![ママリ公式](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
んー!旦那になのか、今の環境になのか...寝かしつけの時にぐずって大泣…
んー!旦那になのか、今の環境になのか...
寝かしつけの時にぐずって大泣きすると、『俺じゃダメだから』と。昨日は、見兼ねた義母が寝室から1階に連れてきてた。息子と一緒に寝室に戻ると、旦那は布団で横になってるし...
『パパは、最近残業で遅いし関わる時間が少ないからしょうがないね』という義母。
お風呂も抱っこして入ってるだけ。
外食も息子のお世話はほぼなし。
ウンチの交換は1人でいつしたかな〜
旦那は褒めて伸ばす。頼りにするって。ってきくけど、
もう無理だ...😩
イライラ吐き出し失礼しました💦
・・・・
今回は、1歳のお子さんがいる方の投稿を紹介しました。
「俺じゃダメだから」と旦那さんに言われたことのある方も多いのではないでしょうか。
こんな時、皆さんはどうしますか?
投稿者さんと同じように悩んでいる方へ向けて、優しいメッセージを「回答」していただけるとうれしいです。
皆さんの温かい「回答」をお待ちしています。
🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなる場合があります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。
- ママリ公式
![3kids♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3kids♡
今がそうです…💦
旦那じゃ寝かしつけれなくなりました😱
息子もわたしが風呂から出てくるのを待ってる…笑笑
風呂から出たら俺の役目終わりと自分の布団行って携帯いじっております〜
あんたいらないと言っちゃいました🤣
二人目産まれたらしばらく帰らんからねと言いました🤣w
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
義母がそういう考えだから、息子もそうなっちゃうんですよね。
うちの義母もやっぱりママが良いんだねってよく言ってます。
いやいや、私だって最初からすんなり出来たわけじゃないし…
母親ってどんな状況であってもやるしかないけど、パパはママっていう逃げ口があるから、諦める人が多いのかも。
うちも3歳になった今でも、寝る前の歯磨きとオムツ変え、寝かしつけは絶対私です。
旦那は出来ないというか、もう諦め?てるのか、する気が無いんだと思います。
![sayu](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
sayu
1歳4ヵ月前の子がいます。
我が家の旦那も同じくです…
お風呂も、寝かしつけも、おむつも、ご飯の時も。
イライラして旦那のこと嫌いになりかけました。
何で2人の子なのに、母親だけが子供を見て父親はあんなにも携帯触って自分の時間楽しんでるんだって。
何度か真剣に向き合って話しあったこともあります。
でも、結局今でもお風呂上がりからの寝かしつけが旦那にもできるようになったことくらいしか変わってません。
それだけでも、楽になったと思うしかないです😭
きっと同じように我慢してるママさんが沢山いるんだと思うようにしてみたり。
あとは、逆手に取って「子から離れられないから」と旦那を細かい事で足にして自分の負担を違う事で減らしてます笑
-
マイマイ🔰
どこの旦那さんも一緒ですか…😇
世話してるそばで『俺は自分の時間欲しいから』とか言われたときには使用済みオムツ床にぶん投げて
『あたしもだけど??
結婚して二人の子がいるのにいつまでも独身でいるような気でいないで。自分の時間が欲しいなら自分でやる事考えて自分で時間作って!』
って言ってやりましたw🤣- 11月25日
-
ママリ🔰
うちは、この前、『パパは本を読んでるから』と遊びたがってる子供の誘いを断ってました。
は??😑- 11月26日
-
マイマイ🔰
まさに
は??何それ?って感じですね!
協力性なさ過ぎ😑
ちょっとオムツ変えたりミルク飲ませただけで『イクメンだから』とかドヤ顔するな!こっちとら毎日毎日やっとるわ!って言ってやりたい🤣- 11月28日
![あかあおしろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あかあおしろ
わが家も似たような状況です。
娘の将来の夢はお父さんのお嫁さんになる事ってもう少し大きくなったら言うはずや‼️って夢を見てる夫に
何がお嫁さんや…。そうやって関わりをさらに少なくする事によって、居てもいなくてもいい存在になっていくんだね。自分の存在価値は自分で作るもんなのでは?
って言ってやりました。
![ゆうゆう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆうゆう
しょうがなくないわ!
関わる時間が少ないからこそ
関われるときに関われよ!!
