
ケチ質問です。出産内祝いに関してです。それぞれ友人に返すべきなのか…
ケチ質問です。
気分を害されましたらすみません(^_^;)
出産内祝いに関してです。
それぞれ友人に返すべきなのか悩んでいます。
Aさん…入籍祝にお返しは要らないと一言添えました。お返しは勿論なく、出産祝を戴きました。
Bさん…出産祝にお返しは要らないと一言添えました。お返しは勿論なく、出産祝を戴きました。
C夫婦…出産祝を送りました。何も言葉を添えませんでしたが、お返しはありませんでした。
3組とも、共通して【お返し不要】とは言われてません。
こちらの気持ち次第とは解りますが、出来れば…(^_^;)ケチな考えも浮かびます。
皆さんならどうしますか?
- あんひょー(7歳, 8歳)
コメント

まり♡°
私なら3割でお返しします✨
ないのは失礼な気がするので💦

あり※
わたしはですけど、貰ったら返します(^∇^)❤️
-
あんひょー
その方が気持ち良いですよね!
ケチな考えがついよぎってました(^_^;)- 7月26日

ゆうさん
お返しはいらないから
は建前だと思うので返します
まだA.Bは一言あるのでないのは
分かりますがCはさすがに
ないなーと思いました。
お返しはいらないと言われても
3割とはいかなくても
気持ち分は盛大にせず返しますよね、普通は。
お茶菓子ひとつでも返します。
友人関係ならご飯に行って奢る
そんな形だとしても返します
-
あんひょー
私の場合は建前ではないので、友人間では基本はお返し不要でやってますが、逆に言われないのは初めてで(^_^;)
(あくまで友人間だけの話です)
C夫婦に関しては、共通の友人として仲良くしてますが、旦那側中心の関係なので一言添えませんでした。お返し無いのにビックリ(^_^;)
でも常識外れだと言われたくもないので、ちゃんとうちはしておこうと思います(*´ ˘ `*)- 7月26日

e-n
私だったらCさんには確実にお返しはしませんねー。
暗黙の了解的な感じでBさんにもあげないかもです。
Aさん悩ましいですねー。。。私だったら送ると思います。入籍祝いと出産祝いで種類が違うので、とりあえず送っておきます。
そして今度Aさんに、お返しは要らないとは添えずに出産祝いを贈ります。
-
あんひょー
AさんとBさん、繋がってるので返すなら二人に返しますが、そうですよね。。悩みました(*>_<*)ノ
C夫婦はあり得ませんが、主人中心で仲良くしてる夫婦なので、こちらは常識を通してやりたいと思います(*´ ˘ `*)- 7月26日

3姉妹mam
もらった貰わないということより
やっぱりお返しは形として
した方がいいのかな~?と思います(^-^;
何をもらったか、度のくらいの関係性の
ひとにもらったのかなども
考慮しますが(^^)
私は5割のお返しといわれてますが
5割も返してません(^^)
ありがとうございます!っていう
気持ち程度のお菓子類にしました!
絵本をくれた短大の友だちは お返しはいらないよ~と
言ってくれたので返してません(^^)
あとは返すにも半返しでも
結構安くなっちゃうー(;o;)
って感じの友だちとかには
次回会うときにいつもよりも
豪華なおやつを持っていったりしてました(*^^*)
ケーキとかとか(笑)
-
あんひょー
私も半返ししてません(笑)
3〜4割ですかね(*゚▽゚*)
やっぱり気持ちですよね!
貰った貰わないでモヤモヤするのも嫌なので、こちらはこちらの常識を貫き通そうと思います♪- 7月26日

あーちゃんまま
AさんBさんにはお返ししますがCさんにはあたしならお返しはしません!
出産祝いあげてお返しがないのだから同じようでいいと思います(^^)
-
あんひょー
AもBも、
一言添えたんだし、そう言って返してー!
とか。
Cはくれなかったし、こっちもいいかー。
とか。
色々と悩まされましたが、その後の自分の気持ちがスッキリする方を選びたいと思いました♪- 7月26日

アーニー
お返し要らないよ、と言われましたが、形なので、みんなに菓子折り送りました。
-
あんひょー
素晴らしいですー!私なら甘えちゃいます(*゚▽゚*)
でもやるべき常識は貫き通したほうが気分はスッキリですよね♪私も考えを改めたいと思います!- 7月27日
あんひょー
そうですよねー。
失礼だよなぁ。でもでも(/_\)ってケチな考えが頭よぎってました(笑)