※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ公式
子育て・グッズ

トイレトレーニングについての経験談を教えてください。2歳の子供に補助便座を使わせているが、効果があるか不安。他の方のアイディアを参考にしたいです。

皆さん、トイレトレーニング(トイトレ)何をどうやって進めましたか?
来月で2歳だし徐々に慣らしていきたいなと思い始めたのですが何から進めていいのかわからなくて😂

一応トイレに補助便座つけて座らせるというのを最近やって見てるんですが1度も用を足せたことはなくて、なんのために座ってるのか分かってるのかも怪しいです(笑)

面白がってか、大人がトイレに行くと自分も座りたいと言うようにはなってきたのですが果たしてこれは良い方向に進んでいるのか...!?と疑問です😂(笑)

皆さんの経験談参考にさせて下さい🙇‍♀️

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

個人差があるということがわかっていても、どうしても気になってしまうのがトイトレですよね😣
本日もお子さんと共に頑張っているというママ、本当にお疲れ様です💦

投稿者さんと同じように今まさに悩んでいる方や経験された方も「こうしたら効果があった」などのアイディアがありましたらぜひ教えてください😊
みなさんの温かい「回答」をお待ちしています😊

🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなる場合があります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。

コメント

deleted user

今ゆるく始めているところです🙋‍♀️
本当は夏がいいと聞くのですが、興味を示しているので💓

朝イチや昼寝の寝起き、お風呂の前に補助便座に座らせています✨
そうしたら偶然何回か小の方に成功して…楽しいみたいでパパのトイレにもついていって、ついでに座らせてもらっているみたいです☺️☺️

と、私も投稿者さんと同じ感じかんですが、こんなんでいいんですかね😳?
保育園の予定もないし、長い目で見てやっていこうと思っています😅

あんぱん

一時期ちょこっとだけやってましたが、ほぼやらないで3歳9ヶ月までおむつ生活でした。
漏らされても困るし、洗いにくいカーペットだから余計にこぼされたくないなと思ってもうおむつでいいやと思って諦めてました。

数週間前に幼稚園の先生から明日はパンツで来てと言われたのでそこからパンツを履かせました。(多分クラス1遅かったかと思います(^o^;))
すると、1回目,2回目はびちゃびちゃに漏らされましたが(怒った)、3,4,5回目はパンツがちょっと濡れるだけで、残りは我慢して自分からトイレに行くようになりました。
今では寝てるときだけ一応おむつを履かせていますが、まだあれから一度もおむつでしたことがなく、私が忘れていても勝手にトイレに入っていたりします。これには関心です👏🏻✴️

手っ取り早いのはパンツに変えることですね。
あと、断乳もトイトレもある程度年齢がいったほうが楽でした。
遅いかな?くらいに始めてみると読み込みが早かったです!

  • ?0代です夜露死苦

    ?0代です夜露死苦

    うちも遅めでしたー😊
    何なら5歳の夏前まで夜はオムツでした🤭はい親都合です思いっきり(笑)
    だってオネショされた時の朝の猛烈な忙しさと、洗濯機何回もまわさなきゃならないストレス…。

    しかし今年の夏前に娘から「ねぇ…もうオムツしたくないよ…😭」と告白されて、かわいそうになって外しました!!
    オネショは月に1回するかしないかです。
    してしまっても怒らないようにしてまーす😅😅
    そもそも落ち込んで「出ちゃった…😭😭」て言うので怒れません😂

    イライラするぐらいならゆっくりでいいんだと思います✨

    • 11月18日
mamari

オムツ交換は
笑顔で(^-^)
いっぱい誉める!

