
他人に向けた会話で、「パパママ呼びはありえない」と否定されて悲しい。なぜか考えたい。パパママ呼びさせる人は少ないのか?
今日支援センターで「パパママ呼びはちょっと無理〜」と言ってる会話が聞こえてきました。
どうやら自分がママと呼ばれることが違和感!とかの会話ではなく、そもそもパパママ呼びさせてることに対してありえない!みたいな、よその子に向けての会話でした😫💔
結局その人がどうして無理だと思うのかは聞けなかったんですが。。。
うちはパパママ呼びさせてるので(小学生になる前にはお父さんお母さんにしようかなと思ってます)、そんな大きな声で否定されて悲しくなっちゃいました😭
みなさん、この方はどうして「パパママ呼びさせるなんてありえない」と思ってると思いますか?😫
またパパママ呼びさせてる人って少ないんでしょうか??
- はじめてのママリ🔰(6歳)

はじめてのママリ🔰
男の子の親ですかね?
パパママ呼びから将来すんなりお父さんお母さん(親父お袋など)呼びにすんなり移行できればいいですが
上手くいかない可能性もあるので。
男の子は特に思春期以降にパパママ呼びは本人が嫌がるのかな?と考えて
最初からお父さんお母さんで呼ばせる人も結構多いですよね^_^
私はママと呼ばれるのが嬉しいので呼ばせてます^_^

はじめてのママリ🔰
私は自分がママって感じではないので(笑)お母さんですが、パパママ呼びの方の方がと多いですし、ママって呼ばれたい願望もあります🤣
なので、その方は例えば男の子で大きくなってもママって呼んでいるのが微妙とか、そんな偏見かもしれないです♪
気にしなくていいと思います。
-
はじめてのママリ🔰
パパママ呼びの方の方がと多い➡️
パパママ呼びの方が多い
です💦すみません💦- 11月13日

はじめてのママリ🔰
世の中には色々な考えの人がいるのでそういう人も居ますよね😅
それは聞き流すのが1番ですよ♪
うちもパパママ呼びです!
嫌なら自分だけパパママ呼びにしなきゃ良いだけなので聞こえるように言ってる時点で関わらない方がいい人って言ってるようなもんなのである意味よかったのではないですかね笑

とも
うちもパパママですよ!
そんなどう呼ばせようが自由でしょ~って思います😊
なぜそう思われてるかはわからないです😂

退会ユーザー
ありえない!って完全に自分の価値観押し付けて来る事の方がありえない😭
悲しくなる必要ないですよ😨
私の友達でママって呼ばせてない人は"ママってキャラじゃないから〜🤣"って言ってました😂

ママリ
そんなんわざわざ言うなよと思いますが😅
うちの旦那もパパママ呼びはそんなにって感じです笑 女の子ならまだしも男がパパママ言うのはちょっとって感じらしいです🤣でもかまわずママはね〜とか話しかけてます😂

ママリ
んーただ単に変わった人なんじゃないですか😂?
キラキラネームを毛嫌いする人の派生みたいな…?
常識人ぶりたいのが変化方向に行ったのかなーと思います🤔
我が家は私のことはお母さん(まだうまく言えないのでかーかって言ってます)夫のことはパパって言ってます💡
私がママって感じじゃないので💦

はじめてのママリ🔰
ありえない!
って思う人がいるんですねぇー。。。
理由は、考えると日本人なのに!!とか、◯◯って読んでほしいって願望があるとか…。もしくは、いろいろ夢を抱いているとか…?
たぶん、そのお母さんは、「ありえない!」ことが日常にたーくさん、あるんだと思いますよ(笑)あんま気にしなくていいと思います!
我が家は、私をかーちゃん、旦那をパパと呼ばせる予定でしたが、保育園で娘ちゃんママと呼ばれ、娘もわたしのことをママと呼ぶようになり、それが可愛くて「はい、ママでーす」となりました(笑)
同じく、小学生くらいになったら子供と呼び方について相談しようと思ってます(*^^*)

まーみー
うちもパパママ呼びですよ。むしろ周りもそればっかりです。
小さい頃はなんでもいいんじゃない?って感じです😂
むしろそんな他人が聞いたら嫌な気持ちになるかもしれないことをズカズカ言う人の方が私は無理です〜😂

はじめてのママリ🔰
うちもパパママです!こちらからはなおさずずっとパパママでいいと思っています(^^)💓嫌だったら自分でかえると思うので。
その人は子供のことを言ってるのですかね?もしも旦那が義母のことをママとか言ってたら気持ち悪いなって思うので、、大人のパパママ呼びはむりってのはわかります(笑)

hono
私はパパママ呼びも、じいじばあば、にいにねえね等とても苦手です💦片付けのことをナイナイと言ったり寝ることをねんねと言ったり…赤ちゃん言葉と言われる言葉がそもそも好きじゃないです!
よその家庭内でやられてる分には一向に構いませんが「○○くんのママ」と呼ばれることや、赤ちゃん言葉で息子たちに話しかけられることには正直嫌悪感があります。
本題ですがその方がどうしてそう言ってたのかは本人にしか分からないですし、パパママ呼びが多いのか少ないのか・多数派ならいいのか悪いのかはどうでもよいのでは?
各ご家庭で、好きなように呼べばよいと思います✨

はじめてのママリ🔰
こんなにたくさんの方から返信頂けるなんて思ってもみませんでした😭❤️
皆さんありがとうございました!
一斉返信ですみません😖
確かにこうやって見るだけでもいろんな考えの方がいるんだなーと勉強になりました!
いくつかこちらに返信を。
*その方は女の子のお母さんでした😮
*男の子の呼び方移行がうまくいくか分からないというのは衝撃でした!確かにそうですよね…私はうまくいくとばかり考えておりました💔
*確かにその方には何思われるか分からないので関わらないでおこうと思っちゃいました🙄
*完全に子どもの話をしていたんです😭😭
*○○くんのママ、や、
お友達の子どもに対して赤ちゃん言葉で話しかけてしまっていたことも反省点でした😱
本当にありがとうございました😭❗️

退会ユーザー
アホっぽいって言いたいんじゃないですか?
人をバカにして満足するタイプかな?😅
私は思春期までママでいいよ〜って軽く考えてます😂
-
はじめてのママリ🔰
アホっぽいですか😂
なるほどー😂😂😂
私も軽く考えてたので、びっくりでした😱笑
ありがとうございます😊🎶- 11月13日

a
えー!そんなこと言ってる人いるんですね😡😡
思うだけなら別に勝手ですが
それを他の人がいる場所で
大きな声で言ったりする常識ない行動をするほうが、
パパママ呼びがどうこうより
恥ずかしいことだと分からないんですかね😂
どうしてそう思うのかは
分かりませんが気にしなくて大丈夫ですよ😌😌
子供が気になるようになったら自分で変えるだろうし!
うちはパパ、ママ呼びです✨
コメント