部が大きく、産後2〜3日はまともに動けず、椅子に座ることもままなりませんでした。この状態で同室だったら辛かったと思います。
あと、プロの方々が24時間体制で全身管理してくれるので安心してねむれました。
デメリットとしては、母子共に母乳の練習?が不十分になってしまった事。結局1ヶ月後には完ミ。体質もあるかもしれませんが…。
それと、少し寂しいくらいですね。
産後間もない赤ちゃんの生活リズムって整ってないので、いつ泣くとか、どんな事で泣くとかは退院後探りながらになるもんじゃないでしょうか?
退院したら眠れない日々が続くので、休める時に休むのも良いと思います。

み

私は、旦那さんから、「これから大変になるんだから、入院中は、ゆっくりしなよ」って言われてスーッと気持ちが楽になったのをおぼえています。なので、選べる日は、別室にしました♪


別室だからと言って、何もしないわけじゃありませんよ✨おっぱいあげたり、おむつ変えたり、抱っこしたりしますよね💕

ママなんだから、頑張らなきゃ。って頑張り過ぎちゃダメだと思います。誰かが、手伝ってくれる事は、頼んでいいと思います!

マリン

私は別室でよかったです‼️退院したらずっと一緒なんだし、入院中くらいはゆっくりしたほうが絶対いい‼️同室も別室も良し悪しあると思いますが、私は別室でよかったと思ってますよ✨

ゆづき

私が産んだところは基本別室で、希望者のみ同室でした😊
授乳も22時を最後に朝の7時までありません。
徹底した母体回復をさせてくれる産院でした🥰
しっかり寝て、たくさん食べて元気いっぱい退院しました😆笑

入院中は母体優先でしっかり休むのが1番だと思います!
全然後悔する必要もないです😊
笑顔いっぱい元気に赤ちゃんとの生活を楽しみに退院しましょう🥰

私は母子別室だったから赤ちゃんの扱いに慣れず退院して大変…なんて思いませんでしたよ😊
どっちみち大変ですから!笑

はじめてのママリ🔰

いやいや別室がいいですよ‼️退院したら嫌でもずっと一緒なので、休めるときに休んだ方がいいです!

deleted user

同室でしたが、夜中も2時間おきに目覚ましかけてました。
豪華なお食事もかきこんでましたよ。

でも、オムツ替えを手取り足取り教わり、夜中に泣いてると見に来てくれて一緒にあやしてくれて。
里帰りしなかったので、家に帰っても困らなかったのはありがたいかったです。

でも二人目は別室がいいな🤣

deleted user

私は母子同室が基本の産院でしたが4泊中の初日は別室、2日目同室、全然寝れないし全然ずっとなくやん!と思って3日目4日目は預けました(笑)
同室翌日、助産師さんにポロっと泣き言いったんです。
そしたら今だけやけん利用して~!私達使って~!と言われて甘えた次第です。

でもあの1日が無かったら自宅でワンオペ決定だったので心構えというか、できればとにかく1日は経験した方がいいかなと思います😣
いまだにあの日のことは「泣いて電話してきたよね~(笑)」と夫と笑い話です。

ママリ

全然いいですよ★気にしなくたって。
いつ泣くかなんて今でもさっぱりわかりませんよ。

3ヶ月たっても夜中2時間起きの生活をやってるので、休ませてくれるシステムがあるなら利用するべきです(^o^)

みみみ

1人目も2人目も夜だけ同室で、あとは預かってもらうところでした👍

同室だった知り合いは、逆に産後すぐで休みたいのにおっぱいも出ないから泣きまくりでなかなか休めず、預かってはくれるけどずーっといつまでも預かってくれるわけじゃないしで退院時からボロボロでしたよ😅

わたしはそれが嫌で別室にしましたが、入院中だけでもゆっくり寝てゆっくりシャワー浴びて、ゆっくり妊娠報告してだいぶスッキリしてから退院できました。生活リズムも別に退院後でもわかりますし、そんなに言われることかなぁ?

どうせ退院したら常に一緒なんですから、入院中くらい楽しましょww

くりーむぱんだ

別室でしたよ!
たしかに退院する時はこれから頼れる人いないのに大丈夫かな?と不安になりましたが何とかなります😌
今でもあの時別室にして公開していません!
退院後はずーーーっと一緒なので♡

のん

出産した病院は、母子別室がデフォルトで、希望者は同室にできるシステムでした!結果的に私は緊急帝王切開になったので、母子別室でよかった!と思いました。出産はなにがあるかわからないので、産院にいる時くらいはゆっくりして、体と傷を癒しましょう😌笑

マスリ

わたしは別室でいいと思います笑
わたしの病院は、(もしかしてわたしが出血多めだったからかもしれないですが)1日だけ夜中まで母子同室やればあとはゆっくり寝れてました!
それにいつ泣くかとか退院してからでも十分遅くありません!

はじめてのママリ🔰

私はあえて大部屋にしてました。
24時間一緒なので産後は辛すぎました。
それに総合病院で一般の方も隣の部屋にいたりしたので夜中に泣かれると大変でした。
3人目が24時間同室でしたが、それでも慣れずでしたね。

私がもし友達にアドバイスするならせめて入院中はゆっくりしとき‼️(笑)って言います。

はち

ご妊娠おめでとうございます。私は、母子別室でした。私の出産した産婦人科では、ほとんどの方が別室希望で、医師も別室をすすめていました。産後は想像以上に身体がしんどいです。退院すれば一緒なので、最後?の一人時間を楽しんでください。
それにしても、どちらを選んでも、本人が納得していればいいことだと思います。他の人が口を出すことではないかと。ご友人は、ナーバスだったのかな?ご友人の事は気にせず、思うように過ごしてください。どちらを選んだからって、そんなに未来は変わらないですから。

ブロロ

入院中は一週間程度ですよね。退院すれば嫌でもずっと一緒ですから入院中くらい別室でも全然大丈夫だと思いますよ!

私は同室にしましたが、結局産後三日間くらいは病院側から「しんどくないの?夜預かるよ」と言ってくださり初めての同室は4日目からでした。
初めての同室も泣き止まないため結局深夜2時くらいに預けました。

私も慣れておかないと!と思い意気込んで母子同室にしましたが退院してからでも充分でした^^

はじめてのママリ🔰

ずっと別室なんですかね?泣いておっぱい欲しがったら連れてきてくれるなら別でもいいと思います😄
退院したら嫌でも一緒で眠れなくなるので、寝ておいた方がいいです😂
別室ってあまり聞かないからお友達もビックリしたのではないですかね?

入院中から一緒の方が夜間授乳の間隔・やり方を見てもらえたり、不眠に慣れておいた方がのちのち楽かもしれない等はあるかもしれません🤔
産後の体調は様々だし、何より入院中がのんびりできる最後のチャンスです!

はじめてのママリ🔰

わたしが出産した時に別室を希望しましたが選べなかった。選べるなら別室がいい、産後早く回復するためにもお母さんがなるべく休んだ方がいいと思います。お母さんがやりたい形が一番だと思います。

はじめてのママリ🔰

別室しかない病院だったので別室でしたがとても良かったと思っています!
とにかく体力回復を優先できますし、母乳の時間も夜中は希望制で行けたりしました!
ご友人さんはいつ泣くとかわかっていた方が良いとのことですが、赤ちゃんなんていつでも泣いてます😰笑
…と私は思ってしまいます笑

産後丸3日動けなかったので本当に母子別室でよかったと思ってます!

年子まま🧸

私が通ってる産院は別室で自分の時間がゆっくりあっていいですよ〜!
同室より別室の方がいいです😂
家から近い方が母子同室で友人はそこで産んだんですがもう同室は勘弁って言ってました😅
帰ってから四六時中一緒ですし入院してる時が最後のくつろげるタイムと思えばいいですよ🥰

ちゃきまま

私のところは選べないので、同室です☺️

1人目産んだ翌日から母子同室でクタクタ、退院前日は辛さもあり夜預かってもらいました💦
2人目は一過性多呼吸で保育器に入ってたので退院前日にやっと同室に‼️でも、出産で疲れていたのでゆっくり休めてよかったですよ😊
息子が今のうちに休んどけーっと言ってるのかな?っと気楽に考え入院生活楽しみました‼️

どちらにせよ、今からつきっきりの育児ですし、少しずつ慣れていけばいいので、別室でいいと思います😊
むしろ別室羨ましいです😭

ふみたん

同室でした。
毎晩がやってくるのが辛かったのを覚えています。
集団部屋だったのですが、我が子はおっぱい 飲むのが下手、寝るのも下手、泣き声も弱々しくて、同室の赤ちゃんのおっぱい飲む音や元気な泣き声が特に胸に刺さりました。

みなさんおっしゃってますが、退院してからが勝負です!!大丈夫!!!みんなちゃーんとお母さんになりますから、今は最後のゆっくりを楽しんでください!!!!!

たみー

母子別室でもいいと思います!
産後は体が思うように動かないし
入院している間に赤ちゃんが泣くタイミングとか全てを把握するのは無理です!
退院したらずっと一緒だし
生活していく中で見つけていけばいいんです😌
癖を見つけるのって結構楽しいですよw
まずは体を休めることを優先しましょう☺️

ミーテ

うーん、考え方は人それぞれですが、別室でも良いと思います(*´∀`)♪
退院後、睡眠時間は本当に減りますし(((^_^;)
入院中位、楽しても全然問題ないと思います✨

🔰

べつに本人の自由でしょ!!
そんなん人に言われて後悔する必要ないですよ!!

はじめてのママり🔰

赤ちゃんは生まれてすぐNICUに入院してしまったのでずっと別室。
それから、コロナの影響でまともに指導も受けられずに退院しましたが、一緒に住み始めればなんとかなりました。
面倒見てれば、嫌でも覚える!

みずみぃたん

1人目は個室母子別室、2人目は相部屋母子同室を経験しました。
個人的には別室が良いです。どちらも経験して思いました😅
出産して疲れてるときに赤ちゃんのお世話はしんどいです。
特に相部屋だと気を使う…というのも大きかったです。
別室だったから退院した時大変かというとそうでもなかったと思います。
2人目のときは、1人目の経験もあり、病室でもそれなりに自分でやっていましたが、コロナが無くて里帰り拒否されなかったら母子別室で体を休められたな…と思っています💦

3人目は予定も計画もありませんが、運良く授かることがあるなら、コロナのような影響を受けないで希望したお産が出来るように最初から里帰りせずに母子別室の産院を予約すると決めてます。笑

はじめてのママリ🔰

私は2人とも別室で授乳に呼ばれたら行くってスタイルでしたが後悔はしてませんよ!3人目もそうするつもりです!確かに母子同室じゃないの?って驚かれますが、退院してからも困ったこと無いです!😆産後なんだからまずはゆっくり休むことが大事ですよ。赤ちゃんが大事、大前提だし別に可愛くないから別室ってことじゃないんだからそんなに責められる必要も攻める必要もありませんよ!

愛

逆に退院したらずーっと一緒で眠れない日々が続くから、入院中ぐらいは別室にした方がいいよ!とアドバイスされたことはありますけどね!!

わたしは母子同室しかない病院で産みましたが、ほぼ不眠不休状態で産んでしまったので、その日は預かってもらいましたよ😊

甘えられる時は甘えちゃいましょ🙌💓

ご友人の方は自分が頑張った事を他の人がやっていないと、え!なんでわたしはやったのに!って、言いたくなってしまったんですかね?

