
左利きのお子さんについて、ひらがな練習やはさみの使い方について相談です。利き手が変わる時期や、右手を使わせるべきか迷っています。
お子さんが左利きの方、ひらがな練習とかはさみは右でもさせてますか?
わたしが右利きなので横並びだとやりづらく、向かい合って一緒に書いたりしてます。
はさみは右利き用のしかないのでそれを使って左手で切ってるんですが、右でも使えるみたいなので両方使えたらと思ってやらせたりもしてます。
利き手は変わるといわれたのですが、右手をどこまで使わせたらいいかなと思ってます。
むりに右にとは思ってませんし、このまま左でも全然良いのですが、利き手が変わるときは大人が持ち変えさせてなくても自然と変わるものでしょうか?
あと、お子さんの利き手が変わった方、何歳頃に変わりましたか?年齢的にもう変わる可能性も低く、右で持たせることが子供の負担になるならやめようと思っています。
- あんな(3歳10ヶ月, 7歳)
コメント

A
息子が左利きです。
ハサミは今のところ右でやってます。できなければ左にしようと思ってましたが、幼稚園でも右でやっているそうです。
字の練習は、まだ興味がないみたいなのでやってません。お絵かきするときは、左で描いてるので文字も左で書くと思います。
幼稚園の先生と相談したときに、ストレスになってしまうこともあるので今は特に利き手は直さないですよと言われました。うちも特には右にさせようとはしていません。😃

ママリ
私自身が左利きです。
右利きにする為に習字習わされたりしましたがすごくストレスでした😢
そのおかげで両方使えるようにはなりましたが別に左利きでもやってけれてます(笑)
ハサミはたまに切りにくいですが。。
スポーツでは有利だったりします!
サウスポーカッコイイですよ(笑)
-
あんな
コメントありがとうございます。
習字だけは左利きが困るって言いますよね😅
でも両利きにするのはやっぱりストレスなんですね💦💦
実際に経験された方のお話、参考になります🥺✨- 11月12日
あんな
コメントありがとうございます。
私も来年から通う幼稚園の園長に同じように言われました😅
自然に任せる方向でいいのかもしれないですね🤔