と言いたい。。
うちの義母はとてもいい方で
「あの子ちゃんと育児やってる!?あの子がいる時はぜーんぶやらせていいのよ!」と言ってくれますし
旦那にも「ミルクはあんたがあげなさいよ!!」と言ってくれたりします 笑
すごく失礼ですが、母親が男はやれなくて仕方ないという方針で育てるとそういう男が育つのでは。。と思ってしまいます。。
うちの旦那は不満はないわけではないですが、俺じゃ無理とは言ったことないです。
-
るんるん
めっちゃいい義母さんですね
- 11月25日
-
みーこ
いやっ!ホントにいいお義母さんですね〜っ!うちの元姑とは次元が違いすぎて…思わず(゚Д゚)ホワッ!!と呟いてしまいました…w
- 11月25日
-
ママリ
私もそう思います。
うちの義母も優しくて世話焼きなので何でもやってしまう💧
そのくせあの子は何もしないと文句を言う。
お前がそんな男に育てたんだよ!と言いたかったです。
その後私が旦那も一から育て、笑、いろいろ手伝う男に。義母から感謝されてます。- 11月26日
![マイマイ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
マイマイ🔰
二人の子供なのに え? って感じですね💦
こっちだって初めてな事ばかりですべて手探りだってのに…
『関わる時間が少ないからしょうがないね…』って義母も思ってるなら休みの日とかおやつ食べさせたり遊ぶときぐらい息子(旦那さん)に任せるとか声かけして欲しいですよね😑
うちの旦那も口に出してあれこれ指示しないと動いてくれないので大変です🙄w
![まる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まる
うちもそれ言われましたー
イラッとしたので、『私だってたくさん泣かれてきたし、しんどい思いたくさんしたけど、私が無理って投げ出したって代わってくれる人なんて誰もいない‼️だから、何度泣かれてもそれでも毎日頑張って寝かしつけやお世話して、子どもと信頼関係作ってきたの💢君はいいよね、無理って言って代われる相手がいて。親のくせに、そんなんじゃ一生懐かれないわ』ってキレました😂そしたら、日々少しずつ頑張ってくれるようになり…旦那が寝かしつけで娘が泣いてる所に私が行くと『いま俺頑張ってるんだから来ないでよ💢』と怒られたりするようになりました😂今ではすっかりパパでも平気で、休みの日は夫婦で寝かしつけ一緒にやったりしてます♪
義母のそのスタンスはイラッとしますね…義母がそれだと旦那さん代わるの難しそう💦
![えみーる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
えみーる
私は自分がインフルエンザ疑惑の時に、5日間、旦那に丸投げしました。
(すぐに熱は下がったし、体力的にはお世話も出来る体調だったけど、これを口実に旦那にも日々の大変さの理解と、何かあった時のためにできるようになってもらうため)
保育園行ってるから、
日中のお世話はないけれど、
朝の準備、送り迎え、帰宅後の晩ご飯お風呂寝かしつけまで。
とにかく伝染してはいけないからと。
旦那もヘロヘロになりながら「やるしか無い」状況に追い詰めました(笑)
「仕事から帰ってすぐご飯の準備、子守り、お風呂寝かしつけとか無理」と言っていましたが、
「私にできるんだからあなたに出来ない訳ないし、私が倒れたり入院することもあるから、私たちお互いどちらもお世話ができるようにならないと子供が可哀想」
と説得し乗り切ってもらいました。
今後本当にお世話できない状況になることもあるかもしれないので、旦那にも体験してもらうのは大事だと思いますよ。
それ以降、子供も前より旦那に懐き、旦那も嬉しいのか、相手をするのが上手になりました。
仮病もたまには必要かも!?
(その後妊娠して、つわりがひどい時、本当に助かりました。今後出産で入院もするので、何かあった時は母親、という意識の改善は必要と思いました)
-
sumi
確かにその通りだと思いました。
- 11月25日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
ただでさえ関わる時間の少ないパパだからこそ、仕事から帰ってからの時間、お休みの日はちゃんと子どもに接して欲しいですよね。
俺じゃダメだから、じゃなくて、俺がダメだからなんだけど!
![パンダうさぎコアラ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
パンダうさぎコアラ
うちもー!!!