あまりお気になさらず、
無事出産できますように♡

ガッキー

気にしなくて良いと思います。
私の産院は基本別室でしたが、慣れるために無理のない程度で、同室を進める感じでした。

正直、出産直後はかなり体力消耗するので、別室ありがたかったです。

退院3日前に、同室で一晩過ごしましたが、その際は朝まで眠れずで疲れ果てていたので、再度預かってもらいました。

家に帰ったらずーっと一緒にいるので、入院中くらいゆっくりと過ごしても良いと思いますよ!

あしゅりー

私も母子別室でしたよー。
元々母子別室の病院で、希望者は母子同室でも自由な病院でした。

退院した時大変なら、尚のこと入院中くらい身体を休めた方が良いと思います。

私は出血量がまぁまぁ多かったので、貧血気味だったので産後は泣かれても起きれなかったかもしれないし、貧血&寝ぼけて落としていたかもしれないと思うとゾッとします。

母子別室で良かったと心から思ってますよ。

はじめてのママリ🔰

相談主さんがどうしたいかで決めればいいと思います。
私は退院後に休めないと思ったので休めるうちは休みたいと思いほとんど預かってもらって休んでいました。
しっかり睡眠が取れたおかげで3人目出産で後産がひどかったのですが退院のときにはビックリされる程子宮が回復してきていましたよ!

赤ちゃんが泣くタイミングは決まっていないのでそれは気にしないでいいのではないですか?
退院してからしばらくはどうしても大変ですよ(ᗒᗩᗕ)
大変なのが分かっているからこそ休ませてもらえるならば休む方を私はおすすめします!

くま

うちは全部屋個室だったので、好きなようにしてくれシステムでした。

ほぼ預けてました(笑)

産んだ後位ゆっくりしたい。

ぽんちゃん

うちは選べませんでしたが、別が良いです。1人目は産んだ翌日から同室で帝王切開でお腹痛いのに全く眠れずに泣きそうでした😭
助産師さんよんで結局預けましたよ。
2人目は未熟児で入院したので、ゆっくり寝れた事で回復が早かったです。
搾乳して届けて子どものとこに日中ずっとましたが、少しは休んでーと言われたほど😊
嫌でも退院したらお世話はしなきゃいけないので体力温存のためにもゆっくり出来る時はしたほうが良いですよ!

おにぎり

私は1人目も2人目も同室だったから分からないけど、別室でも授乳やオムツ替えはするのかな?
初めての時はオムツ替えもよく分かんないし、授乳も合ってるか分かんないから、助産師さんに聞きながら慣れていけたのはよかったかなと思います!
別室がダメというわけではないので、ご本人がいいならいいのでは☺️

育児初心者🔰

投稿者さんのことなので他人にどうこう言われることじゃないと思います。
確かに初めてなら1日くらい同室で、疲れそうなら別室にして貰えるとかならいいと思います。

はじめてのママリ🔰

別室でもいいと思います。ただ、生まれてすぐから夜間母乳をした方が出やすくなるのは事実なのでそれだけ注意。


うちのところはしんどかったら預かるよというシステムでしたが、師長が
頑張って夜間みようね、というタイプで、今日は見て欲しいと伝えても
半ば強制的に同室にされてました。

sanya

選べるなら絶対に別室がいい😭💗退院したら毎日一緒。
そんな責められることでは無い!
産後はゆっくりできるときはゆっくりするのが1番です😊気にしなくていいです!別室でいきましょ❤

n.

私は本来母子同室のはずでしたが赤ちゃんが少しGCUに入ったため入院中ほぼ母子別室でした。正直身体を休められ退院後の子育てに気持ちの余裕が出来ましたよ☺️

み

私は別室にしてもらいました!
退院したら嫌でも毎日ずっと
一緒にいるので
入院期間は母乳あげる時以外は1人の時間にしてもらいました!

ポコ

帝王切開で出産しましたが
副作用とかもあって歩けない日が
続きました
もともと私が出産した病院は
別々だったので正直入院中は
楽でした( ᴗ ̫ ᴗ )
副作用が酷くて授乳室まで
車椅子使ってとか大変でしたがw
無理せず別室でいいと思いますよ!

りこりこ

おめでとうございます(*´▽`*)
母子別室いいと思いますよー❤️産後体力回復するために、最初から頑張らなくていいと思います。上の子の時は、その都度、替えれました。
初日は預けて、その後は、寝たい時は預けて、授乳時間なったら、起こしに来てもらってました~。
下の子は、大学病院だったので、基本的に別室で、授乳時間だけ授乳室へ行く感じでした。赤ちゃんといたいときは、部屋へ連れてっていいよーって。つかの間の休息なので、別室おすすめします✨

はじめてのママリ🔰

入院中だけでも夜間は別室がいいと思います。
私は2人子供がいますが、どちらも夜間は預かってもらってましたよ^ ^
外野の意見は有り難く聞いてスルーです。

ふみ

いやいや、母子別室の方が良いですよ!
入院中しかしっかり体を休められる時無いですから💦
退院してから赤ちゃんの事色々知っていくので関係ないですよ😅
一々、先輩面の押し付け本当に迷惑ですよね。
自分に合った方法で良いですよ。

ちー

私は別室でしたがちゃんと何時間後に来てくださいねって言われて自分で時間見て行くスタイルでした。
早めに泣いてしまったら呼びに来て貰えたし夜はしんどくなければ起きて来てくださいって感じでした。
夜も大丈夫と伝えてあると起こしに来てくれたし。

はじめてのママリ

1人目だからこそ母子別室の方がいいと思います。
たださえ出産で疲労が溜まってるのに入院中くらい別室でしっかり休んだ方がいいと思いますよ^_^

私も夜は最後まで預けてましたよ!もっと預かってもらえば良かったと今では思ってるぐらいですよ^_^
退院してから嫌でもずっと一緒にいれますから^_^
友人の意見は気にしなくていいと思います^_^

温室育ち

入院中はとにかく休むことに専念したくて、母子別室にしました。
たしかに夜がどんな感じかわからない等の不安もあり
退院後ぶっつけ本番でしたが
まったく後悔ないです!
2人目以降があれば同じようにしたいです。

あーさん

私が出産した病院は夜間母子別室でした。
理由はお母さんがゆっくり休めるように。

しかも、夜間の授乳は子供が起きた時に起こしに来てくれていました。

日中は、希望すれば同室。別室でもあり。
休みたいと思ったら別室にして次の授乳回に同室にすることも可能でした。

徹底していたことといえば、トイレやシャワーなどちょっとした時間でも目が離れる時は必ず預けに来てくださいと言うことのみ。

赤ちゃんとお母さんの事を両方同じくらい考えてくれている病院だなと感じました!(普通の総合病院です。)

私は双子で、1人ずつでも良いよ!と言ってくれたので、1人ずつから慣らしました!
2人のときは同じコットに入れてくれて隣あって寝ている姿が可愛かったのをよく覚えています♡

結論ですが、退院したら嫌でも赤ちゃんとずっと一緒です。
休みたくても休めない人もいます。
里帰りなどではないのなら尚更私は別室でも良いと思います。

産後は疲れると思うので人の意見は気にせず自分の思ったようにして良いと思いますよ☺️

みかん

一人目のときはそうしましたが
二人目は絶対別にします(笑)

だって退院したらずっと一緒ですからね(笑)

もー休めるときはその時だけ(笑)

出産て交通事故後みたいなもんて
いいますし、ゆっくりしてください(>_<)

お疲れさまです🎵

happy30

1人目の時、産後親の手伝いもないため、一人で全部できないとと不安で、母子同室を希望しました。でも、実際は病院で頑張ったから家で大丈夫なんてことは全くなく、疲れ果てたまま退院しました。
2人目の時は、遠慮せずに「休みたい」と言いました。

育児は努力だけでは乗り越えられない場面があるかと思います。人に甘えることも大切だと学びました。

jama

大丈夫!
正直たった2日3日のリズムを知ったところで、後々あんまり影響ないです!笑
赤ちゃんて、次の日にはコロッとまるで別人かのように変わっちゃいます🤣
あれ?昨日までのはなんだったの〜ってしょっちゅう思ってました!笑

もちろん初めての事で不安だらけだし、心配だらけだと思います。
その漠然とした不安も、いざ始まってみないと具体的に見えてこないんですよね😅
そうなってから、誰か近しい人に聞くなり、病院に行くなりでいいんではないでしょうか😊👌

出産、育児、みんなで頑張りましょー😂😂

初ママ

初日だけ帝王切開だったので、預かってもらい、授乳時間に娘が来ました。
次の日から母子同室でした。

えみーる

どちらもそれぞれメリットデメリットあると思いますよ。
大部屋か個室かによっても違うと思いますし。

●母子同室
メリット
・赤ちゃんとの生活に慣れる
・病院にいる間に赤ちゃんとたくさん過ごして分からない事にたくさん気づいた方が助産師さんとかに聞ける
・可愛い赤ちゃんにべったりできる
・個室であれば面会客も時間気にせず赤ちゃんに会える(今はコロナで面会なしが多いと思いますが)
・わざわざ授乳室に行かなくてもすぐ授乳できる

デメリット
・疲れる
・体力の回復が遅れる
・良く泣く赤ちゃんだとこちらが寝られず完徹とかになることも
・大部屋だと周りの赤ちゃんの泣き声も気になるし、自分も気を使う


●母子別室
メリット
・3時間毎に授乳室に呼ばれるパターンであれば、合間はゆっくりできる
(泣いたら呼ばれる場合だと、子供の性質によっては忙しいかも)
・大部屋でも他の赤ちゃんの泣き声しないので寝られる

デメリット
・赤ちゃんとの生活やリズムに不慣れかも
・新生児室や授乳室が遠いと毎回行くのが大変(帝王切開だとしんどいかも。けど歩行訓練にはなる)


私は一人目は母子同室の病院でした。
2日目から個室が空いたので移ったので夜他の子の泣き声は気にせず良かったです。
来客も部屋で赤ちゃんと過ごせて喜んでました。
(早く帰って欲しい時はしんどかったけど)
2人目は母子別室の病院です。
コロナで面会はないし、大部屋でも夜は静かだと思うので個室代が浮くなと思っています。


同室の時はこちらが寝ようと思ったら泣き出したりで産後2日目の夜は完徹でした。
同室だけど、授乳がうまく行かなかったので毎回結局授乳室に行ってました。
けど、赤ちゃんの起きる瞬間とかも見られるしべったりできるし良かったです。

二人目はこれからですが、別室は少し寂しいですが、一人目よりゆっくり出来るかなとポジティブに捉えてます。


どちらでも良いと思いますよ。
病院に言って変更は可能なのでしょうか?

同室でも疲れた夜は預かってもらえるのなら、一旦同室にしておいて、夜たまに預かってもらうのもありかもしれませんね。

元気な赤ちゃんが生まれますように。

みかん

うちは昼間だけ母子同室でした。
けど希望しなかったら母子別室でした。
体が辛いので半分くらいしか母子同室にしなかったです💦
入院中は忙しいので、ゆっくり体休めたほうがいいです!

はじめてのママリ🔰

出来たら別室のがいいと思います!
産後は体調も良くないし、見てもらえるなら絶対その方がいい!!!
お母さんがのんびりできるのは、その5日間しかない!笑
友人も謎にこだわりますね...

はじめてのママリ🔰

そんなの関係ないですよ!退院したら嫌でもわかりますから。今は出来るだけ身体を休めるのが優先です!!!

