※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
パンダ
子育て・グッズ

保育園の昼寝が嫌いで、お昼寝すると夜遅くまで眠れない娘について相談中です。

上の子が保育園に行きたくないといいます。
理由は、
お昼寝が嫌いだから。

早起きしてどんだけ疲れさせても寝なくても元気な子です。

保育園では昼寝の時間になると、暗くなるのでそれがストレスみたいです。

園の決まっているお昼寝の時間は12時過ぎから15時までみたいです。

たまにお昼寝するのですが、そのときは夜23時まで寝ません。

先生に相談すると、眠くなかったら寝なくてもいいと言ってくれています。

このままお昼寝のある園に通わすのも娘にとってよくないのかと思いどうしようかと悩んでいます。

ご意見ください。

コメント

らぴす

保育園に通われてるってことはお仕事されてるもしくは育休中ってことですよね🍀
お昼寝の時間って休憩じゃなくて連絡帳記入したり他の仕事の処理時間と聞いたことがあるので、保育園に別部屋で思い切り遊ばせてほしいと要望を出したいとかは個人的にはナシかなって思います。
相談したときに、遊ばせますね!ではなくて寝なくていい。止まりだったのはそういう事情もあると思うので🤔💦
なので育休中でしんどくないのであれば思いきって家庭保育にするのはどうでしょう?
ただその場合籍を残したいのであれば登園していないのにお金がかかってしまうのと、いざ戻るとなったときまた同じことになってしまう可能性もなくはないのでそこは要検討ではあるのですが😖
育休中で上の子だけ登園だと“私だけどうしてお母さんと離れなければならないの?”と不安定になる子もいるようなので万一そういうパターンだった場合一緒にいてあげるのは有効かなと思います🍀
たしかブログかなにかでみたのですが、その子はしばらくしたら自分から行きたい!と言い出して解決したようです😊

  • パンダ

    パンダ

    ご丁寧にありがとうございます😊
    なるほど…
    家庭保育は難しいので、
    お昼ご飯後に迎えに行くなどしてみます😁
    ありがとうございます☺️❤️

    • 11月19日
ママリ

認可外の保育園に通わせています

3歳半のお子さんだとお昼寝しないですよね😢遊びたいのに遊べない(暗いところにされるのが嫌)と言う気持ちすごくわかります

うちの保育園は大きい子たちはお昼寝の部屋に一緒にされないのでそういった事はありません

地域やその園によるとは思いますが、すべての保育園がそのような体制とも思えないのであんまり嫌がるようだったら、他の園を調べてみるのもありと思います。

実際転園することはなかなか簡単ではないと思うので、、安易に転園を勧めませんが、お子さんの気持ちもあると思うので😭💦