そこからトイトレかな?と思います。

いい うんちだね
おしっこ出てえらいね
さっぱりしたね
気持ちいいね

息子は、今、
ご立派(うんち)出たよ!
と、自慢気です😅

成長差を考慮する
関心を持たせる
時間を決めて誘う
等々
いろいろあると思いますが…

トイトレは新生児から
オムツ交換のときいっぱい誉める!
おすすめです🎵

iso

そもそも、

①おしっこやうんちがどこから出てくるかを認識してないと無理ですよね。尿意も理解しないと。

②それとトイレは、何をするところなのかを知らないと。

③あと少しおしゃべりが出来ないと意思疎通できないし。


この3点が揃う時期が、1歳の子もいれば3歳の子もいるってことかなと。


難しいかもだけど、おしっこするところ見せると理解する子もいます。全然理解しない子はしないけど。

早めにトイトレ始めればいいってわけでもないし。
そこそこできるようになったら、思いきってパンツ生活にすることです。

ナサリ

2人とも3歳になる前から緩くトイトレ始めました。最初は補助便座でトイレに慣れさせて「出たらいいなぁ」くらい。
園で布パンツを使用するようになったら(3歳過ぎ)家でもトレパンや普通の布パンで過ごしてマメにトイレに誘ってました😶起床後とお風呂前は必ずトイレに誘い、日中は出そうなタイミングを見て誘ってました。

上の子…
チビりマン(笑)初期は1時間経つ前にパンツにチビっていたのでパンツにトレーニングパッドを装着してのトイトレに変更。
ウンチはカーテンの後ろでしていたのでカーテンに向かうとすかさず捕獲してトイレへ連行。「出ないぃぃぃ!」と言いながらも出す。これを3回くらい連続でしたらウンチだけトイレでするようになる。オシッコはかなり後である日突然トイレで出来るようになった。

下の子…
園にて2歳前にトイレでオシッコをした(タイミングが良かった?)
初期は家ではチビる事は少なかったがウンチのタイミングが掴めず布パンにウンチをされる💩
ウンチ保険でパンツにパッドを装着したらオシッコもパンツに…
ひたすら言い聞かせた結果、現在はパッドをしていてもオシッコは自ら予告してから行く回数が増え、ウンチはこっそりパンツに…💩

個人差やそれぞれの性格もありますが、我が家ではトイレに慣れたらマメな声掛けとタイミングで気長にやりました🙂

  • おのこ

    おのこ

    突然の質問すみません🙇‍♀️

    上の子のトイトレ中でオシッコは出る前に自分から言うことはないけど漏らさず、誘えば素直にトイレに来てくれます👌
    ただ💩は断固として拒否でいつもの気張りスポットで気張りながら「こ・こ・でっ」と言われます😂
    連れて行っても座るの拒否されたりもあるのですが、その辺はどうでしたか?

    • 11月18日
  • ナサリ

    ナサリ

    ウチの場合は強制連行しちゃいました😅
    💩を察知したらすぐにトイレへ連れて行って有無を言わさずササッとパンツをずらして便座へ座らせました。

    娘「ぎゃあぁぁぁ!出ないぃぃぃ!」

    私「大丈夫、出る出る」

    娘「出なぃぃぃぃ!」

    ポト💩

    娘「………出た」

    出る直前に行ったからかこんな感じで騒いでいるうちに出ました😶
    あまり参考にならないかもしれませんが😣

    • 11月18日
  • おのこ

    おのこ

    有無を言わさず!笑
    私もやってみます✨
    もしかしたら座るの拒否して力入れてる時に出るかもしれないと思いました😂

    • 11月18日
はじめてのママリ🔰

①お風呂でよくおしっこしていたので、その時に
ちーちーだね
と声かけ

②しばらくすると、声かけするとオシッコを出せるように

③大人がトイレに座る時に
ちーちー
と声かけ

これでトイレ=オシッコ
の結び付きが出来たみたいです。

④トイレ座らせてちーちーと言うと、オシッコが出るようになりました😊

最近はオムツ交換の時やお風呂上がりに
ちーちー
と教えてくれる事も出てきましたが、まだ間隔が開いていないので、オムツを外すのはまだまだ先の予定です💡

間隔が開いてきたら、パンツ生活にして、短期で完了出来たらな…と思っています!

  • iso

    iso

    横からすみません💦

    お風呂でおしっこはやめさせた方が、大きくなってから、めんどくさいからと親の目を盗んでおしっこをお風呂でする子がいるって言うことなので😱
    温泉とかスイミングでもやっちゃうんですって。

    なのでうちはどんなにめんどくさくても、お風呂でおしっこ出そうになったらトイレに連れて行ってます💦

    もちろんぴっぴさんはちゃんと教育されてると思うので、そういう家庭は大丈夫だと思います🙆‍♀️

    • 11月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    その可能性もありますね💦
    うちの場合は、①→④までのステップ自体も1週間程だったので、変なクセが付かなかったのもあるかな…

    今はお風呂でもスイミングでも、オムツしていない時は、先に教えてくれるので、急いでトイレに連れていきます!