はるまま

別室を選べるなら私なら別室ですね😂😂入院中くらいしかゆっくり出来ないし、安心して見ててもらえる人がいる時くらい休みたいです笑

チョコ

全然いいと思いますよ。
赤ちゃんは理由もなく泣きます。母子同室だから理解できるとか普通に無理ですよ。

私の出産した産院は基本母子同室で預けても全然いいよーっと言われていましたが寝不足で二日目の夜預けにいったらめっちゃきつい方に当たって何であずけるの?母親なのに夜面倒もみないのかみたいに詰め寄られて結局ずっと面倒をみて全てやらないと母親失格と言われてるようでノイローゼになってしまいました。二人目を産むときは強気に預けようと思ってます。
家に帰ったらホントに眠れないので病院でゆっくりして休んだ方が絶対いいですよ。
色々不安があると思いますがあまり頑張りすぎずに頑張って下さいね!

かるび。

あんまり育児で絶対とかは言いたくないですが、こればっかりは絶対別室を推します。
産後の疲れきった体、好きなタイミングで休めるのは産後退院するまでの期間だけです。
あとは四六時中一緒。何を食べたくたも、したくても、眠くても、泣いていたら対応。
何も考えずに眠れる最後のチャンスだから無理して手離すことはないですよ

ふぅ

私は産院が全室個室でした。
そして20時には全員新生児室に預け、朝11時にまた部屋に連れて行くみたいなシステムでした。産後はぐったりしていたのでめちゃくちゃ助かりました。
退院したらずっと一緒なのだし、入院中はゆっくりでいいと思いますよー。

deleted user

産まれてから入院中のたった5日で赤ちゃんの生活リズムなんてわかるもんでもなかったですよ😂1人目の時は病院の方針で別室、2人目は同室でしたが、個室じゃなかったこともあって正直しんどかったです😩別室だからといって授乳もおむつ替えもまったくしないわけじゃないし、帰ったら長期戦で寝れない日々が続くのでせめて入院中ぐらいは産後の身体を休めてほしいなぁと個人的には思います💦

はじめてのママリ🔰

徐々に同室に…無理せずに、同室になってからも預けにきてもOKって感じでした✨
同室に早くしないと…と焦る気持ちもありますが、友人、職場の方、親族から『入院くらい、プロに甘えておいたほうがいいよ😂』と、アドバイスもらいました。
他の方もおっしゃってますが、入院中にリズムできてもすぐ変わるとおもうので😂そこは気にしなくてよいと思います

鳳凰

2人子供居てますが、
1人目は毎日同室か別室か選べたので、同室にしました。
2人目は別室のみでした‼︎
産後すぐ病院で、子供と一緒に居たい〜と、思い、同室にしましたが、、、

産後は、ママがゆっくりできる時はしましょう☆家に帰るといくらでも一緒にいれますし、
赤ちゃんの泣くタイミングって、いつも一緒じゃないと思うし、バラバラなので、大丈夫です☆

とりあえず、ママの体の回復が、一番です‼︎お身体を大切に♡
ママがしたいように♬

ぴぴぴ

私は5泊入院の3泊目から同室でしたが、しんどければ預かってもらえました。

預かってもらえるなら、預かってもらっておいた方がいいと思います😂

産後の体はしっかり戻さないと、体調的に一生響きますし、、、
たった3㎏前後の赤ちゃんですが、夜泣きの抱っこなんて死ぬかと思うくらいしんどかったです😅

あと、入院中と同じように退院してからのリズムは同じになりにくいと思います😭
母子同室より退院してからの方がよく泣きよく寝た気がします😂

選択できたり、病院によっては決まりがあるくらいなので、同室でも別室でもどちらもOKだと思います🙆❤️

責められたのは、気になるかもしれませんが他所は他所!うちはうち!って感じで受け入れられたら一番いいかなぁと思います🤗

子育て頑張りましょう💕

deleted user

一人目の病院は母子別室しかなく、別室でした!二人目の病院は母子同室でしたが、産まれてすぐに娘がNICUに入院になったので、当たり前ですが別室でした😅
いつ泣くとか、そんなの今でも分かりませんよ🤣
別室だったから分からない!とか無いです!

myyk

人によりますし、産後の体調次第ですよ〜^_^別室でも言えば途中から同室にできないかとか先に確認もありですね。私の場合二人目で少し楽しようと別室にしたんですが看護婦さんが連れてきてもいいですか〜?って聞かれてもう同室でいいですよってこっちからいいました。
結局別室でも2時間おきに授乳は必須ですし←これも赤ちゃんがなかなか飲んでくれないと慣れないうちは一回の授乳に1時間くらいかかる場合も。授乳後熱持ったおっぱいを濡れタオルで冷やしたり休憩してたらあっという間に次の2時間が来ると言う、、地獄のサイクル笑
だから休める時休めるほうがいいです!まずは自分の身体労って下さいね!恐ろしいことに出産はゴールではなく苦行の始まりですから。
辛い時は赤ちゃんのぷにゃぷにゃに癒されて頑張って下さいね!

momo

一人目強制母子同室でしたが尾てい骨ヒビ入っていてそれはそれは辛かったです😅けど初めての育児になるのでお世話する中でわからないこと等、助産師さんにすぐ聞けてたのでそれは良かった。

二人目は帝王切開でしばらく保育器で入院確定していたので強制母子別室でしたが結局おっぱいがガチガチになるので搾乳するのが大変で飲んで貰えた方が楽だなーと思いました😅出産は人それぞれなので産後の回復も違うと思います。私は二人目別室で搾乳以外することもなく退院早めてもらったくらいです。

自分で別室がいいと思ったならそれでいいと思います!他人様に何言われようが自分のことなのでね💦

ぴよ

選べる病院なら別室でいいと思いますよ?
入院中も退院後もどちらも寝れませんから見てくれる人がそばに居る入院中に少しでも休んでおいた方が良いと思います⭐︎
ずっと離れ離れなわけじゃないと思いますし…正直入院中の日数毎日一緒だとしても何もわかりません!笑

はじめてのママリ🔰

私は2日目から母子同室にしました。理由は初産でしたので、右も左も分からないまま退院したら、退院してから大変だろうし、もし分からない事が起きても、入院中なら直ぐに赤ちゃんの状態を見て判断してもらえると思ったからです!

そして結果的に母子同室にして大正解でした。私は上手く授乳する事が出来なくて、助産師さんに随分助けてもらいましたし、初めて乳吐きした時も焦りました!
そして大体の流れが分かったし、安心して退院する事が出来ました!

しかし私の病院は、しんどい時は預かってくれたので、1週間ずっとって訳では無かったので、休む事も出来ましたので…ずっとだと辛いかもしれませんね?

そこを一度病院に聞いてみてからの判断でも良いかと思います

えいみい

お見舞いに来た家族でも面会時間内にしか赤ちゃんに会えないので、いつ来ても会えるようにと母子同室を選びました。(部屋は赤ちゃんからみて祖父母と父しか入室できない)

高齢出産・緊急帝王切開で、あまりにも体がしんどく、助産師さんが「無理しなくていいよ、いつでも預けてね。」と言ってくれたので、ほとんど預けていました。起きれた時は夜中に授乳室に行きましたが、母乳がほとんど出ず胸が張らなかったせいもあり、起きれないことも多かったです。

母子別室の人でも、赤ちゃんがよく飲む子で母乳もよく出てる人はポケベル持たされて授乳時間関係なく呼び出されていました。別室にしたのに寝れないと嘆いてました…

母子同室にして頻回授乳にした方が母乳がよく出るとか言いますが、結局体質もあるので、出る人は出るし、出ない人は頑張っても出ない。

病院によってもやり方違いますし、他の方もおっしゃられてるように体を休めることも大事なので、どっちが絶対いいとは言い切れないと思います。
私はもし次妊娠したら同じ病院で産むつもりですが、コロナ禍でお見舞いに来てもらえないこのご時世、間違いなく別室を選びます!

ぱお

わたしは母子別室の産院でした!夜ゆっくり過ごせてすごく良かったです!!!!だからわたしなら別室の方が良いな~という意見です👶退院したら四六時中一緒ですしね💓他人がとやかく言う問題じゃないです🙅‍♀️選べるのだからどちらが正解もないと思いますよ🤗

はなび

もしかしたらそのご友人は自分が同室でシンドい思いをしたから別室が選択できた主さまが羨ましかったのかもしれませんね😔
休めるのは入院している間だけなので別室でいいと思います☺️

かなや

同室の方がいいと思って同室にしたら夜間全然寝なくて3日でノイローゼになりそうでした。
家に帰ったら普通に夜間3時間くらい連続で寝てくれてたのでベビーも病院の雰囲気が嫌だったのかな?と。

休める環境で休んだほうがいいです。
次は母子別室にしたいです。

れん

うちは同室でしたがもうほんと大変で泣きそうになったので別室の方が良かったなと思いました!
ゆっくり寝てもられないしご飯も食べれない、身体が痛いのに立って抱っこしなくちゃならない、もうハードでした…

バーバママ

私の出産した産院では、出産当日は別室で2〜3日目から同室が推奨されていました。
私は早い方の2日目から同室を選びました。助産師さんに質問できる入院中に赤ちゃんの世話を習得したかったからです。「体調悪そうだから今日は預かりましょうか」と声をかけてもらった日も、同室を希望しました。

結局、退院してから、産後の体調回復を優先すればよかった‥‥と思いました。退院の数日後に出血と高熱で、救急車で運ばれて入院したのです。入院中に頑張りすぎたことと関係あるかはわかりませんが、できる限り身体を休めた方が良いと思います。退院後は休みたくても休めないことが多いです。

おさる

母子別室で正解だと思います!
産後くらいゆっくり寝た方がいいですよー
退院したら睡眠不足の日々が待ってるのですから。。。

amay

入院中の1週間位で赤ちゃんがいつ泣くかなんて解ったら寝不足のお母さんはほとんどいませんよ😃
それに病院側から選んで良いと提示されているのでなんら問題ありませんよ(^^)
そのお友達よりも病院の方が沢山赤ちゃん見てますし。
入院中を逃すと数年はゆっくり眠る事は出来ません。
私が出産した産院の助産師しんは「先はずっとずっと長いんだから、最初から張り切り過ぎてたらもたないよ(^^)退院まではゆっくりしてようね」って言ってくれました😄

きなっくま

日中は同室で夜間は預かってくれていると意味の別室でしょうか?

退院したら休む時間もないので入院中にしっかり夜寝て体力つけておいた方がいいと思います。私は5人目の出産ですが同じ病院での出産ですので夜間は預かってもらう予定です。
て言っても、末っ子と次男も一緒に入院する予定なので休めないんですがねw

マロン

クリニックの方針で、退院前日まで別室のところで出産しました。
方針の理由は、(コロナ以前から)感染症対策や母体の回復のためです。
同室のタイミングを早めることもできましたが、一度同室にして、いろんな人に接した赤ちゃんは、万が一感染症を広めるといけないということで新生児室には戻れないというところでした。(何かで預ける時はナースステーションに置かれる)

一人目の時は同室になるまでちょっと寂しいなとも思いましたが、いざ退院前日に同室になったら、夜中全然寝なくてほぼ徹夜になり、たった一晩でマタニティブルーが加速して精神ボロボロになりました。
二人目の時は休めるだけ休もうと思ったので特に寂しくなく過ぎました。

退院してからずーっと毎日一緒にいるうちに、入院中のことなんて気にならなくなりますよ~。
母体の回復優先していいと思います🙆

あーたん

1人目の時ははじめての出産で本当にホルモンのバランスもあるのか心も不安定で、入院中はよく預けてました💦預けて方がいいよ〜と先輩ママさんにもアドバイスもらったので。
2人目の時は1人目の経験もあり、1人目の時よりは預けなかったですが出産して2日ぐらいは後陣痛がしんどくて預けてましたが、後の数日はほとんど一緒にいました!
個人的な意見ですが、預けようが預けまいが退院したら大変なのは変わりません!
規則正しく泣くわけでもないですし…
はじめての出産なら母乳で育てるなら母乳の飲ませ方や、おっぱいのケア、母乳ミルクの感覚とか疑問点をしっかり聞いておけば大丈夫かなと思います!

