
産後の生活に関する知識をどう勉強したらいいかわからずにいます。みなさんはどこでそういった知識を得ましたか?お恥ずかしいですが、教えてください。
現在1人目妊娠33週です。
産休に入り、ようやく必要なものを買い揃えたりしているのですが、赤ちゃんが産まれてからの生活の細々した部分がいまいち想像できず、どう勉強したらいいかわからずにいます。
例えば、産まれてからの手続き、オムツの替え方やミルクのあげ方、粉ミルクの場合はどう作るのか、哺乳瓶はじめ赤ちゃんの使うものの管理はどうすればいいのかなどなど、本当に細々したことです。
みなさんどういった場所でそういった知識を蓄えましたか?
今更でお恥ずかしい限りですが、教えて下さい。
- さぶぱち(4歳4ヶ月)

退会ユーザー
産婦人科で教えてもらえますよ!

POOH
オムツや沐浴、授乳やミルクのあげ方は産婦人科で産後教わるので問題ないですよ☺️
哺乳瓶にも色々消毒方法があるので、自分が楽なの選ぶと良いです✨
手続きは、2週間以内に出生届です。その際に乳児医療証の申請や児童手当の申請手続きなども案内されると思いますので、必要な持ち物はネットで市役所のHPからみればいいと思います。
あと旦那さんの扶養に入るなら、職場に必要な書類確認しておくと良いです❗️
-
POOH
グッドアンサーありがとうございます✨
今育休中なんで何かあれば相談して下さい☺️夜中も結構起きてます(笑)- 11月16日
-
さぶぱち
ありがとうございます😭✨
ではもうひとつだけお聞きしたいのですが、出生届はご自身で出しに行かれましたか?
できれば自分で行って色々聞きたいと思うのですが、その間赤ちゃん見てくれる人いないよなぁ…と心配です😅- 11月16日
-
POOH
一人目は里帰り、三人目はコロナで旦那さんが行きましたが、二人目は自分で行きました!
車で行って、旦那さんが車で赤ちゃんと待っていて、自分が出しにいく!って感じです✨
ただ、児童手当の申請が旦那さんとかになるなら、それだけ旦那さんに手続きしてもらう感じで交代すればいいと緒も思います✨- 11月16日

退会ユーザー
私は出生届を出しに行った際、市役所から手続きについて色々教わりました!
ミルクのあげ方やオムツ等は出産後からお世話しないといけないのでそこで教えてくれます🙂
何とかなるので大丈夫です!

🧸𓂃 𓈒𓏸
手続きなどに関しては、ママびよりマネーというアプリがわかりやすかったです!
育児に関しては産院で教えて貰えます⸌⍤⃝⸍

5人の母
赤ちゃん産まれて入院中にミルクの作り方、授乳のし方、沐浴方法、抱きかた、ゲップのさせかた…全て教えてもらえます^ - ^
手続きは役所に行けば手続きの流れ全部言ってくれます^ - ^
何も心配いらないですよ^ - ^

あ
YouTubeの育児系をみてイメージつけといて、本番スムーズにするのがいいかもです。
YouTubeも正解ではないこともあるのであくまでも参考程度で見てますが!
コメント