![でこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![るいん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
るいん
加湿器いらないと思いますよ^^
耳鼻咽喉科の病院変えてみるのもアリですよ^^
![れぷ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
れぷ
暖房とか付けずに加湿器付けて寝ると湿度ヤバい事になると思います💦
-
でこ
コメントありがとうございます!
そうですよね、、!
エアコンつけるとさらに咳が出る気がして、室温も高いんで毛布とスリーパーで調整してます😓💦- 11月17日
![もちゃちゃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もちゃちゃ
咳と鼻水には鼻水吸い出してあげるのが一番良いと思いますよ(汗)処方されている薬は多分鼻水止めというより、鼻水を出しやすく(柔らかくする?)するものだったり、痰切りの薬が多いので🤔
我が家も上の子が鼻水酷くて、夜中何回も起きます😭
-
でこ
そうですよね、、😭
一応鼻吸いもしてベポラップも胸ら辺に塗って薬も飲ませました😓
湿度がいま68度あるんですが、、、高すぎますかね?😭- 11月17日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
その室温、湿度だったら何もしないです。
自分だったら、空気清浄機付近に濡れたタオル吊るしておきます。
![rrrin](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
rrrin
小児科でも診れますが出される薬も専門の先生が出すのでやはり治りが違いますよ!
うちは先日、明らかにおたふくではない耳の下の腫れがあり小児科受診したところ専門外のため診断できず…
『おたふくだと思って自宅療育してください』とだけ言われ
耳鼻科受診すると『小児科の先生でもわけらない先生もいるからな〜』
とちゃんとおたふくではない診断結果を貰いました。
こういったこともあるので
原因が分かってるものは専門の病院にかかるのをオススメします。
![そよかか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
そよかか
うちの小児科は鼻水の薬出すね~といっても耳鼻科からすると「この薬じゃ治らないよ~」という薬しかくれないので、熱なくて鼻水すごいときは基本的に耳鼻科いっちゃいます😙
あと、うちの耳鼻科は湿度は目安で、乾燥してるなーとかは体感でいいと言われました!
うちも70%数値なのに乾燥してる感じする…と思ったら洗濯干して寝てました!
あとは水分補給は小まめにした方がいいかと思います!
人間寝てるだけで体内水分なくなるので💦
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
うちの息子は喘息気味で、風邪をこじらせると必ずと言っていいほど咳が血が出るんじゃ…ぐらい激しく酷くなり、鼻水はとめどなく出ます😓
夜中に必ず2.3度は吐きます😓
生後半年からそんな感じできました。薬も飲んでも、結局2.3日は咳は酷く致し方ない感じです💦
気管支炎を起こしやすく、喘息気味であり、鼻炎であるものが合わさった、体質みたいなものもあるのかなーとよく転勤族で色んな小児科、耳鼻科にかかりますが言われます。
ちなみに湿度は上げれるだけあげて大丈夫!と言われているので、私は咳酷い日は加湿器プラス洗濯物で80とかまであげます😅
身体は暖めすぎると咳酷くなりますので(寝ている時酷くなるのはそのせい)基本お布団かけ過ぎず、程よりエアコン、がっつり加湿にします。
また体が寝ている状態より、ちょっと起こした状態の方が気管支が咳を出しにくいです!だから座椅子や、クッションを使ってリクライニングのベットを起こした様な形に寝かしてあげるとお子さん体が楽だと思います🎶
あとはベポラップ塗ってあげて、寝る前にメルシーポットで鼻水は強力吸引します😅
あとは喉を潤すためにいつもよりたくさん水分をとらせます😊
長くなってしまいすみません💦お子さんも、看病のお母さんも大変ですよね💦
早く治りますように💓
でこ
コメントありがとうございます!
まだ小児科しかかかったことないんですが、耳鼻咽喉科でも大丈夫なんでしょうか?
るいん
鼻水は耳鼻咽喉科に行っています!
小児科でも耳鼻咽喉科でしか出せない薬があるといわれました^^
かかりつけの耳鼻咽喉科は
鼻水から菌を調べて
その菌にあった薬を処方してくれます!
耳鼻咽喉科、何件か受診してみて
やっと今の耳鼻咽喉科におちつきました^^