ぽん

一人目の母子同室の時は、赤ちゃんがずっと泣いてて私も泣きました(笑)でも、翌朝看護師さんに開口一番によく頑張ったね!!って言ってもらって更に泣きました( ; ; )あの時の頑張りは帰宅後の自信に繋がりました♫
また、「一旦預かるね〜」と赤ちゃんを連れてかれると寂しい気持ちになってたので、一人目は同室で良かったなと思います!

二人目は、入院したら一人のゆったり時間はこれから1年は無いと思って、迷わず別室希望でした♡
それを楽しみにマタニティーライフを送ってました♡

それぞれに良さがあるかと思います!!

茶葉

うちは同室にしたくても、黄疸の治療で光を浴びてたので2回ほどしか同室できてません、が、赤ちゃんのなくタイミングなんてマチマチです。

うちの子はほっといたら寝る子。
泣かないから自分のトイレを済ませに行ってから、ごめんね…と起こしてまでやらなきゃいけなかったのがすごく辛かった。

赤ちゃんは1日8回ミルクを飲ませなきゃダメ?
そんなの迷信
7回しか飲んでなくても生きてくれていたら大丈夫。

うちの子は泣いたらおむつ替えて飲ませてで、いま標準よりも大きく成長してます。

ぴよぴ

2人出産しました。
それぞれ別々の病院です🏥
1人目は母子別室で夜中以外は呼ばれて授乳室に通うスタイルでした。
自分だけなぜか授乳にすごく時間がかかり、1日のほとんどの時間を授乳室で過ごしてました🤣辛かったです。夜中だけでもゆっくり寝れてその点ではよかったなぁ☺️
昼間も預けたかったら預かってもらえました🎵

2人目は母子同室の病院。
個室を選びました。
コロナ受け入れの総合病院。
そこじゃないと出産させてもらえないリスクありの妊婦だったもんだから仕方ない。
コロナで個室から出られず、窓も小さくて外の空気も感じられず、Wi-Fiは無い、データ使用量いっぱいで無理、テレビと冷蔵庫は同じテレビカードから支払われており、買いに行けない(。´Д⊂)
何があろうと全く預かってもらえない母子同室😭
辛かったです😭

別室がいいです!!

すずか

私は同室にしたけど、そんなことないと思うよ✨
確かに1人目だと、泣いた時どうしたらいいかとか。。
入院中に看護婦さんに助けを求めることができる!
その点では同室で良かったというメリットはある。

ただ退院までは夜いい子に寝る子が多い気がする✨
初産で同室だと、子どもが静かに寝てても何か気になって寝れないもんだよ!すぐ授乳時間くるし🤱
どっちにしろ家に帰ったら夜泣きが始まるから、休める時しっかり休んで産後の睡眠不足を解消させて退院したほうがいい気がする!!

確かに同室は産院では進められるけど、絶対それが正しい選択ってことでもないと思うよ。育児に関わること全てだと思う。

人それぞれ育て方があって、子どもにとったら自分のママが一番なんだと思うな⭐️

おは

私が出産した産院は母子同室でしたが、一日目から昼間も夜も全然寝なくてギャン泣き、ずっと抱っこじゃないと駄目だったので、かなり寝不足でした😂
昼間やっと寝かしつけ出来たから少し休もうとすると、結構人の出入りが多くて眠れないんですよね💦
朝昼夕とおやつ、朝の清掃、助産師さんが何回か見に来て下さったり、他にも指導があったり、、
産後の身体で寝不足辛かったです😂
退院前日に勇気出して夜預かってほしいと伝えた所、せっかくおっぱい出て来てるから頑張ってみてとの事で👶💦

勿論赤ちゃんの性格にもよると思いますが、うちの子はそんな感じでした🤗

いつ泣くかとか寝るタイミングとかも最初はバラバラだったりもするので、退院してからでも全然大丈夫な気がします🤗

今はストレス溜めずにゆっくり過ごして下さいね⭐😍
お身体お大事に✨

初めてのママリ🔰

日本の母親ってなぜか自ら大変な道を選び努力することが立派みたいな感じで言われますけど、私は実際子育てしてみて最初は自分がそう思っていてちゃんとしなきゃって思ってたんですけどそれにだいぶ苦しみました。楽できるならそれも母親の大事な役割として楽させてもらったほうがいいと思います。
と言うより、どっちの方が良いと言い切るお友達と言うのもどうなのかなぁと思いました。一緒の方がリズムが掴みやすいと思う人もいればゆっくり休めた方がその後頑張れると言う人もいるので一概には言えないと思います。

R

私は産んで2日目から同室です。言ってくれれば預かりますのでと病院から言われました!同室初日、30分おきに泣かれ4人部屋だったので周りに申し訳ない気持ちとどうすればいいか分からない気持ちで限界になり新生児室に行き泣き止んでくれませんと助けを求めると「そーゆー時期だから」と突き返されました。その後あまりにもあたしがボロボロだったのか次の日の夜の担当の方は休みなさい!と預かってくれました。確かに産まれたばかりだから一緒にいた方が1番いいのは分かりますが。それが原因でストレスになり子育てが嫌になるのなら別室でもいいかと思います。ただ退院してから「入院してたときより平気!」と思えたこともあるので、別室からのいきなり自宅で一緒なのは覚悟が必要かと。

りなな🔰

私は母子別室しか選べるない病院です。
ゆっくり休めるし私はいいと思いますよ!
会いに行きたくなったらベビールームに行くと可愛い赤ちゃんにも会えます💕✨
確かに母子一緒も憧れますが
一つの考えに固執するのはあんまりよくないですよね(꜆꜄꜆˙꒳˙)꜆꜄꜆
看護師さんにつきっきりで見てもらったほうが何か異常がある時も見つけるのが早そう!

新米

出産でとてつもないエネルギーを使うのに、休まずにお世話するのが良いとは思いません。入院中は夜だけでも預けて、とにかく寝て休むことが大切だと思いますよ。そして、退院してからは昼夜関係なく休む間もなくお世話が始まります。それに向けて、しっかり休みましょう。

K

私が通っていた産院は通常翌日から同室が可能となる所でしたが、初めての出産で、子供が可愛くて出産当日から同室にしました。
別室が悪い訳じゃないし、体調と相談しながらでいいと思いますよ(*´艸`)

あやここ

わたしは逆に完全母子同室の病院にして後悔しました…
相部屋だったので、うちだけ泣いてると周りに申し訳ない気持ちになるし、黄疸が出て、光線治療になっても預かってもらえず、小さいのにアイマスクをしている姿が痛々しいし、動いて光がちゃんと当たってないといつまでも退院できないかも、と産後の心身にストレスかかって本当につらかったです…

ムカハ♪

もともと別室の大学病院でした😄
どっちが楽とか大変とかないんじゃないかな?とおもいます。
同室の良さは、その子のリズムで授乳できること。
別室の良さは三時間ごとに行くことが決まってるから、ある程度寝る時間が取れる
ってことですよね。
でも、三時間ごとっていっても、授乳やら色々やってると、結局三時間も寝れませんが😅

どっちもメリットデメリットあるので、選択した方で腹決めてやれればそれでいいと思います😄

まちこ

選べなくて同室でしたが、赤ちゃんは四六時中泣いてたので退院してからも変わらず大変でした( ^ω^ )
もし、あの頃の自分に戻って選べるのであれば別室にして1日でも早くからだを回復させて、しっかり寝ます(笑)

くるみ

うちは一人目なんですが、別室でした!
せっかくの別室でしたが、一人目だと産後ハイからのこれからの不安とかあり、更におっぱい張ってきちゃうし、投稿者座様のように赤ちゃんがいつ泣くかなども気になってゆっくり休むなんて無理でした😂

でも、二人目だったら経験済みな事多いので、母子別室選んで退院後の為にもゆっくり休みたいです😅

ひなかななずさくママ

私が産んだ所は基本産後3日目からは朝からずっと同室でした!
1人目の時は厳しめの助産師さんで
私が眠れずしんどくても預かって貰えなくて逆に面倒くさそうにされました……
2人目3人目4人目は辛い時は辛いとはっきり言い預かってもらいました!

お母さんが眠れずしんどいとお世話も辛く感じてしまいます😭
なので産んだ後くらいゆっくりしちゃいましょ✩.*˚
別に全然責められることじゃないです!

🌟yuka🌟

あたしは、入院中ずっと産後ハイで、ずっと同室でした(笑)
産後直後は、陣痛が1週間続いて寝不足過ぎて息子と4時間爆睡して助産師さんに怒られました😅💦
同室とか別室とか深く考えなかったです🙄ママそれぞれですし、あたし的には、入院中は助産師さんに甘えていいと思います‼️🥺👌

ふじこ

退院してからが大変だから、入院中は休んだ方がいいと母にアドバイスを貰っていました。出産がキツすぎて私がダウンしてしまい、起き上がれなくて産後の母子同室を看護師?助産師?さんにやめておいた方がいいとドクターストップが出て出来ませんでした。母子同室は産後3日目の夜からで、その頃には母乳があまり出なくなっていました。産後1~2日目は母子同室で母乳で頑張ればよかったと後悔しました…今はもう母乳が出なくて、産後1ヶ月で生理が来てしまい、完ミです。
体質もあるかもしれませんが…

りー

私はもともと母子別室の産院でした。
退院前日の夜は看護師さんに「最後の夜なんだから、ゆっくり寝るんだよー!」って言われたのを覚えています。
きっと私だったら張り切っちゃって預けたいとなかなか言えない性格なので、自動的に別室のところで休めて良かったと思っています。

ぺそ

私は双子で、一人は同室、もう一人はGCUに入院て感じだったのですが、同室の方も見れるなら見たほうが練習にはなるけど、無理しなくていいから、と助産師さんに何度も言われてましたよ!
頑張って同室にしてましたが3時間おきに授乳してGCUまで歩いて様子見に行っててやってたら医師に心配されるぐらい顔色悪くなって、結局最後の方は預けてましたよ😅
一週間?かそこらじゃ慣れないから、退院した後の大変さは変わらないと思います😂
まぁ、子供のことは離れてると気になるし、助産師さんも一人につき一人ついてくれるわけじゃないし忙しいので、そういうのが心配になりそうなら同室でもいいのかなと!