だって俺嫌がれるし、俺だって悲しいんだとかなんとかいってどっか行きます(笑)
当てにするとイライラしちゃうから私は諦めました。
ですが、最近寝かしつけの添い乳で噛まれまくってて乳首が限界(>_<)
トントンとかユラユラとか代わって欲しすぎます!
![ℛ*✩.*˚](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ℛ*✩.*˚
産むのも育てるのも女ですよね…
男には母性本能無いから頼れません。
![かるちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かるちゃん
我が子ならなんとしてでも!って気合いがある旦那さんがどれくらいいるだろうか……。
悲しくなりますよね。
嫁たちだって、ダメな時はダメだし。それでも一生懸命に、模索しながら今があるんですから。
無理って言葉で諦めて欲しくないですよね😢
褒めて伸びるって、現状をみてよく言えるな!って私なら怒ります。
子育ては、頑張ったって褒めてくれる人は少ないですし、旦那の協力がなくなると悲しいですよね。無理は、しないでくださいね
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
目には目を。
俺じゃダメだには、私じゃダメだ!
一歳ならイクメン教育間に合いますよ(^_^)
ご飯あげた時に嘘でもいいので私の時は食べなかったのにパパのは食べるんだ!!すごい!
めっちゃ寝かしつけうまくなったね!私より早い!
私とお散歩行く時よりパパとの方が嬉しそうだね!
なんか、最近私と寝るより早く寝てくれるよね!などなど褒めてみるのもいいと思いますよ(*´∇`*)
違うなーって育児方法あるけどママだけの子じゃないしパパの子だからパパのやり方に我慢して合わせるママの忍耐力も必要だと思います。
ママのやり方にどーーーしても合わせて欲しくてパパに強要するならパパが諦めても我慢するしかないですね(;^_^A
自分のやり方に納得してもらえないのはお互い様なので(;^_^A
-
退会ユーザー
あと、子供が泣いた時になんか今日は私じゃ泣きやまなくて(;ω;)
私じゃだめだから交代して(;ω;)
と、言ってみるのも良いと思います(*´∇`*)- 11月25日
![こ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こ
義理母の言葉が無性に腹立つことありますよね(笑)
![ぶちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぶちゃん
うちの旦那もそうです。
泣き始めると、心折れた。と言って布団に置きます。
泣き始めて数分しか経ってないのに。。
泣いてる娘を放置してケータイいじるし、寝ます。
本当、イライラしちゃいますよね……😭
![そうママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
そうママ
うちも、ギャン泣きになったら私に「俺じゃ無理や。〇〇(←私)やないと…。」と限界、困った、助けてオーラ全開で連れてきてました。
確かに授乳かも?と思ってあげるとそうじゃなかったり…
もう一度旦那に抱っこするよう促すと「俺じゃだめで」と。
それを言われてカチーン!ときた私。
「だめとかそういう問題じゃないよ。▲▲(←息子)はあなたの子でもあるんだから、父親に俺じゃだめって言われた▲▲の気持ち考えよ!」
と言うと渋々?また抱っこしてました。ギャン泣きしすぎて疲れて寝るまで。
確かに、私の方が早く泣き止むことは多くあるけど、
だからといって、
泣いてる息子から目を背けてもいいとは限りません。
それ以来旦那を怒ったりはしませんが、
「頑張れ!メンタル!」
を合言葉ばりに、毎回言ってました(笑)
すると、少しずつ息子も泣き止むのが早くなり、
それが嬉しいのか、
私に連れてくることは激減しました(•‿•)
義母は厄介で、
結婚した時から「息子には何もさせてこなかったからゴメンネ。いろいろ教えてあげてね」なんて言われてました。
ギャン泣きの息子から目をそらすことを相談すると、
「何もできない息子でゴメンネ。
〇〇は、元々子どもが好きで、幼稚園教諭してたからいろいろわかるでしょ。
頑張ってねー」
と…。まぁ、そんな返しが来るかなとは思ってましたが…
「子育ては初めてだからわからないことだらけです。旦那がすぐ諦めて逃げようとして、私もどう旦那に接していいかわかりません。
お義母さん、せめて子育てのことは教えて下さい」
と言うと、それ以来、協力してくれるようになりました(. ❛ ᴗ ❛.)
