
コメント

ぬん
知り合いに保育士がいるんですが、保育士さんの見解では
家で子供に対して「あれはダメ」「これはダメ」と我慢させられすぎて、外でそれを爆発させる子がいるみたいです。
「これ買って」と言われたら、頭ごなしにダメと言うのではなく「この買い物終わってからね」など何か簡単な条件を付けて少しの我慢をさせる練習みたいにしていけばいいと言ってました。
もちろん子供にもよるので必ずとは言えませんが。

ゆいx
うちの娘も酷いもんで、言葉が早く理解も早かったのに、おもちゃだけは別物でしたね😓💦
ただ、買ってすぐ飽きちゃうのでいかがなもんかと当時はなやんでました😅💦
なんせ1個平均500円以上のものなので、よく買ったもんだなぁ…と、今その物を見てしみじみ思います^^;
本当に欲しいものなのか問だしたり、あの手この手でやりましたが、あんまり効果はなく、最終段階一緒に買い出しには行かないでした^^;💦
もう少し時間が経てば子供も理解力が上がるので今は言い聞かせる、しかないと思います😥💦
そんな私自身も買って買って買ってよー!ぎゃー!💢なタイプの子供でした、覚えがあるって事は相当長かったのかも(笑)
旦那はトミカ以外は欲しがらなかったタイプの子供だったらしいですけどwww
大人になれば、我慢させられたってより、今なら当時の親の気持ちが痛いくらいわかります😅💦💦
今は根気よく教えてくしかないんじゃないですかね?😅💦
-
ママリ
昨日まで旅行に行ってて、ぐずられたら困るから好きなものは何でも買ってたから余計になんですかね。。
どこかに連れて行ったら何か買ってもらえると思ってるし、
毎日お菓子もジュースも欲しがり無いと泣き喚く、、の繰り返しです。
ご飯前にお菓子ばかり食べて食べないなんてことはザラにあるし、
イライラ募るばかりです。- 11月15日

さぁちゃん
うちはパパと来た時に買ってもらおうね!
って言ってます(^^)
本人もそれで納得してます。
なぜ買えないのか、いつだったら買えるのか説明してみては?
-
ママリ
説明しても無駄です。。
旦那も同じように怒るので余計むかつきます。
そんな頭ごなしに怒っても仕方がない。。余計泣くだけやんって思います。。- 11月15日
-
さぁちゃん
無駄だとは思いませんよ(^^)
今は分からなくても、だんだん分かってきてくれると思います。
きっとおねだりのの練習してるんですよ😅- 11月15日
ママリ
確かにだめだめ言いまくってます。。
1人遊びができないので、常に話しかけてきたり抱っこ抱っこばかりです。洗い物してたり、用事してて
あとでねーと言ってますが泣き喚く感じで疲れます。
買い物終わってからと言っても自分の欲求が満たされないと泣き喚くという感じです。