羽琉

私は選ぶことは出来ず、産まれた時から母子同室で、夜中どうしても手に追えず眠れないときは数時間預かってもらえるという形でした。

でもどの状態が「手に追えない」状態なのかすら、解るわけもなくほぼ一緒でしたf(^_^;

でも一晩だけ看護師さんの方から「◯◯さん寝てないんじゃない?預かるから寝ておいで」と言ってくれた方がいて、本当に有りがたかったのを覚えてます。

選べるなら、別に別室でも良いんじゃないかなぁと、個人的には思います(^^)

まいまい

気にすることないと思います!
入院期間なんて知れてるし
いつ泣くかなんて
入院中と退院してからが同じとは限りません(笑)
私も選べるのであれば別室にしてます!
別室と言っても
ずっと別室と言うわけではないと思うので
まーったく気にせずに
助産師さんたちに任せられる時は任せた方がいいと思います!
助産師さんもその役割のシフトあるはずなので😃

のん

私も別室にしました。身体もしんどい、きついし1週間くらい休ませて〜という気持ちでした。産後は里帰りできるならして、面倒一緒に見てもらった方がいいです。私は里帰りできなかったので、来てもらっていましたが、1人目は夜泣きで大変でした…。2人目は早産で、NICU行きだったので別室😅笑
3人目も欲しいけど、総合病院が同室なので、うわーって思ってます💧

ぴぴぴ

最初から同室が基本、預けたい時は預けてって感じでしたが、1人目だったし預けたら母親失格?と思ってシャワー以外預けませんでした💧
2人目なんだし大体わかってるでしょうから別室でもいいんじゃないですか?😂

れな

1人目、2人目と4人目(来週入院)は同室の病院で1人だけ退院1日前まで預かりのところでしたが、とても寂しかった思い出があります。私は同室の方が個人的に良かったです。

ゆー

産後の入院中は赤ちゃんのことも大事だけど、自分の体のことも労わってあげなきゃいけないと、多くの経験者から言われたので、基本別室の病院を選びました!
やはりその方が私はとても気楽だったし、ちゃんと退院、子育てスタートに向けて準備ができたと思います。

私の周りは母子別室のがよかったという声が圧倒的に多いですけどね(´-ω-`)

みか

私も母子同室でした!
少し生まれた時が小さかったので、NICUに預けられ2日ほど別々でした(^^;
他の人と同じで、しんどい時は預かってもらっていました!
寝られる時寝れることが1番大切ですよ(笑)
ゆっくりしていいと思いますよ(*^^)v

ena

え?いつ泣くとかわかりませんけど?そして週数、月齢で泣くとき変わったりしますけど?
退院したらずーっと一緒なんですよ?この10ヶ月頑張って来たんだから、この入院中だけでもゆーーっくりして下さい‼︎😊この入院中しか優しくして貰えませんよ!笑
もーね、オムツとミルクorオッパイ、沐浴だけ入院中は修得すればオッケー‼︎
私が友人なら母子別室を薦めます🤗
後悔なんてせず、自分の選択は間違ってなかったと褒めて下さいっ‼︎

ままりん

私は昔ながらの総合病院で産んだので、完全別室でした。
赤ちゃんは新生児室にいて、決まった時間にお母さんが新生児室に通うスタイル。
なので、授乳の時間、食事の時間も同時期に産んだ10数名のお母さん達と一緒でした。
1日に何回も会うのでお喋りしたり、自然と仲良くなって、なんか合宿してるみたいで楽しい思い出です😄
夜もグッスリ眠れたので、別室もいいですよ✨

はじめてのママリ🔰

別室と同室それぞれ違う病院が近くにあって、私は同室を選びました。一人目だったのもあるし、看護師さんも頻繁に来てくれたのでいろいろアドバイスもらえましたし、辛い時は預かってくるシステムだったので😀時間気にせず写真撮ってました笑

はじめてのママリ🔰

わたしは同室でしたが別室で最後の1人時間、体を休めたかったです…
1週間同室にしたとしても、退院後のおっかなびっくり初育児はかわりませんよ~
だから退院まで少しでも体力もどしてくださいね✨

ジグ

1人目は個室があいておらず大部屋だったので無条件で別室、2人目は個室で同室か別室か本来なら選べたのですが私が風邪をひいてしまっていたので、1度同室にするとそれ以降しんどいのでやっぱり預かってほしいとなっても預かれない(院内感染防止のため)との事だったので、3日目までは別室にしました。
切開の傷が痛くて歩くのも座るのもソロリソロリ、思うように動けなかったりする中で、赤ちゃんが泣いても直ぐに抱っこしてあげたり出来ないもどかしさがあったりもしたし、私個人としては別室の方が色んな意味で良かったです!
確かに退院してから慣れるまでは大変だと思いますが、順調なら入院期間も5~6日ですし、会陰切開で縫った傷も抜糸をしたらかなり楽になるので、別室でゆっくり休んで退院する頃に産後の痛みや疲れがとれてる方が、退院してからも楽だと思いますよ~° ✧ (*´ `*) ✧ °
赤ちゃんがいつ泣くかなんてそもそもわかりませんし(^^;)うちの子はあまり泣かなかったですが、月齢によって急によく泣くようになった時期もありましたし…
別室と言っても数時間おきに授乳室に行ってオムツや授乳、ミルクなどのお世話や、沐浴指導もあったりしますよね?よく泣く子、よく寝る子、など色んな子がいますが、同室でなくても一緒に過ごす中である程度分かるのでは…と思います。
同室にするか別室にするかの数日でそんなに変わらないと思いますよ(*^_^*)
もちろん母子同室もメリットがあるでしょうし、人それぞれだと思います。
他の方もコメントされているように、別室オススメする方もたくさんいらっしゃるのに、自分の主観だけでそんなにキツめに同室を推してくるご友人の言うことなんて気にしない方がいいですよ(^^;)
今後もきっとことある事に「私は2人目で色々わかってるからアドバイスしてあげる」という気持ちで悪気はないのだと思いますし、実際いいアドバイスもあると思いますので、試してみたいと思うアドバイスは参考にして、自分と考えが合わないところは「へぇー、そうなの?参考にさせてもらうねー」と返して、聞き流してしまえばいいと思います(*´v`)

3人のまま

1人目は普通分娩で基本母子同室の病院でしたが、早産未熟児だったので赤ちゃんだけずっと助産師さんの所にいました。でも3時間おきに昼間も夜中も関係なく、おっぱいやミルクあげに行かなきゃならなくて(夜中寝てると助産師さんが時間だよって起こしに来てました😭)正直行き来が、辛かったです笑

2人目、3人目は帝王切開で産後2日目か3日目から強制母子同室でした笑
でも全然苦じゃなかったですよ〜😊
お腹の痛みや傷の痛みに耐えながらおっぱいあげに行く方が辛いし、新生児可愛い😆って写真撮りまくったりしてました笑
夜中の授乳は頻回授乳でしたが、入院中はすごく眠りが浅くて少しの物音とか(看護師さんが様子見に来たり、廊下での話し声)で目が覚めてたので
授乳がなくても結局夜は全然寝れず休めませんでした、、

その代わり昼間子供が寝てる時に一緒に寝たりしてましたよ😊

入院中は1人目の時から3人目まで、早く家帰りたい!!って感じでしたね〜
3人目の時は担当の先生にお願いして1日早く退院させてもらいました(経産婦だったのでOK貰えました)
家に帰ってからの方が夜もゆっくり寝れて良かったです笑

ミシェル3号

私は長女出産した時 お腹いっぱい、オムツもきれいなのにずっと大泣きされて どうしていいか心細かったので次女の時は別室でお願いしました。
退院したら ゆっくり寝る事も出来ないので、赤ちゃんを預かっていただけるのであれば預かってもらった方が私は良いと思います。
退院したら上のお子さんのお世話や赤ちゃんのお世話、、、全く寝る時間がありませんよ(﹡ˆ﹀ˆ﹡)♡

matsu

選べるなら別室にします!
問答無用で同室だったので全然休めず退院前日になり看護師さんがちょっと預かるから寝ていいよ!と言ってくれました。
内心預かってくれるならもっと早く教えてよ、という感じでしたが…。
同室だといつでも写真や動画が撮れたり色んな仕草や顔が見れた点は良かったですが😅

まっくん🔰

わたしの病院は産んで3日間は母子別室、4日目は退院後を想定して母子同室、5日目はどちらか選べました。
(5泊6日の入院期間)
家に帰る前の日(5日目)はどっちにするか聞かれましたが、迷わず別室を選びました。
1人でゆっくり寝られる最後の日だと思ったからです。
慣れたいなら同室がいいだろうけど、どうせ家に帰れば頑張って子育てしないとならないし…

友人は「赤ちゃんがいつ泣くかわからないし」と言いますが、赤ちゃんだっていきなり生活リズムがついてるわけもなく、正直いつ泣くかなんてことは同室にしたところで全然わからないですよ。
退院したら寝る余裕なくなるので、別室にして寝られるうちに寝た方がいいし、退院後のためた体力も回復しておいた方がいいんじゃないかなって思います♪

tantan

私は産んだ当日預かり、翌日は夜間のみ預かり、3日目からはずっと同室でした!!
言えば預かってくれますが、可愛いしあんまり泣かないし授乳の練習も出来るし良いと思いました。
ですが別室でも良いと思います。本当に産後の体はガタガタなので、小さすぎる命を一人でずっと見続けるのはかなり負担かかります😂

家に帰ってもなんとかなります!

kokomam

別室に1票!!
退院すれば嫌でも子供のリズムなんて分かるしそんな焦る必要ないです。

私は後腹よりも帝王切開の痛みよりも腰痛が耐えきれないほど酷くてそっちの痛みで痛み止めを貰っていました。その上2人目は頻回授乳っ子で少し飲んじゃー寝てー1時間くらいで泣いてーの流れだったため寝れず腰痛と睡眠不足で産後8日ある入院生活の最後の最後で血圧179をたたき出しました!
頭グラングランで喉の乾きが酷く目眩で倒れそうなのを必死に抑えてるレベルでした。
普段は120そこそこです!

睡眠時間があまり取れない日は高くなっていたので最後の前の日は『今日はゆっくりしてください。』と言われ丸一日預かってくれました。
他の日も辛い時は『今日は夜間お願いします』って感じで預けてました。

こんな感じで産後は自分の身体がどんな感じになるのか分かりません。

休めるうちに思う存分休んだ方がいいです!

母子別室が悪いなんてちっとも思わない。ありがたやーな話です。

はじめてのママリ🔰

私は基本母子同室でした。
帝王切開だったので、4日目からでした😊
退院した後のためとよく言われますが、病院と家ではやはり違います。1からでした💦
産後のダメージは想像以上て大きいので、休める時は甘えることもいいと私は思います。私も何回も預かってもらいましたよ😊
退院後のために体を休めると思って気を楽にしてくださいね🎶
元気な赤ちゃんが産まれますように😊

たぴおか

同室を選びました。
理由は周りのアドバイスと、その病院がそれしか無理だったので。

メリットデメリットを挙げるときます。…
メリットは
・写真がいっぱいとれる
・生後何日の貴重なときに一緒にいれる
・入院中にミルクの飲み方やゲップのさせ方などすべて自分でやるため、分からなかったらすぐプロに聞ける安心感(退院後からスタートってなっても不安だと思ったので)

デメリットは
・産んだ翌日から一緒だったため、頼むから休ませてくれ…
・寝させてくれ頼む…
・ミルクとか色々やってくれよ…
・身体筋肉痛だし、座ってもおまた痛いし、立っても疲れるし…
↑これです(笑)

その時はとにかく休みたかったです!(笑)でも貴重な数日の顔を朝晩ずっと見れて良かったと思っています!

