
コメント

りっこ
我が家も今年2回目です!
確か住宅ローン控除って、ローン残高に対してなので毎年減っていく気がします😉
あれ、本当に訳が分からないですよね〜😅

ママリ
銀行から送られてきた今年の年末時点のローン残高はいくらなんですか?2550万円でしたか?
用紙の一番右下に今年の控除額が書いてあります、そこにはいくらと書いてありますか?
そこが255,000円なら合ってるのですが、それだと去年がおかしなことになりますね💦
去年の確定申告をした時点でのローン残高は2550万円だったのですか?
<初年度の控除額が255000と記載がありました>
というのは、どこに記載があったのですか?
-
Sa
住宅ローン2社から借りていて、
フラットアシストとフラット35だと思うんですが、今年のローン残高は2つ合わせた金額で26339365です!計算した結果、255,000円になりました!今年で住宅ローン控除2回目で初年度と同じ控除額になりました。。主人の事務の人に聞いてもらったら計算は間違ってないと言われたそうです。
初年度の控除額の記載は、
税務署?から10年分まとめて送られてきた、住宅ローン控除の用紙の下に書いてありました!- 11月18日
-
Sa
去年の確定申告した時点のローン残高は2550万よりもっと上です!
26,953,972ぐらいだったと思います!- 11月18日
-
ママリ
↑の回答を送ってから私自身のローン控除の書類を書きまして、書き終わってから間違いに気づきいっぱい訂正印を押して直しました。
そこで気づいたことが、多分質問者さんの疑問の答えだと思うので書きます。
世間一般の住宅ローン控除の金額の認識は
'年末時点でのローン残高の1%'
です。
しかし、住宅ローン控除書類の中に
<住宅の取得対価の金額>
という数字が存在します。
これは、住宅の購入(建築)代金、土地の購入代金プラスこれらを購入するための諸経費の'一部'を足した金額のことです。
しかも!住宅エコポイントや都道府県市区町村からの補助金はここから引かれます。
ほとんどの人が住宅取得にかかる費用の(人によっては家具家電や外まわりなどに必要な費用も含めた)総額で住宅ローンを組みますので、純粋な購入金額より金額は上がりますよね。
住宅ローン控除は
'年末時点でのローン残高'
もしくは
'住宅取得対価の金額'
の''少ない方''の金額の1%が控除されます。
質問者さんはきっとこれだと思います。
住宅ローン控除の書類を書き進めていくと、ローン残高も住宅取得対価の金額も自分で書いてますし、その少ない方を自分で選んでます。その1%を自分で計算して書いてます。
書き方に習って書き写してるだけなので気づいてないだけです。
質問者さんの住宅取得対価の金額が2550万円なのです。
住宅取得対価の金額は一生変わりません。
ローン残高がこの金額を下回らない限り毎年控除額は25.5万円です。- 11月18日
-
Sa
そういう事でしたか‼️
主人が会社で働いてる仲間に毎年金額は変わらないとか何とか言われたそうで頭の中ハテナだったのですが、住宅取得対価が2550万なのですね!ようやく解決致しました💡
分かりやすい回答ありがとうございます^_^
これでモヤモヤが消えました!!!- 11月18日

ままり
残高に応じてなので、下がると思うのですが、ネット検索するとすぐできますよ!
-
Sa
じゃあ間違えたのですね😭
もう書いてしまったし、もう訳分からないです😭回答ありがとうございます!!- 11月15日

ママリ
銀行からくる残高証明書に書いてある金額の1%の金額ですよ。
毎年減っていきます👌
-
Sa
間違えてるのですね😭
もう書いちゃったのにやってしまった...。ネットで調べながらやったのに難しいです😭- 11月15日
-
ママリ
その金額を記入する部分て最初から金額が記入されてるものなら二重線引いて訂正すれば大丈夫ですよ😊
念のため訂正印も押しておくと安心です。- 11月15日
-
Sa
やはりいくらやっても同じ金額にしかなりません。。どこが間違えてるかすらわからないです😭
こういう場合は税務署に行けば教えてくれるのですかね😞??- 11月15日
-
ママリ
銀行からきた残高証明書の残高はいくらですか?
- 11月16日
-
Sa
フラット35と、フラットアシストから借りていて2つ合わせて26339365です。主人の会社の事務の方に聞いてもらったら、計算間違ってないですよ!と言われたらしいです。。
- 11月18日

あさ
上限よりも多く借り入れしている場合は、前年と同額ということがあり得ます。
書類の右下ぐらいに記載のある上限額が255,000円でしたら、計算間違ってないと思いますが。
-
Sa
書類の下に書いてあった、初年度の額は255,000でした!この金額と今年も同じだったのです...。今年初めての年末調整です。
- 11月18日
Sa
やっぱそうですよね💦
全然分かりません〜😭