何が言いたいかと言うと、
子育て歴はパパもママも同じ。
授乳や、日中、かかわりがあるだけママの方に早く安心して泣き止むのも事実かもしれませんが…
パパが赤ちゃんから目をそらすと益々距離が縮まらないし、パパが成長できないので、
ママは大変と思いますが、パパ育ても頑張って下さい(•‿•)
![ろん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ろん
私の所も似たような感じです😂
息子が自閉症児なので尚更大変です💦
本人はちゃんとやっているらしいですが、1人遊びさせてスマホ弄ってたり、ご飯も『白飯が好きだから』とお茶碗に白飯入れて終わり。いや!食べるかどうか分からないけど、他にも用意してくれよ!となります…😇
言われても、何で言われてるんだろう…?と不思議そうにしていますし『今日は休ませてあげようと思ってご飯作ったよ!』とごくたまーーーに簡単なご飯作ってくれますが、いやいやいや此方が言いたいのは『息子の事を色々やってあげてほしい』何だけどなぁ、おかしいなぁ~。と心の中で思っています(o´・ω・`o)
先程もこっそりお風呂に入ったら、泣き叫ぶ息子と後を付いてきた旦那が浴室に入ってきて『駄目だった』と…。
髪を濡らしただけでびしょびしょのまま全裸で部屋に戻りましたが、旦那は何とも思っていない様でスマホ弄ってました。
いやぁ、男って生き物は学習しないですね😇
![なみだ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なみだ
うちも最初はお風呂やミルクとかやってくれてたけど、段々としなくなり大泣きしても抱き上げる事もなく俺じゃ無理と言って自室にこもる事がありました。
それを私の母に愚痴ったら、期待するからダメ。何もお願いしないで自分がやる!って決めたら少しは楽になると思うよと言われ、その通りにしたらほぼイライラはしなくなりました😂
男は夜泣きも起きない気が利かない、その分子どもが大きくなった時にお父さんはイヤ!!ってなるだろうから、ザマァ👽wと言おうと決めています笑
![😊😊](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
😊😊
うちは、高齢出産だったので、お互いいつ何があるかわからないし、私もフルで働いているので、お互いが何でも出来る様に、スパルタ教育しました‼️
今では💩は旦那の係になり、出たら「出たよ〜❗️」と呼んだらすぐ来て「お!出てるな!!」とすぐ取り替えてくれます😊
私より取り替えてるかも!笑
保育園も朝は旦那が送ってくれてるし、お風呂🛀も入れてくれているので、おそらく「手伝ってる」と言う概念はもう無くなってる気がします。
今しか経験できないこともあるし、お互い楽しんで子育て出来ているかな。もちろん大変な事もたくさんあるけど!!
他の家庭もそうだと思っていたけど、あんまり無いのかなぁ?
二人で協力した方が絶対楽しいし、お互いに頼れるので、そうなれると良いですね。
-
退会ユーザー
うちも同じですよー\(^o^)/
旦那&義弟が父親大嫌いで、当日全く世話しなかった仕事人だったからか幼い頃から全く懐かず(『パパー!』と駆け寄ったこともないと義母が言ってましたw)、いい反面教師になってます!
子ども2人いるので、旦那が家にさえ居れば、どちらがどっちを担当してもさばけるように鍛えました🌠
今日は『パパの日』なので、ふたりを任せて私は1人に慣れる日ー!パパにも懐くし、パパとの思い出も増えるし、もちろんママは自由だし、オススメですー💕- 11月26日
-
😊😊
コメントありがとうございます😊
同じ方がいて良かったです!
みんなそうなれば良いのに!!
なんで「子育ては女性!」って概念がなかなか無くならないのでしょう。。
うちのご近所は、幸いにも協力的なパパさんが多いので、みんな楽しそうです☺️
お!今日はパパの日なんですね!
ゆっくり過ごしてくださいね❣️- 11月26日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
義母が邪魔!
