※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

支援学級の基準と、知的遅れがない場合の支援学校入学対象について教えてください。

支援学級に入る、勧められる基準って何なんでしょうか。
また、知的遅れがない場合は支援学校こ入学の対象にはならないんでしょうか

コメント

はじめてのママリ🔰

既に認定を受けているお子さんや診断がついているお子さんであれば、就学の際に支援学級も視野に入れてお話しします😌
あとは、診断がついていない場合でも、お子さんにとって負担があるのでは…と考えられる場合など。
どうしても抵抗感の強い保護者も多く、デリケートな話題なので、勧めるのではなくて「こんな選択肢もあるよ?」という程度にお話しています。

支援学級にいる子は知的に遅れがある子だけではないので、知的には年齢相応の発達をしていても、その他の部分で支援が必要であると考えられる場合は、支援学級に進学するお子さんもいますよ✨
でも知的に遅れのないお子さんだと、ご両親の意向によって普通学級に進学する場合が多いですね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくありがとうございます😄
    子どもにとって無理なく学べる選択をしたいのですが、親の私が周囲の目を気にしてしまってます。
    だけど、そんな理由で普通学級を選択するのは子どものためにはなりませんよね。
    実際、支援学級に通うことでイジメや偏見の対象になることはないんでしょうか?また、将来的に進路の選択肢が狭まったりとか、どうしても不安になってしまいます…。

    • 11月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    周囲の目、よくわかりますよ。
    私は先生の立場なので保護者の方にフラットな意見でお話できますが、いざ我が子の問題となると、そう簡単には決断できないと思います💦

    「これから学校で学ぶのはお子さんだし、これからの人生を歩んでいくのはお子さん。お母さん達が授業を受けるわけじゃないんです。
    どういう環境が1番いいのか、ご両親の思いではなくお子さんの立場になって考えてあげてくださいね」と、よくお話していますが、それが簡単にできたら苦労しないんだよーって感じですよね😅

    支援学級に通うことでいじめの対象になるかっていうのは難しいですね😣
    いじめにならくても、何もわからない低学年のうちだと「どうしてあの子は違うクラスなの?」と気になってしまうお子さんもいるんですよね。
    それに対して、嫌な思いをする子もいるかもしれないですね💦

    進学先は、通常学級の中学校や高校に行かれる方もいますし、特別支援の学校に進学される方もいます。
    初めのうちは、中学校ではみんなと一緒に学ばせたいと思っていても、やっぱりこのまま手厚い教育を受けさせたい…と考えが変わる保護者さんも多いみたいです✨

    お子さんが進学する小学生がどのようなシステムかわからないですが、通常学級で入学したとしても、途中から難しいと判断すれば特別支援に切り替えることも可能だと思います。

    あとは通級と言って、通常学級に在籍しながら、特別支援教育を週に何度かを受けられる制度もあります😊

    • 11月17日
はじめてのママリ🔰

私が小学校の頃は支援学級というと
ダウン症の子や発達障害の子がいて学校全体で10人もいないぐらいでしたが、友人のお母さんが働く学校は
支援学級に2,30人ぐらいいる(学年で)みたいでとても驚いたんですが
授業について行くのがしんどいかな?と思う子や
診断されてはいないけれどちょっと変わってるなぁというような子?も
支援学級で見ているようです🧐
科目によって行く時行かない時もある子もいるみたいです。

最近の教育指導がそうなったのか学校や地域によって違うだけで前からそうだったのかは分かりませんが…😳