![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![genkinominamoto](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
genkinominamoto
昨年の源泉徴収票はお手元にありますか?
それがあれば目安にしやすいです💡
借り入れが3900万だとしたら今年は39万が住宅ローン控除の限度額になります。
それをふるさと納税のシュミレーションに入れてみてみると大体は分かると思います。
![モモ犬](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
モモ犬
年収800万ちょっと、借入2500万で、利子込みだと総額3000万くらいですが、住宅控除30万ほぼ満額もらってます。
住宅ローン込みのシュミレーションしたらふるさと納税は12万くらいOKで今までと大差なかったので、抑えめに10万にしてます。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます♪
利子も対象になるんですね!
と言うことは3920マンの借入で利子入れると4500万とかになるんですが、この場合は40万は控除される感じなんですか?
いつものんびりワンストップとか使ってたので、一年目は使えないことを知り、確定申告行くのですが、この場合は5自治体以上でも大丈夫という事なのでしょうか?
5万くらい確実にできるなら今度の楽天ブラックフライデーで少し納税しようと思ってまして(^^)- 11月13日
-
モモ犬
我が家の住宅ローンの組み方が、変動金利25年で、最初に利子を含めた額をガツンと返して、後半10年くらいは利子が含まれない低めの金額を返すという、特殊なローン?の組み方をしているようなので、通常の固定金利や変動金利だとちょっと違うかもしれません😅
ローンを組む時に、銀行の人から、その年収なら住宅ローン控除が30万は受けられると言われて、確認しての方法なので、もし可能なら控除がどのくらいになるか銀行に聞いてみると良いかもしれませんね。
初年度は確定申告なので、5自治体以上で大丈夫です。
初年度に確定申告すると慣れてきて、その後2年間もついついふるさと納税5自治体以上にして、確定申告してます。
でも色々ネットで読んだ情報だと、確定申告するよりワンストップにした方が、誤って住宅ローン控除が満額受けられなくなるというリスクがなくなるので、安全みたいです。
確定申告にしてしまうと、住宅ローンの前にふるさと納税の控除がされてしまうため、らしいです。
曖昧な情報ですみません💦- 11月13日
-
はじめてのママリ🔰
そんなローンがあることも知らなかったです!特殊ですね(^^)我が家は変動タイプにしました(^^)
控除額知る必要ありそうですね!さっき、ネットでふるさと納税見てたんですが、この前母がお米を30キロくれたので、米ばっかりはなーと思い、そうなると冷凍庫の容量気にして小分けで頼みたかったので、5自治体以上できるとラッキーです!!貴重な情報ありがとうございます♪
ちなみになんですが、ローン控除とふるさと納税の併用で結構な額が控除されると思うのですが、月々の手取りは目に見えて上がりましたか?(^^)- 11月13日
-
モモ犬
ふるさと納税は色々な種類が寄付できると楽しいですよね!
マイホーム購入前は住宅手当が8万あって見かけの年収が高かったため、年収がずいぶん下がったなぁと思いました😅
ふるさと納税は以前からしていたので、手取り額の上昇はあまり実感ありません。
ふるさと納税は住民税から引かれてるので、こんなもんかなぁ…という感じです。
住宅ローン控除は所得税からなので、後でがっつり還付されてきて、おぉとなりました。- 11月13日
-
はじめてのママリ🔰
住宅手当羨ましいです❤️!
うちはゼロでした🤣
手取りでの反映では無いんですね!還付だということも知らなかったです★!
月々8.5万のマンションから月々10.6万の戸建てになりふるさと納税は毎年していたので手取りが変わらないとすると、少しキツいです!ローン控除の金額がそのままローン代になりそうです(^^)- 11月14日
genkinominamoto
520万の我が家で55000円出来てたので
今年も10万近く出来るかも知れないですね💡
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます♪
それが、去年のをどこにやったかわからなくなってしまって、不動産で何度か使ったんですが、主人がどこやったっけ?状態でして💦
社会保険料とかがわからないからシュミレーションできないですかね?💦
年収も毎年上がってるみたいで今年も上がってると思うんですが、昨年10万ちょっとしたとしたら5万は確実にできますかね?💦
一年目ってワンストップ制は使えなかったですよね?💦
genkinominamoto
1年目はワンストップ使えないですね💦
確定申告だと所得税と住民税から控除されてしまうので限度額が下がりますから、10万以下におさめておくのがいいかもしれません😌
もし今年中に源泉徴収票がもらえるなら、もう1度シュミレーションして年末に帳尻合わせするといいですよ👌
はじめてのママリ🔰
ですよね💦
限度額下がるとかあるんですね!
とりあえず5万くらいにしておいて、残りは12月の源泉出てから帳尻合わそうと思います!ありがとうございます♪