うちは飴とムチでやったなぁ
寝かしつけうまくいかなかっても私なりのアドバイスでうまくいったり、私が(仕事で)いない時も自分なりに休ませたり出来ているなら褒めてあげる、あきらかにおかしいときはめっちゃ怒る
そんなんでなんとか誘導していって現在パパ歴4年目の旦那はとりあえず朝から晩まで1日は面倒をみれるようになりました
そうなるとうちのことはさっぱりですが(笑)
欲を言えば洗濯物畳むとかやってくれればと思いますが、子供のことを中心にして他はやれるほうがやるという基本ルールでやっていけるようになりました
![ぴよまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴよまま
寝かしつけとか子供が安心しないと上手くいかない事はお母さんで、オムツ替えや遊び相手はお父さんにやって貰う事にしてます🤗
最初はそうでした💧
泣かれるとお父さんも自信無くなっちゃうのかなーとも思いますけど、それでどうせ泣き止まないとお母さんに丸投げはダメですよね。
![はる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はる
私は今3人目ですが、同じような感じで育った上二人は完全にママっ子です!今でも毎日「ママ大好き♡」って言ってくれます!
私もよくイライラしたし、今でも「少しくらい」って思うこともあるけど、やっぱりできるか出来ないかよりママである特権だと思った方が気が楽かもです!産むこともおっぱいをあげることもママの特権で、特権が多い程子どもは後でたくさんの幸せをママにくれている気がします(^^)
寝かしつけは辛いこともあるけど、一緒に特権増やしましょう♡
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
笑😂
今夜もそう言われました😂
が、あまり気にしたことがありませんでした
むしろ主人が相当ショックを受けているので毎回大爆笑していました(笑)❗️
なんでパパじゃだめなんだ〜😭😭😭と毎晩毎晩辛そうです(笑)
わたしの家も主人では寝ません。
日中もリモートでちょいちょい抱っこしに来ます。
昼間は娘も主人でも大丈夫なのですが
寝かしつけはどうしても私じゃないとだめみたいで、
大号泣します😭😭😭
新生児期はむしろパパじゃないと寝なかったんです❗️
(その頃わたしは毎日横になって寝ていました😪笑)
最近主人の仕事が忙しく
私が抱っこしてる時間の方がとても長くなったからだと思います😌子供って本当に、よく接した方になつきますよね(笑)
わたしが寝かしつけている間、主人は悲しそうに一緒に歩いて後をついてきたり歌ったり励ましたりしてくれているので…私はいつも
かわいそうで笑えてきます😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂主人は私のように、寝かしつけしてる人の側で寝たりできない性格なので😂笑
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちの義母も同じです
旦那が義母宅で何も子供のことしないし
義母も何も言わないので最近は
オムツ変えてミルクあげてと
何て思われても良いので指示してます!!
そして、義母は週4で来て
私はイライラ中!
暇かよ婆さんw
![ちゃみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちゃみ
もうすぐ3歳になる子がいます。
『ママが良いんだってー!』
『ママじゃなきゃだめだから』
『ママのがおむつ替えとか上手いじゃん』など言われてきました。
その度に『あたし1人で子供作ったわけじゃないですよね?パパが良いのー!って言われる努力してます??こっちだって何度も失敗しながら、ようやくどうしたらうまくいくのかわかってんだよ!!一回や二回で諦めてどーすんの?!』と思ってることをぶつけてきました!
確かに仕事で疲れてると思う…
でも、子供ってすごいスピードで成長しちゃうから、今のこの時を逃したらもったいないよー!と何度か言ってきました!
うちは『パパおねがーい!!』とどんどんお願いしていたところ、最初は『えっ?おれ?できないよー!』とか言って逃げようとしてましたが、『よろしくー』と半ば強制でお願いしていたところ、最近はパパのが寝かしつけがうまくなって、こっちが悔しくなるまでになりました!
![iman](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
iman
父親育成…大変ですよね…
褒めて伸ばすとかもありますが
子供が産まれる前に、ネットでパパのNGワード(ママが言われて腹立つワード)なんかを調べて先回りして釘を刺して(つぶして?)おきました。
私「ネットみてたら『やっぱりママだよね~』みたいな言葉や考え、あるあるみたいで」
夫「いや~だってそうでしょ~!」
私「いやパパがそれ言ったらママは逃げ場がなくなって追い詰められて辛いよー、頼むよー」
夫「あ…そっか…今きかなかったら言ってたかも。わかったー」
みたいな。
無理~!ってなった時は、あくまで「選手交代」ってスタンスでいてくれているように思います。
男性ってほんと伝えないとわからない生き物ですが、言えばわかるはず…と思うことにしています。
察してよ!よりも、
前にも言ったでしょ!の方が
優位にたてますから…(笑)
うまくいくこと祈っています。
![ひぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひぃ
もっと頑張れよ、こちらはあの手この手でなんとかして乗り切ったんだから、もう少し頑張れよって私は何度もいいました(笑) こっちは逃げられないのに、旦那はすぐ逃げる。
しかしママもパパも初めての新しいことをするタイミングで役目を与えたら、少し変わるように。私の場合は歯磨き。今では歯磨きのときはパパ〜って呼んでます。歯磨きのギャン泣きを耐えたからか、諦め癖が減った気がします。コップ飲みも旦那が教えてました。
夜の寝かしつけはママだけなのは変わらずです、、
これからはトイレトレーニングで朝にトイレに連れてくことをパパの担当にして、逃げ出さないように計画してます(笑)
![ミカエル](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ミカエル
本当に男の人っていつまでも子供ですよね。
俺じゃダメだとか、ママのほうがいいとかそんなの当たり前なのに…。
イクメンとか意味分かりません。
2人の子供なのになんで旦那がお世話するだけで、褒められるんですかね?