☆みらい★

入院時、自然と決められてました。
基本的に母子同室です。
私は促進剤入院で、普通に母子同室の部屋で2晩過ごし、3日目に出産後、子供がNICUに行きましたので、
母子別室、私達ママ内では通称NICUグループルームと呼んでました。

赤ちゃん抱っこしながらの授乳がとても楽しみだったのに、
搾乳器で機械的に搾り、届けます。
管が沢山つながった我が子を見ると痛々しくなります。
こうやって書いてると思い出してまた泣きそうになります。
こんな身体に産んじゃってごめんね、と泣きながら部屋に戻ります。

コロナ禍で、立ち会い出産もなく、
面会もなく、社会から遮断されたような、まるで隔離病棟にいるような気にもなり心身ともに病みました。
だったら最初から同室に通さないでほしかったです。すごい期待していた分なんとも言えなかった。
夜中、飛び降りようとか首しめようとか思い詰めることもありました。

次は母子同室を望みます。
あんなに気持ちが毎日沈むようなら、たとえ寝れなくても、しんどくても一緒に居たいです。

kohimoka

私の病院は別室で授乳の時のみ行く感じでした。
全然部屋に連れて行きたかったら連れていったりもしましたが、別室で大正解やったと思います!!
産後ゆっくりできるのは入院中だけですし、別室だから退院した時が大変とかは、関係ないのではとおもったりしました^_^
なので、全然気にしなくて大丈夫だと思います🙆‍♀️

deleted user

人それぞれだし、きつめに言われる理由がわからないです💦その人は両方体験した上でのアドバイスなんですか?退院したあと、ゆっくり休めるときなんてないに等しいんだから、入院中のときだけでもゆっくり休めたほうがいいと思います。赤ちゃんがいつ泣くかなんて、家に帰って子育てしていく上でわかってくるし。うちの子は、病院ではすごく泣いて、寝れない日続いてたのに、家ではぐっすり寝てくれて、病院にいるときが一番しんどかったよ😣うちの子みたいに変わる子もいるし、子供一人一人違うから、その友人が言ってることは、相談者さんの子供に当てはまるとは限らないんだから、話し半分で聞いてればいいと思うし、後悔する必要もないと思う💦その友人は先輩ママとして、アドバイスしてると思うけど、私の経験上、子供が違うからアドバイス通りな事にはならないし、そんなケースがあるぐらいの認識でいいと思う😣人は人、自分は自分だよ。

ゆきにけ

1人目基本が同室で、無理なら預けての病院でした。産後鬱状態の中で預けるのがなんかいけないようで心身ともに疲弊しました。2人目は別室だけどママが大丈夫なときは部屋に連れて行ってもいいよでな場所にしました。こどもとの付き合いはこれからうんと長いので、産後の心身の回復がいかに良いか、とても大事です。断然別室推奨します。1人目の時は入院中授乳が終わっても寝ない子でおいていいのかもわからず途方にくれました。

きなこ🐱ママ

こんばんわ。
私は子どもが低体重で産まれて、母子同室は出来ませんでしたが…多分出来ても夜は預けたと思います💦
産後はただでさえ体力がなくなっていますし、病院で寝ないと帰ってから自分が見なきゃ夜も子どもを見てくれる人はいませんし😭
退院した後の個人の感じ方は個々だと思います!
私は結局、母子同室せずに子どもが退院して帰ってきました。病院からは、初産だから再度入院して母子同室した方がいいと言われましたが、病院と家とでは勝手が違いますし、病院で慣れるより家で慣れる方が数倍いいと思いそうしました!私はそれで良かったと思ってます✨これは本当に個人個人の捉え方です😅

あぽ

緊急帝王切開だったので3日ぐらいは別でしたが言えば預かってくれたので昼間寝たい時は預けてました❗️

シナモン

私は2人とも母子同室でした☺️💓
生まれてすぐから一緒に過ごしたいと思っていたので、良かったなーと思っています✨

ただ、いつもこういう話の時に思うのですが、自分がそうだからって人にきつめに言う意味が分かりません😂💦
人それぞれ考え方も感じ方も違いますよね🤨皆にとっての絶対なんてないと思います😌私はこうだったよ〜☺️とお話するだけでいいと思うのにな〜〜😅

ミカエル

別室という選択肢があるのが、羨ましいです。
そういうのがあるなら別室にします。
産んですぐにお世話なんてできないですよ…。
寝不足だし、あちこち痛いし、寝るのもやっとなのに…。
産んですぐお世話しろなんて地獄でした…。
毎日寝不足だし、退院しても実家帰らず、家事育児におわれ、辛すぎて夜中1人でワンワン泣きました…。
少しぐらい別室でもいいと思います。

どんちゃん

私は33週で出産したため娘は産まれてすぐNICUに入りました。
そのため同室という選択肢はありませんでした。
その友人は同室できる状態で赤ちゃんが産まれてくるのが当たり前と思ってるかもしれないですね。
私はどちらを選んでもいいと思います。

  • どんちゃん

    どんちゃん

    ちなみに娘が退院したのは生後40日でした。40日間離れていましたが泣くタイミングとかマチマチだったのでなんとかなりました。

    • 11月27日
ミルフィーユ

一人目は同室を希望でしたが、産まれてすぐに保育器に入ってしまった為、退院前日まで同室できず、3時間おきに新生児室へ授乳しに行っていました。 
二人目は産んだ翌日からずっと同室でしたが、眠りの浅い子で何度も起きるので、体力的に限界がきて二日間ほど夜間のみ新生児室へ預かってもらいました。  
入院中位はゆっくり体休めて!と快く預かってくれる看護士さんと、次の授乳までにしてと渋る看護士さんがいました。  
もし三人目を産むとしたら最初から別室を希望します!

はじめてのママリ🔰

一度しか出産経験ないですが出産当日以外同室です‼️
夜は預けてもいいんですが、基本同室おすすめの病院でした‼️

同室で良かったです!考えは人それぞれですが『昨日までお腹に居たのに、もう外に出て動いてる、息してる』とか思うと 一個一個に感動して ずっと赤ちゃん触ってました!

家に帰ってからのリズム掴みとかよりも 自分が一緒に居たかったからです。

でも、ずっと泣いてたら同室の人に気を遣いますよね?

赤ちゃんの様子と自分の産後の回復で判断してみては?と思います。
生まれるまで何があるか解りませんので無事に出産できますように

はじめてのママリ🔰

一人目はNICU送りで一緒では無かったけど、二人目は産後すぐから、強制的に同室でした。よっぽどの理由ない限り預かってくれなく。結構スパルタで同室でした😵

ふふ

私は別室だと退院後に何も分からず一人で困ってしまうと思ったので、赤ちゃんと二人きりの空間に慣れるために同室にしました!

ただ、私は産後一切実母に頼れない環境だったのでそうしましたが、頼れる人が周りにいたら別室にして回復に専念してたと思います。

こればっかりは好みというか正解はないですし、どっちでも良いから病院も好きな方を選べるようになってるのでは?

お友達も強く言ってしまうくらい、心配されていたのですね…

迷いながらだとゆっくりできないと思うので、自信をもってゆっくりと休んでくださいね(^^)

しおん

私は、1人目がNICU に入院したので強制的に母子別室でした。2人目は基本的に母子同室で、大変な時に預かってもらうみたいな感じでした。
両方とも体験したけど、母子同室がよかったです!
大変な事もあったけど、別室だと寂しいっていう気持ちもあります。
でも、入院中は体を休めることも必要なので、日中一緒に居ても夜間のみ預かってもらう方法もいいと思います😊
無理のない方法が1番です!

ももこ

私がお産した病院では同室でしたが、本当に辛かったです。何回も泣きました、助産師さんも掛かりっきりとは行かないので、、、2人目は別室にすると決めてます。

☆

私は、日によって変えてました!産んだその日は、もうきつすぎて別室に、2日目も別室。3日目くらいにおっぱいが痛くなり同室にして吸わせてました。そのまま、4日目も同室にしました!
産んだら休めません。ほんとーーーに!
なので、病院にいてサポート体制が整ってる時くらい預けて別室でゆっくりした方がいいと思います!
なくタイミングなんて、これから嫌でも分かります!(笑)病院にいるそこ何日間かくらい別室でも、何も問題ないです!
後は、ママが母乳頑張りたいんだ!て思う人なら同室をオススメします!て看護師さんも言ってました!すぐおっぱい吸わせれるので!
私は特にこだわりはなく母乳じゃないといけないという気持ちはなかったので、あ、今日きついなて思ったら預けてました😂

未柚

私は、少しでも赤ちゃんと一緒にいたいと思い、同室を希望しました😊
うちの子はすごく敏感で、少しの音でもすぐに泣いていたので、その度に夜中も飛び起きて、寝ぼけながらおっぱいやってました💦

産後の疲れも取れず、寝不足で身体はボロボロ。
退院写真なんて他の人に見せられないくらい酷い顔してますが、同室だったことに後悔はありません。
今ではその辛さも良い思い出です💖


途中、黄疸が強く出て保育器に入ったのですが、たった1日別室だっただけで、とても寂しかったです🥺

夜中、こっそり見に行った時には、泣き続ける我が子をほったらかしにされていて悲しくなりました。。
看護師さん達はたくさんの赤ちゃんを毎日見ていて、忙しい中、少しくらい泣いても気にしないのかもしれませんが、初めての我が子への扱いに正直ショックをうけました。
(その時の夜中担当の看護師さんだけかもしれませんが)

他の人は赤ちゃんを預けたりもしてましたが、それを見てからは預けられなくなりました💦



長くなりましたが、色々思い出させて頂きました😢

みなさんが言ってるように、考え方は人それぞれだし、休息を優先しても良いと思います❗️

たまみとはち

私の産院は、
1人目→同室
2人目→同室
3人目→選べたので同室
4人目→別室(改装に伴い別室に変わってた)
5人目→別室(深夜の授乳もサボりミルクをあげてもらった)

最初はわからないことだらけ、可愛いというハイな気持ちで同室が嬉しかったですが4人目5人目あたりは退院後の生活が予想できてたので、申し訳ないけど自分優先でゆっくりさせてもらいました。助産師さんからも今しか一人でゆっくりできないからといってもらえてすごく楽でした。
“一人になる時間”はまさに入院中しかないです!
退院すればしばらくは赤ちゃんの生活に合わせなきゃならない!入院中の生活リズムなんて退院したらその通りになるわけでもない!別室を後悔することないと思いますよ。

えなが

私は拒否権なく同室にされました。授乳やおむつ替えなどのレクチャーなかったのでどうしたらいいか不安で毎晩泣いていました。
夜泣きもひどく同室の人から苦情も来て精神がおかしくなりそうでした。退院してからも子供がなんで泣いてるのか全くわかりません。
別室おすすめです。

いちご みるく

自動的に同室でしたー😂

泣いたら教えてくれるんですよね?
別室のシステムが分からないですが…

入院時くらいは別室で良いと思います✨
私は帝王切開だったので辛いときは預けてましたよ😊

  • いちご みるく

    いちご みるく

    でもいないと寂しいんですよねー💦早く会いたくて、術後で会えないときも「元気ですか?次いつ会えますか?」って聞いてました✨2人目は帰ったら上の子が大変で赤ちゃんに構えないのが分かるので、特に一緒にいたいなぁと思いました。大変だからこそ1人の時間を大切にする人もいるだろうし、それぞれだと、思います✨泣くタイミングはあんまり関係ないかなと。

    • 11月28日
わったー♡♡

私は緊急帝王切開だったので9日間入院したうち2日程しか同室しませんでした。手術の翌日から同室可能でしたが身体を休める時間は必要かなと思い預かってもらいました。
かなりゆっくりと甘えて休みました。
術後4日目で同室しましたが、夜泣きが酷く睡眠が全然取れず、頭痛や貧血など起こしました。
無理に同室とかしなくて自分のペースでいいと思います!
ただ私は里帰りなしのワンオペ育児だったのが分かってたので、看護師さんがいる中で同室をし少しでも育児の不安を知りたかったので、これはどういう事?これは何?など色々と看護師さんに聞けたので自宅に帰ってからは少し楽でした^^
ずっと母子同室じゃなくても1日くらい同室して、ずっと一緒いると分からない事は少なからずあるので分からない事は看護師に聞けるチャンスってのも1つはあるかな、と思います^^

naffy

別室、大正解です!!
絶対、『よかった』と思うはずです。

まずは、産後の体を休めるのが大事です!!
産後、ほんとに、しんどいです。痛いです。つらいです。
『出産後は、全治1ヶ月〜3ヶ月の大けがと同じ状態』だそうです。。。
(さらに、私の場合、3日目には、乳腺炎にもなり、胸が痛くて痛くて、涙がツーって出るほど痛くて、下の痛みも重なり、寝られなかったです。2年経って思い出すだけでも、つらい💦)

退院したら、ゆっくり休めません。
『ひたすら3時間おきの授乳』が待っています。
しっかり休んで、少しでも体力回復させてください❢

昼間は、一緒に過ごすのではないですか?
助産師さんに、いろいろ聞けますし、大丈夫ですよ❢

そして、
大変な世の中ですが、
出産前の『今』を楽しんでください❢

お体、お大事に!!