    記載忘れていましたが、お風呂で出来るようになってすぐ、ちーちーはトイレで出来るともっとすごいよ✨
    とも伝えていました😊

    • 11月18日
さぁちゃん

上の子は2歳になってすぐやったけど、3回くらい濡らしてしまった時に「もう履きたくない! ワンワンのパンツ(オムツ)がいい!」と言われました。。
下の子はまだ授乳期だったので一時中断。
実母が早く外せとうるさかったです😂

次の年から幼稚園入園でしたが、自粛期間で行けず、その間に再開。
ウンチはトイレでできたけど、おしっこができず。
思い切って布パンツにしました。子どもには「もうオムツないから布パンツ履いてね」って伝えました。

最初は何回も漏らしてましたが、だんだん分かってきてできるようになりました。
GWあけても自由登園だったので、オムツとパンツ持たせてました!

今は月に1回漏らすか漏らさないかです😊

もいちゃん

保育園ではオムツを脱がせると自分からおトイレに座ってたまに成功すると聞いたので大好きなトーマスの補助便座を買いましたが…

座ったのは2、3回。しかも座ってもすぐ出ないと言って降りたがる😂そして何も出てないのになぜか水は流したがる😂最後は補助便座は車になってました🥲

まだまだトイトレ出来ません😂

はじめてのママリ🔰

うちもまだゆる~く、オムツ交換のついでにオマルに座らせたりしてます😅
1回でもオマルでおしっこ出来たら、オムツの中にパンツ履かせるのやってみようかなぁと思ったり…
別にオマルでおしっこ成功する前でもいいんですけどね笑
とりあえずオマルに座るのが嫌にならないようにだけ気をつけてます😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    姉に、子どもの気が向いてる気がするからもっと積極的に!と言われてますが…
    子どものタイミングはもちろん大事だけどそれ以上に親のタイミングが大事だと思ってます🤭
    トイトレで怒ることは絶対したくないので、自分に余裕が無いと💦

    • 11月18日
  • ✳︎まるみ✳︎

    ✳︎まるみ✳︎

    同じくです😭

    • 11月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    例えば3歳1ヶ月で出来るとして、2歳から始めたら1年1ヶ月かかるところを3歳から始めたら1ヶ月で済むんじゃないかとか個人的に思ってます🤣

    オムツがそろそろLになるからどうしようかな~と思いつつ…まとめ買いセールでたくさん買っちゃいました笑

    • 11月18日
e r i k

幼稚園で働いていた時、4歳が近付いてきてもオムツが取れず、「出た」という感覚も分かっていない子がいました。
度々トイレに座らせても偶然がなかなか起こらず、「(オムツに)出たら教えてね」と言っていましたが、「出た?」と聞いた時に頷いても出ていなかったり、逆に「出てない」と言うのに出ていたり…全く進みませんでした。
発達支援の先生に相談したところ、その感覚が鈍いと、トイトレを始めても全く意味ないそうです🤔
その言葉の通り、分かって教えてくれるようになってからは早かったです✨

ʕ•ᴥ•ʔKᑌᗰᗩ

コロナで保育園が自粛中、トレパン履かせたりしてみましたが、その頃は不快がわからなかったようで、トレパンビシャビシャにしても普通に過ごしているのを見て、まだ早かったなーと反省・・・
その頃から継続的に、本人が座ると言う時は補助便座に座らせてます。最初の最初はトイレを怖がり中にも入れなかった、その次は補助便座拒否で便座に直座り、やっと補助便座までたどり着きました😂
まだ用は足せないけど、トイレ嫌!にならない程度に継続していくつもりです!
保育園で過ごす時間が圧倒的に長いので、保育園で始める頃には家でも本格的にやろうと思ってます!

