
生後6ヶ月の成長について質問です。寝返りや360度回転はできるようになりましたが、おすわりがまだ難しいです。発達の進み方や注意点を教えてください。
生後6ヶ月頃の成長について質問です。
もう少しで生後6ヶ月を迎えようとしています。
3ヶ月半くらいで寝返りができるようになりました。
4ヶ月になり同じ場所で360度回るようになりました。
5ヶ月半の今は、少し後ろに下がったり、方向転換して回るのがだいぶスムーズになりました。
時々、おすわりの練習をしますが、バンボに座ると20分くらいいれますが、直接床だと両手で支えて数秒くらいで、クタっと地面についてしまいます。
寝返り帰りはきっとできるほどの力はあると思うのですが、何度教えてもできるようにならずです‥
発達を心配しているわけではないのですが、どのくらいでどんなことができるようになっていったか参考までに教えてください!
あと、なにか気をつけたこととかやったことがあれば教えてください。
- まりり(4歳9ヶ月)
コメント

まるこめ
明日で6か月の息子がいます。
うちの子は4ヶ月と9日で寝返り&その日に寝返り返りをして
5ヶ月ごろからその場で回転を始め
今はコロコロと寝返りしまくって移動してます。笑
お尻をあげて四つん這いになって前に進んだりもしてます
椅子に座らせますが私のところは10分ほどで限界を迎えます。
腰が座るのはもう少し先かな?と思って無理はさせず
腹ばいの状態で腕の筋肉をつけてもらえるようたくさん遊ばせてます!ハイハイが一番大事だと聞いたので腕の筋トレ頑張ってもらってます😆😆
同じ月齢なので参考になるかはわかりませんが😭
既にコロコロ移動してコンセントで遊んだりで目が離せないです😱

退会ユーザー
お座りは練習要らないですよ😵勝手に出来るようになるまでさせない方が良いです💦腰悪くしちゃいます😣
まだ身体を支える程の筋力が付いていないので、出来ないだけです💦
お座りとかは教えてできるものじゃ無いので💦💦
ゆっくり見守ってあげるだけで十分ですよ😊
-
まりり
ありがとうございます。お座りが勝手にできるようになるまでということは、突然座らせたら触れるようになっているということですか?おすわりを自分からし出すことはないので、どこかでお座りの体勢を作ってあげないとじゃないですか?
- 11月15日
-
あー
横から失礼します!
自分からお座りし出しましたよー💦
気づいたら寝返りからの足広げて開脚の様な体制から足曲げて普通の座る姿勢って感じです🙆♀️
練習すると腰悪くするって結構みなさん行っていてあるあるみたいなんでやめたほうがいいかと💦
3人とも全て教えるとかはしなかったです!- 11月15日
-
退会ユーザー
自分でおすわりの体勢になりますよ!!段々とお座りの体勢に近づいていきます!
3人ともお座りに移行する体勢は個性発揮してましたが😂
自分からお座りしだす事は無いと誰かに聞いたりしたんですかね💦💦これから先どんどん勝手にハイハイしたりつかまり立ちしたりするので、親がやらせたりとかは一切しなくて大丈夫です👌
3人とも教えたり、練習したりはした事ないです💦- 11月15日
-
まりり
そうなんですね!
ちなみに、今、ダブルの敷布団を部屋に置いてあって、そこで這ったりしてますが、敷いてあるものとかなにか気をつけるとこありますか❓布団だとやりずらいとかありますかね?賃貸なので娘がわざと物を落としたりするのが響いたり、床が固かったり冷えてるので布団敷いてますが- 11月15日
-
退会ユーザー
布団は割とフカフカしてるので何かとやりにくいかもしれないです😂不安定な所より割と固いところの方が最初は寝返りとかもしやすいですよ👌
うちはフローリングにIKEAのジムマット敷いてます!ジョイントマット敷いてる家庭も多いと思います!
私は掃除が面倒なのでジョイントマットは使いませんが😅- 11月15日

MImama
1人座りは6ヶ月で出来たら
早いね!って感じで大体
7.8ヶ月でできるようになる子が多いと思います!
1人座りができるように
なれば座ってる体勢から
はいはいに繋がったりですかね😊
何事もそうですが、
無理に練習させすぎない
ようにした方がいいみたいです!
-
まりり
ありがとうございます。
そんな感じなんですね?
個人差があるとは思いつつも、周りで成長が早い子を見ると何が基準なのかわからなくなってました。
参考にさせていただきます。- 11月15日

みぃー
うちの子は、うつ伏せが好きすぎて座る気がなかったため、1人座りは9ヶ月頃までしませんでした。(こちらが座らせてもすぐにうつ伏せの姿勢に変えていました。)
4ヶ月→寝返り
5ヶ月頃→ずりばい後ろ
7ヶ月頃→ずりばい前
8ヶ月頃→ハイハイ
9ヶ月→1人座り、つかまり立ち、つたい歩き
1歳3ヶ月→1人たっち、1人歩き
という感じで、今はもう軽く走っています。
あと気になったのですが、腰がしっかり座っていないのにバンボに長時間座らせるのは体にあまりよくないと思います。
-
まりり
うちの娘は、座ってテレビを見るのか好きでついつい家事の間とかに座ってもらっちゃってました、気をつけます。
ありがとうございます。- 11月15日
まりり
ありがとうございます。
うちと同じような感じですね!うちの娘はテレビが好きでバンボに触るとすごく喜んでずっと見ちゃって。
なかなか寝返り帰りができなくて苦戦してます
まるこめ
色んなものに興味を持つ時期ですもんね✨
家事がはかどるのは助かりますね🥺
寝返り帰りができなくても成長には問題ないとネットで見た事がありますが、出来ないと夜とかも不安ですよね😭