かんしょ

どっちでも良いと思いますよ~
同室の病院でしたけど、個人病院で全部個室&部屋数も少なかったから、スタッフのケアが行き届いていました。
眠れなきゃ預かってくれるし、どちらかの体調が悪くても預かってくれるし。
退院も、子が1日延びるかもってなったけど、母は残るか一足早く退院か選択出来ましたよ。

はじめてのママリ🔰

母子同室にした者ですが、してもしなくてもどちらもメリットデメリットあります。

母子同室にすれば確かに夜間授乳にも身体を慣らしていく事が出来るし、泣いた時の対応も自分でやってみてダメなら看護師さんに聞ける環境なので不安を解消するのには良いこともあります。

でも退院して思ったのは、病院から出たら四六時中赤ちゃんと一緒で、近くのコンビニに行くのにさえ気軽には出れなくなります。

出掛けるなら直前に授乳やゲップさせてオムツ交換して靴下帽子ベスト着けて、抱っこ紐かベビーカーに乗せて荷物もミルクの吐きこぼし用に着替えとオムツとお尻拭きを用意してバッグに入れて確認して、自分はメイクと着替えして大荷物持って赤ちゃん連れて行かなければいけません。外出先もオムツ交換の台があるか授乳室あるか先に確認したりもするし。最後の授乳時間頭に置きながら買い物することになります。

シャワーは子供優先で、自分はゆっくり湯船に浸かることもしばらく出来なくなります。
目を離したすきに泣いたりゲップした拍子に吐いたもので溺れてやしないかと常に生命の責任を負っているプレッシャーがあります。
赤ちゃんも、昨日は出来てた事が明日には出来ずに寝てくれないだの飲んでくれないだの泣き止まないし吐いちゃうしで日々変化するのに慌ただしく対応するしかありません。

正直もっと1人を満喫しておけば良かったーとも思います。

出産直後しか見れない可愛いさもありますが、母親になったら産後の身体をゆっくり休められるのは里帰りしない限り入院中しかありません💦

家に帰ったら帰ったで大変で寝れないので、産後の自分位は労ってあげて下さい😣

凄く長くなっちゃってすみませんが、別室選択したなら何も気にせず休んで売店も行きたい時に行ける身軽さを楽しんで満喫しちゃえば良いと思います😊

アラアラあらいぐま🔰

お友達の意見も一理あるのかもしれませんが…
たった数日で子供の事なんて分かりませんよぉ😅💦
うちは、病院では静かで大人しい子でしたが、帰宅した途端に怪獣に変身して、里帰りをしていたので母が夜中に時々鳴き声のあまりの酷さに起きてきて『少し代わるよ。』って言ってくれた程です💧(母は、生活の面倒はみてあげるし、子育ての手助けはしてあげるけど、子の面倒は自分で頑張りなさい。帰ったら全て一人でやらなきゃいけないんだから、自分で経験をしておきなさい。という考えでした。それでも手を出してくれてしまうくらいの酷さでした💦)

入院中は、最初の2日間は夜間は泣いたら呼びに来て貰って、別に寝てましたよ😊
昼間に静かすぎる子が心配過ぎて“生きてる?”って手を当ててみたりして疲れちゃってたので、『お母さんとして別に寝るって許されるのかなぁ?』って罪悪感を抱きながら夜間の預りをお願いしたのですが、『今しか休めないから、こっちでしっかり預かるのでゆっくり寝てください。一緒に居たくなったらすぐにお連れしますから。』と言って頂きました。

トイレやシャワーの時も預かって貰いましたし、昼間少しお買い物(病院の食事がイマイチで…ふりかけやらお菓子やらを買っていました😁)に行きたい時もお願いしていました💕
でも、退院したらずっと一緒です。うちは1歳の今でも私か主人にべったりで気が狂いそうになるほど大変です。姿が見えていても身体に触っていないと安心しないらしくてベビーサークルに一人で入れると気が狂った様に泣き叫びます。寝る時は私が居なくならないようになのか、おでこを合わせて首に手を回して来ます。だから寝付くまで離れられませんよ(笑)
産まれてたった数日別で過ごしても大丈夫!!子供の様子はその場その場で変わるし、リズムなんて有ってないようなものだと私は感じています😄お母さんの身体を優先させてください😌✨

ぷちもも

私は、はじめての子で、同室にしました。別室のある病院にすればと後悔しました。四六時中赤ちゃんと一緒で、ほとんど休めないし、不安しか残らないです。家族同伴で、うちのお母さんと一緒でしたが、ほとんどお母さんが、赤ちゃん見てるようなものでした。

どっちにしろ、退院しても、子育ては、スタートするので、別室にした方が良いなと思います。

あた🔰

私の病院は別室でした。
入院中だけでも身体をゆっくり休めて欲しいという理由。
入院中だけで赤ちゃんのルーティーンは出来ません。赤ちゃんは日々かわります。臨機応変に対応が必要だと思います。
色々な考え方があると思います。妊娠中、コロナ...
心配ごとが少しでも解消されて母子ともに健康でありますように願っています!!
新生児期間はとても短いです。可愛い時期をたっぷり味わって下さい🥰

1男1女ママ

私は、病院が同室ありき、母乳推薦だったので、シャワーとどうしても、辛い時以外は、預けられず、きつかったです💦入院中も、退院してからも、一人目はなき通しで😭二人目は、早産になり、子どもも、NICUにいたのと、私の体調も悪かったので、別でしたが、ゆっくり寝ることできたので、良かったです😊考え方は、人人それぞれなので、気にしなくて大丈夫です🎵

3児ママ

3人とも母子別室でした。
入院中くらいゆっくりしたかったからです。
退院後ずっーと一緒の時間が待ってるので

マイマイ🔰

どちらか選べるのでしたら、数日預けて別室でも良いとおもいますよ☺
私の所は選べず産後三日目から強制的に同室でした。(産後から二日は強制的に別室)
産後四人部屋で、夜中シクシク泣いてる方多かったですよ(私もその一人w)
ホルモンバランス乱れてて、産後直後は結構追い詰められてパニックになったり色々あると思うので
プロに任せててあたしは良かったと思ってます😌
強制同室から夜だけ預けてる方もいましたよー!
悪露もしばらく続きそうですし、出産で体力削ってるので休んだ方が良いかと

loveless

一人目は同室でした。初めての出産で要領も分からず…気を遣ってなかなか看護師さんにも頼れず。母乳推しの産院だった為あまりミルクに頼れず。
その後退院するも赤ちゃんの体重も思うように増えず。。
結果産後鬱になりました😂(病院で診断を受けた訳ではありませんが、今思えば…)

2人目はその事もあり、別室を選びました❗️
看護師さんにも頼りまくり、母乳がすくなかったので、潔くミルクにも頼りました😆

おかげでとてもポジティブな気持ちで穏やかに過ごす事ができ、赤ちゃんもより可愛いく感じました💕

人それぞれだと思います。
別室を選ぶ事が悪い事だとは思いません!

産後は身体ボロボロですし、ホルモンの影響で鬱にもなりやすいです。退院したらもっと大変です。入院中はしっかり休むのも全然ありだと思います♪

はじめてのママリ🔰

母子同室でしたが、つかれが取れず毎晩泣きながら授乳、寝かしつけしてました。
ずっと続く育児、私は次絶対別室にして休もうと決めてます。笑

ももママ

私は2人とも同室でしたが、特に睡眠不足が、体力が…という感じはなかったです!
新生児、見てて飽きないのでずっと見てしまう❤️ので、逆に別室にして、ゆっくり休めるときに休んだ方がいい気がします❗😃
これからいろんな人に、いろんな事を言われると思いますが、人の意見は聞きつつ、自分の信じた道で、お互い頑張りましょー😆

mayu

私は日中同室の夜間別室で
授乳時間になったら(胸が張っちゃうので)夜間でもあげにいくかんじでした!
慣れることも必要ですが、なんだかんだ授乳だったり
ご飯だったり
調乳指導だったりで
なかなか眠れなかったので
別室でもいいんじゃないかなと思います!

はるな

私も2人とも別室で、授乳の時と最終日だけ同室でした😆授乳の時は「吸って吸って」って感じだったので自分から志願しました😆www
でも夜はしっかり寝たかったから
別室にしました☺️
病院によってはすごい嫌な顔されますけどねwww
2人目の時の病院は出来るだけ同室と言われてたのですが
緊急帝王切開だったためキツすぎてお願いしたら
「わかりました!」と冷たく言われました😭

  • ためれママ

    ためれママ

    結構冷たい産院あるんですね😨

    • 11月28日
かすみちゃんまま

私は、帝王切開で
 産まれたので、3日後の 昼前~ 同室でした。
病院に、寄っては 母子同室の所と、別室が 有りました。
 ただ、大部屋が 嫌なので
 個室に しました。
 個室は、高いですが 自分の 世界に、なるので 楽です。
 別室の 総合病院ん時は、授乳以外には、呼び出されないので、ゆっくり 寝ました。
 経験者なので、オムツ換え
指導は、無し
ミルク指導だけ、受けて サンプル品を、 ゲットしました。
 ただ、こちらは 病室~ 新生児室まで、かなり 離れていたので 大変でした。

kinako

おめでとうございます!
退院したら嫌でもそんな日々ですよ😂
私は同室でしたが、スタッフの方の気遣いもあり、
えらかったらこの時間みるよ。ちょっとゆっくり寝りぃとか言ってくれたり、
授乳室言って、授乳して
あとミルク?こっちがあげるから休みぃと。
1人で寝て次の授乳時間にコールしてもらって、起きたけど連れていっても大丈夫?と。
ちなみに私は初産で予定日1週間過ぎ入院からはいり、バルーン、内服、陣痛から自然分娩に子宮口開き長時間望むも
吸引からの緊急帝王切開になりました。そのあと輸血したりと。
ちょっと不安にさせてしまったらすみません、、
でも予定通り母子ともに退院できました!
1人友人からは、入院中しっかり甘えて休むんよとか言われてました。
退院してからも授乳時間とかに縛られていたり、何をしてもダメなギャン泣きだったり
悩みもでてきていました。
でもうちはこうだったよとかそれでも大きくなるんだから大丈夫って言葉で力が抜けました。
今は娘より旦那にイラッとすることがありますよw

すみません余計なことかいて長くなりました(^^;

どっちでも
こういうときは…とか不安とか気になること聞いておいたら安心かもしれないですね!