ママがお世話したって誰からも褒められないし、なんならまだオッパイ飲んでるのとか、まだオムツしてるのとか、余計なお世話ばっかり言われて…。
うちの旦那もいろいろやってくれてはいるけど、中途半端だったり、携帯いじったりもあるので、ブチ切れますよ。
そうすると逆ギレするから意味ないので、なるべくわかりやすく説明してます。
本当にめんどくさい。
言わたくないなら言われる前にやればいいのに…。
毎日ストレスです
-
マイマイ🔰
めっちゃ分かります😂
こっちは母親一年生で寝る間も惜しんで大変だと言うのに
『こんなデカイ長男産んだ覚えないんだけどww』って感じです😇
言わないと動かない(言っても取り掛かるの遅すぎてイライラして結局あたしがやる)のでホントストレスです- 11月28日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
わかります。旦那って手伝う意識しかない!手伝うじゃなく親なんだからやれよってなります。父親意識がない。
昔の人がまだ男は家事育児しない意識があるからいつまでーもこの風潮なんでしょうかねー…
![ためれママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ためれママ
ウチもそうでした!
長男がまだ乳児の時は完ミだったのでちょいちょい夜ミルクやオムツ寝かし付けしてくれてましたが長次次女は完母で夜の寝かし付けは丸投げ。
長男のときはギャン泣きしたらスグ連れて来てたのでキレました(笑)
ウチ3人共ジジっ子でジジは放置してたら寝かし付けまでしてくれます(笑)
ジジはトラック乗りなので家族の中で1番過ごす時間が短いのにみんなジジ大好き!で…
でもジジは過ごせる時間目一杯相手して遊んでくれるので当たり前!旦那はちょっと目を離すとすぐ携帯なのでそりゃねー。と言ってからはだいぶマシにはなってきました。
家では私やジジが相手してるので外に行ったらほぼ旦那に丸投げしてます。
ご飯や手繋いで歩くとか公園で遊具で遊ぶのとか全部!
たまーに手伝ってよ!って視線送られますが私は3番目で手一杯だよーアピール(笑)
その分、上2人は最近パパパパ言うようになってきました!
そうせざるを得ない状況を作るしか男は使えませんwww
![あんこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あんこ
うちの旦那なんてやっと気まぐれですけど最近お世話する時がでてきましたよ!