めりっさ

うちは、2歳過ぎても、まだ、始めてないです😭

  • ののこ

    ののこ

    うちもです。
    妊娠、出産が終わってからと思ったらふたり育児でバタバタして子供が座りたいと言った時だけしかトイレ座らせてません。
    保育園では来年から本格的にするみたいなので来年でいいや…と先延ばしにしてます

    • 11月18日
  • めりっさ

    めりっさ

    明後日、出産で、終わったら、やり始めようと考えてますが、はやり、バタバタなんですね😭
    幼稚園行きだしてからだと、遅いのかなあ
    マイペースじゃ駄目ですかね😂

    • 11月18日
  • ののこ

    ののこ

    授乳中にトイレ行きたがると、どっちを優先したらいいか悩んでしまいます。
    今手が離せないからオムツにしてと言うのも、ミルク飲んでるの中断するのも嫌で、本格的にできてません。
    妊娠中に出来たら良かったんですが、羊水過多気味で思うようには動けなくて…。
    今は少し赤ちゃんに泣いてもらってなるべく上のトイレ優先してます。

    • 11月18日
  • めりっさ

    めりっさ

    そうなんですね
    やはり、思い通りには、行かないですよね😂
    赤ちゃんの授乳とか、ダブルでくると、きついですよね
    私も、なるべく、慣らすように、トイレトレーニング始めていこうと思います😂

    • 11月18日
✳︎まるみ✳︎

思い切ってパンツと言う意見が多いのですが、
ソファとか家で洗えないカーペットとかでされたりしたら終わりじゃないですか?(大人が…)

うみ🍀

トレパンじゃ全然変わらなく普通におしっこもうんちもされたので、もう「いいよ!!母ちゃん全て綺麗にするから普通のパンツ履いて過ごせ!!」と強制的にオムツから普通のパンツに変えました。
我が子にはそれが合っていたのか、普通のパンツで2回漏らしたらもう「おしっこ…」と伝えてくれてトイトレ完了しました。
今までがなんだったのか😱と思うくらい1日でオムツからパンツに移行出来ました。
でも半年くらいは寝る時だけオムツでした。

おまるでやっていると、おまるに慣れて便座に座れなくなるとも言われるしトイトレて難しいと本当に思います。
私も1年後には下の子がトイトレをするので、今からトイレは時間を決めて便座に座らせてみようかな〜とか考え中です!

ママ

2歳11ヶ月でトイトレはじめたらめっちゃ楽でしたよ☺️
漏らしたの一回きり❗️
おねしょもいまだにナシ‼️
家庭保育なら絶対ゆっくりでいい、おまるはいらないよ

くるる

うちは補助便座座った事ないです。おまるはママがようをたす時だけ時々気分で座ってました。トイレの流れは絵本でわかっていて、シュミレーションごっこみたいのはその時するのですが、ママがする時でないと座りませんし、座ってもする気配全くなく、はい、しーおしっこでたよー、トイレットペーパーでふくよー、じゃーと口で言ってすぐ立ち上がりリビングに走って行きます。ママがおしっこしないとダメなのも困りますし。
最近はイヤイヤ期なのか、ママトイレ行くけど一緒に行く?と誘っても拒否でここ2.3ヶ月おまるに座る事もしてません...

はじめてのママリ🍀

うちは2歳半までなんにもやらなかったんですが保育園いくしそろそろやらせようと思いゆるーくやるつもりが1日目に2度失敗しただけで2日目で終了しました😂
なので時がくればできるようになるのかなと思ってます🤣

まこ

上の子は1歳半から気が向いたときに座らせてました!

トイレに行けたら凄い、かっこいいとか良いイメージは崩さず、
例え出なかったとしても、行けたね、偉いね凄いねって褒めまくる日々でした。

本格的にトレーニングしたのは2歳半。
一気に布パンツにしました。

座らせてた影響か1ヶ月もすれば、夜も全部外れました。

細かいところは忘れましたが、
ちょっとづつでもトイレに行く、座るを訳もわからないうちにやらせておくと絶対効果はあると思います。

昨日で下の子が1歳半、今日からでも座らせてみようと思ってます。

シャーナ

そろそろお姉ちゃんパンツ履いてみませんかー?それともまだ赤ちゃんパンツはきますかー?とトイトレパンツをチラつかせて、あっでも、お姉ちゃんパンツはトイレ使うお姉ちゃんがはくんだったぁー。とやたら自尊心が強かったのでこれにまんまと引っかかりすんなりトイトレクリアしました。