元気な赤ちゃん産んでくださいね✨

はじめてのママリ

同室でした( i _ i )緊急帝王切開で産んで里帰りもなし、親の助けも一切なしで、夜中だけでも預けたいと思い助産師さんにお願いしても 
めちゃくちゃ嫌な顔されて 
同室するように説教されて 
一人で泣きました  

コロナの影響で旦那さえ立ち入り禁止だったので 
気が狂いそうでしたー。 

別室でも良いと思います!!! 

ただ帰宅後、頼れる人が居ないなら 
色んな事を全部理解してから退院した方が良いかと! 

はな

別室でも全く問題ないですよ!

私は個室だったので同室もできましたが、入院中の夜は最後の一晩以外預かってもらってました。

大部屋の人はそもそも同室できないので、別室の人もたくさんいます。

退院したら24時間一緒なので、それからでなんとでもなるし、いつ泣くなんて毎日同じじゃないし、入院中くらい甘えて良いですよ☺️

みやび

むしろ入院中は別室の方が良いと思います!
私は初産ということもあり張り切って母乳育児推奨・母子同室の病院を予約、夕方4時に息子を産みましたがその日の夜から同室で身体もガタガタな中預かって欲しいとも言えず、ヒーヒー言いながらこれは強化合宿かな?!って泣きました😢
入院中の5日くらい産後の自分を労わって預かってもらった方が身体も回復するでしょうし、その後の育児も変わってくるんじゃないかな?
入院期間が終わったら我が子は可愛いですが、イヤでもずーっと一緒です😂💦
別室で、ご自身の身体の回復を優先させてくださいね🍀

あちゃん

基本的に母子同室でした👶
預かってって言えば
預かってもらえる病院
でしたが、退院後は里帰り
ではなく夫婦のみでお世話
だったので甘えると後が
きついと思って預けてません🤯
でももし二人目を授かることが
できれば、もう勝手もわかっ
ているので預けると思います🤣

ひーたん

私は別室でした⭐
全然同室でも良かったけど、帝王切開したのもあるからか、看護師さんに「ぢゃあ、別室にしましょうか?帝王切開で痛みもあるし、退院したらずーーーっと赤ちゃんと一緒で大変になるから、入院中にゆっくり出来る時にゆっくりしてください」と温かいお言葉いただき別室にしました😊‼️

ためれママ

別室、同室選べるんですね!
私は3人みんな別の病院で1人目は産んで最初の授乳後から同室、2人目は基本同室ですが産んだ日は疲れてるだろうから預かるねーと翌日から同室、3人目は翌日から同室でした。
1人目は何もノウハウわからないのでやりながら覚えていくって感じもあったし、初めての子の産まれたてホヤホヤ感が可愛くて苦にはなりませんでした。
2人目3人目は翌日まででも預かって貰えてすごく助かりましたよ!

別に後悔する事ではありません!
私は親と同居していたので世のママさん達より楽できるのでいいですがそうでなければ退院後から家事育児で休めなくなるので本当に休めるうちに休んだ方がいいと思います!
私は色んな友達で先輩ママに休めるうちにしっかり休んでおきなよ!と言われてましたし。

  • ためれママ

    ためれママ

    他のママさんも言ってますが泣くタイミングは関係ないです!
    3番目の産院は室温高すぎて1時間おきに泣いてましたが家は適温だったのでしっかり寝てくれましたし☺

    • 11月28日
ちゃむくりー

母子別室でした!
里帰りなしで、初めての子供でしたので退院後は不安はありましたけど、1ヶ月かけて子供の機嫌とかなんとなく分かるような気がするって感じになったので、たった数日同日くらいでは何も変わらないかと!
安心して別室の間にゆっくり寝てください!

ながみん

私の病院は二日目から母子同室でした!でも、切開の傷や骨盤が痛すぎたりと体力がしんどく、助産師さんが頼れるのは今だけだから夜だけでも預けたりしてもいいよ!と言ってくれたので、2日間は夜間だけ預かってもらいました。

気にしなくていいですよ!

ひつじ

病院の方針ですが、母体の回復優先で日中は同室、夜間は別室でした。
夜ゆっくり休めて良かったですし、後悔もなんにもありません。産後は想像以上にボロボロですから、体力を回復して、気持ちに少しでも余裕を持って退院したらいいんじゃないかと思います☺️
退院したらやるしかないので、すぐ慣れると思いますよ!お母さんの心身の回復優先をおすすめします!

deleted user

産後だからこそ別室が良かったです😂身体中痛くてボロボロなのに、泣いて全然寝てくれなくてキツすぎました(笑)入院中の期間だけでいつ泣くかとか分からないし、退院してからでも徐々に掴めてくると思います✨✨

ナセ

私が行ってた産院では、2人目出産のママは別室にしている方が多かったですよ!休める時はしっかり休むべきです。退院した瞬間から現実が待ち受けているので…思い出しただけでも恐怖(笑)無理せず頑張ってください!

ぽにょりーた

母子別室の医院で出産しました☺️別室を推奨しているだけあって、助産師さんもお母さんたちにとても優しくて無理なく体力回復できました!母子別室でも、希望があれば夜間授乳や泣いた時に呼び出しがあったので母乳育児も軌道に乗りやすかったです。
ただ、自由に抱っこしたり近くで顔を見たりできないので授乳時間が待ち遠しくてそわそわしていました笑

ママ

うちは母子同室でしたが、退院する最終日だけ、看護師さんが明日から休めなくなるから預けていいよーお母さんはゆっくり寝てくださいねーって言ってくださりました。
初めてだったので、母子同室で赤ちゃんの寝息とか何から何までわからないことや不安な事は全て看護師さんに聞きました。里帰り出産もできず、完全に一人でお世話でしたので病院で練習?して良かったです

はじめてママ

私は選ぶ余地なく母子同室だったのですが、今選べるなら絶対母子別室にします!

同室は確かにメリットとして助産師さんにいつでも聞ける環境、見てくれる環境の中で普段と変わらないお世話が出来ることかなとは思います。
実際おむつ交換や授乳の仕方など色々勉強になる事も多かったですし、やってみて初めてわからなかった事に気づくこともあり、そういったことに気づける機会が多いのは同室なのかなと思います🤔
そしたらすぐに質問できる環境なのはすごくありがたいですしね✨
お陰で退院後に生活の変化についていけないなんて事はなく、むしろ退院後の方が楽でした笑
赤ちゃん寝てる間にテレビ見たりなど息抜きが家だとできるので😂
そう思えたのは同室だったからかなと思います✨

ただ、とにかく同室は産後のボロボロの体で休む間もなく睡眠不足で動かなきゃならない辛さったらなかったです笑
トイレ行くにも赤ちゃんが心配でゆっくりできなかったりと、少し部屋から離れるって事も私には難しかったです💦
もちろん時間かかる時は預けられますが、なんとなく頻繁に預けるのも気が引けるしで入院中便秘になりました😣
また産後直後からお世話が始まるので痛みが辛くても泣いたらすぐに抱っこ、泣かなくても3時間毎に授乳しておむつ変えてと立ったり座ったりで疲労感がすごかったです🥺
どうせ退院したら休んでる暇なんてないのだから、せめて出産直後くらいはゆっくりしたかったです😂
なので今選べるなら絶対別室です!笑

やってたらいつかは慣れますし、それが少しだけ早いか遅いかの違いくらいですよ!

きき

別室が可能なら別室を選びます!退院したらゆっくりする時間ないし、産後は休めるならゆっくり休んだ方が良いと思います😵

まり

私も母子同室が前提で、基本的には別室は選べませんでした😅希望を出せば夜間は預かってくれるとのことでしたが、なんだか言い出せず…😥

家に帰ったら一人になるし、今は慣れておかないと💦と思って夜間同室も頑張りました。ただ、今振り返ると、ただただ心配で不安なだけ、そして、寝不足になるという悪循環だったなぁと😅

入院中は体を休めることに専念されても良いのではないでしょうか。別室と言えども、赤ちゃんのお世話タイムはあると思うので、その時に必要最低限の指導をいただければ十分だと思いますよ。

何を選んでもメリットデメリットはあると思います。ご友人の意見をあまり正面から受け止めすぎず、ご友人が同室で良かったことを、別室にした時にどうやって得られるか、カバーするかを考えれば良いことだと思います😊

わかばまーくのママリ🔰

私は母子同室でしたが、預けたい時には預けられる感じで半分母子別室みたいな感じでした。
授乳の練習がしたかったので、見れる時は母子同室にしました。

ゆっくり休める機会は産後しかないと言われ母子別室推奨の医院だったのですが、寝るのがこんなに大切だと退院して実感しました。

病院での感じと家の感じはきっと違うのでどちらもきっと正解だと思います😊

ふふ

里帰りや実母のサポートがなかったので同室の病院を選びました。退院後に一人でパニックになると思ったからです。里帰りやサポートがあれば別室を選んだと思います🥺二人目以降は別室がいいな〜けど新生児のいい匂いずっと嗅いでいたいから同室かもです🥺

はじめてのママリ🔰

私は両方経験しました。
初めての出産で、母子別室でした。大学病院だったので、自分の病室から、新生児室まで歩いて行くのですが、これが辛かった。傷の痛みと全身筋肉痛。助産師さんが、赤ちゃん泣いてたら、泣いてますよって教えてくれるのですが、いつ来るかわからないので、よく眠れず、いつ起こされてもいいように頭は起きてる感じで、貞子が私のベッドを揺らす夢をみたりと、最悪でした。

母子同室では、個室で産んだその日は、体力的にも辛いので、回復するまで休ませてくださいと行って4時間程寝て赤ちゃんを部屋に連れてきてもらいました。個室だと自分の赤ちゃんの鳴き声だけですが、6人部屋だった友人は色んな赤ちゃんの鳴き声で大変だったと言ってました。

かおり

義妹が同室にして、
退院2日目の育児日記に「もう無理」と走り書きしてあったと言ってました😅

それ聞いて私は別室選びました。

基本子供は新生児室に預けられてて、
おっぱいの時4時間ごとに新生児室に行く感じです。
それ以外で泣いたら助産師さんや看護婦さんが体温してくれます。

夜は18時かな?の授乳が最後で、
あとは翌朝にまた新生児室に行く感じ。

特別な希望があれば同室も出来るが、
基本別室で、お母さんは体を休めるのを専念してと言われました。

2人目ができても絶対別室にします‼️

ママリ

1人目からあえて別室の病院選びました✨
今は別室の方が珍しいですが、わたしは別室にしてよかったです。
ゆっくり休めて授乳時間がきたら会えるのが楽しみでした。
同室の友人は、産後すぐから傷も癒えないうちからいきなり仕事が始まる感じで大変だった、別室羨ましいと言ってましたよ。
人それぞれです。気にしなくていいと思います❗️

えいこ

うちは基本同室ですが、預かってもらえるので向こうからそろそろ同室に…と言われた退院の2日前まで夜間は毎日預けてました😂
上の子が早産で産後すぐにNICU入ってて全然母子同室できなかったんですが、全く問題ありませんでした笑
むしろ今思えば身体休められてラッキーって感じです😂(その後赤ちゃんの体調に何も問題なかったから言えることですが)
退院したら嫌でもずっと一緒だし、入院中の6〜7日間ぽっち離れてるくらい何の問題もないですよ✌️

ぽーる

1人目は母子同室の病院で出産後の1日夜だけ別室であとは部屋一緒でした💦抱っこしてないとあんまり寝ないこだったしナースステーションに預けちゃいけない雰囲気を感じてたので夜中4時まで頑張ったりしてました💦本当キツかったですよ…
2人目は遠慮なく夜寝ないようなら預けようと思います。入院中したら人の手はないひゆっくり出来ないから…母子別室が選べるなら他人の言葉なんて気にしなくていいんですよ✨