こっちが忙しくしててもとにかく呼ぶだけ。子どもよりオムツ変えてー(お前のオツムを変えろ)の呼び出しにイライラ。
風呂なんて入れてくれたことないし、寝かしつけなんて、だいたい自分が先に寝てますからね。
まぁ私が専業だからなんでしょうけど、こっちがバタバタな状況を見ているにも関わらずやろうとしない姿勢が腹立つ。出来ないじゃなく、やれって感じです。私だって今出来る状況じゃないんだけど!と何度心で叫んだことか…
子ども優先って口で言うくせに自分優先な行動が目に余りましたが、子どもの成長とともに旦那も少しずつ変わってるような気がします。最近は旦那にあなたの行動と言動は子どもが見てるし、聞いてるよって頻繁に言ってるからかもしれません。
![うめ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うめ
ずっとママのお腹にいて、ママの匂いで落ち着く子も多いです。「関わる時間が少ないからしょうがない」その通りです
パパだからして当たり前、できて当たり前、と思うと腹が立ちます。パパが親として自覚が無いんじゃなくて、してあげてもどうしたらいいのわからない!ママのようにやろうとしても、子供がグズって上手くいかない!ってことがほとんどだと思うようにしてます。
あと、「俺には無理だ」と放棄したのではなく、イライラしてしまう前にママに頼んだ方が得策だと思ったのかもです。
パパはパパなりに頑張ってるんだと思います。褒めて伸ばすのももちろん、でも、認めてあげて伸ばすの方がいいなぁと、約2年半でやっと頼りになるパパになった旦那をもつ私は思います…
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
我が家でもマイマイさんと同じような環境でした🤣
私個人的な考えになりますが、母親だけがやらなくてはいけない事(育児・家事)は、基本的にはないと思います。しいて言えば、完母の場合のみかな…。
そもそも、イクメンという言葉自体に疑問を感じています。父親が育児を手伝うと何故、そこまで賞賛をされるのでしょう…🤔
父親なのだから当たり前の行為のはず。
家事だって母親だけがやらなくてはいけない事はないと思います。
世間のご主人が『家事を手伝ったよー』と、言っていることがありますが、手伝うって何ですかね🤣?
ご主人も生活をしてますよね?一人暮らしなら、家事をして当たり前です😌
母親が育児をしても賞賛されませんね😔イクメンの母親バージョンってあるのでしょうか…?聞いたことがありません😂
母親が家事をして褒められることも少ない気がします🤣
育児も家事も協力をするのではなく、義務だと思います😌
我が家では、長い年月をかけて諭しています😆
マイマイさんが頑張りすぎず、育児を楽しめるように祈っています✨
愛する奥さんとお子さんの為に、ご主人さんには是非頑張ってもらいたいです✨
-
マイマイ🔰
ありがとうございます
大変でしたね🤣(察します)
イクメンもそうですけど育児を『手伝った、やってあげた』ってのは確かにおかしい話ですよねww
家事ならまだしも。(専業なので)
確かに母親が家事しても褒められることはありませんよね…当たり前〜みたいな事言われる。
やらないと文句だけは言われるし。
調子いい時だけ構ってドヤ顔とか
ジジババと同じスタンスで居るのが腹立つのり- 11月28日
![yukko](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
yukko
うちの旦那、寝かしつけしたの一回だけです。私の実父が夜に緊急手術になった時のことでした。それも「任せろ❗」って感じではなくて仕方なくという感じでした。
今、上の子のPTA役員してて夜の会議に出なくてはならない日があるのですが、お風呂入れてパジャマ着せてとかもヒーヒー言ってる感じで「あー大変だった」と言います。義母も同じです。ママが居ないから大変だった、って。遊んでる訳じゃないのに罪悪感を植え付けられます。
💩オムツ替えてくれたのなんて一度だけです。私がPTAで居なかった夜に💩して、じっとしてくれないからと言ってそれまで一度も見せてこなかったYouTubeなんか見せて大人しくさせてました。その後も何度も見たがって大変でした…。
たまにしかしないくせに、「してやった」感を出すのでムカつきます。
共働きなのに、忙しい朝も子どものこと何にもしてくれない。自分で使った食器も流しに置いてくだけ。長々とトイレに入って悠々と新聞読んで。子どもの着替えだって置いてあるのに、俺じゃだめだからと起こそうともしない。もう毎日ムカつきます。でも義父母は子どもの世話は母親がやるものと思ってるから、あまり強くは言えません。
もう半年以上も美容院行ってなくて、美容院行きたいのに行く時間無いと旦那には言ってる。あなたは行きたいときにフラッと行けていいよね、私の行ってるとこは何日も前に予約しておかないとダメなんだよ。土日は子どもの習い事の送迎するのもちろん私。帰ってきて上の子だけ連れて遊びに行っちゃうから、美容院行けない。
長い愚痴になってしまいました。吐き出さないとやってけない…
![メグ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
メグ
我が家は妊娠中、共通の友達が
「ママしかできひんって悔しくないん?」
「パパ嫌って言われて寂しくないん?」
「〇〇(私)があんたのこと嫌いになってもいいん?」と言ってくれたおかげで、
出産直後から、めちゃくちゃ頑張ってくれています。
旦那さんの教育は今からでも遅くはないでしょうが、義母様が。。。
男の人プライド高い人多いので、「悔しくないん?」は相当効いたようです。お試しください!
![まゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まゆ
めちゃくちゃ気持ちわかりますよ!!
たぶんそれ以外にもそれとよく似たイライラするところあるんじゃないですか?!うちもほんとそれー!!て思うことだらけです。
子供産まれて初めて分かる旦那の正体というか、育ち方というか考え方というか。。できた旦那?はそもそもその考えが全然違うんだろなーと思います(すいません💦)イライラすると旦那の他のいいところもすべて見えなくなりますよね😢
なんだったらいない方がイライラしないし、自分で全部する!って割りきれてスッキリするわ!て思うときがほとんど( ・ω・)
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
確かにうちの娘が1歳の頃も、旦那だとギャン泣きして寝ない事がほぼ毎日でした。
それでも最初は寝かしつけをしてくれてましたが、ギャン泣きしすぎて連日吐いてからは私にバトンタッチ。
日中関わる時間と娘とお風呂に入る頻度を増やしてもらったおかげか、はたまた成長なのかはわかりませんが、今では寝かしつけは夫の方がすんなり寝ます。(私はおっぱい欲しがられてぐずり添い乳じゃないと寝ない)
その他は私じゃないとダメな事が多いですが😥
![ママリエ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリエ
うちは寝かしつけやギャン泣き対応はしてくれるのですが、たまたま寝たり泣き止んだりすると「やっぱりお父さんがいいんだね」とどや顔してます。
が、他のお世話は積極的にやらないからめっちゃムカついてますww
マメなことはしないのに“やっぱり”ってどういうことよ!と😂😂
休みの日も、7割くらいは動画見て好きに過ごしておいて、お腹が減ったら私と交代で「ご飯作って」と....
少しは私を休ませろー!!!
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
しょうがないでやってけるほど育児甘くないの分からないのかな義母は…私なら義母に言っちゃいます🤣
何がしょうがないのか……笑
褒めないと伸びない旦那なんて要りません!笑
育児で沢山旦那さんを頼りましょう!!してくれた時は大袈裟に感謝しとけば大丈夫です!!笑
![ぽぽ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽぽ
俺じゃダメだから。
ママがいいって。
何度言われたかわかりません笑
全然いいけど、パパが良いってなったら嬉しいと思うよ〜♡でも何もしなくてもパパが良いとはならないんだわ。さみしい時そばにいてくれる人を好きになるんだよ。
って何度か言ったことがあります。
そして嘘だけど、「パパって今日言えた気がする!」「なんかいなくなったら泣いたよ」「私じゃダメだったのにパパだと笑うのねー( ̄▽ ̄)」とか言ってました。
馬鹿らしいと思いながらやってましたが徐々に娘もパパっこに。
寝かし付け以外はできるようになりましたよ(^^)
-
ぽぽ
あとは出来るできないはさておき、任せました。
頼れると思うとやらないので、外出してました!- 1月8日
![いつでも初心者](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いつでも初心者
小さいところから任せて、できたら褒めてっての繰り返しをするしかないかもです!
子供だけでも大変やのに旦那にまで手をかけるくらいなら自分でやったほうが早い!て思うんですけどね、実際私もそうでしたが。
積み重ね8年目を迎えて、3歳の子0歳の子のおむつやお風呂寝かしつけもしてくれるようになってます!
継続は力なりです!!
![ちょんちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちょんちゃん
私も最初2人でまったりしている時に息子が泣き、泣いてるよ??と言われて相当腹が立ちました!!
そこからは、授乳以外パパができない事はないからね!!はい!!って何度も泣いてる息子を抱っこさせたり、おむつを変えてもらったりしていました。最初は当たり前のように指示待ちでイライラしましたね。(2人でよーいドンで親になったのに、なぜ主人は当事者意識がないのかとても不思議でした)私は言われないけど笑、感謝の言葉を伝えました(なんで私ばっかりと思うこともあったけど、面白いぐらい手のひらで転がってくれるので、今でも私のためと思って感謝してます笑)
共働きなので、私が仕事で主人が休みの日があったりしますが、今では安心して任せられます。日中なにしたの?とは細かく聞きませんが…がっかりしたくないので😂笑
実母が家に遊びにきたときに、スムーズにオムツを変える旦那をみて感動してました笑
コメント