※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🙋
住まい

これからマイホームの引渡しがあり、隣の家の方が境界をはみ出してガー…

これからマイホームの引渡しがあり、隣の家の方が境界をはみ出してガードレールで花壇?みたいなのを作っていたり、おそらく移動可能な木の棒を何本も刺していたり目隠し塀様なもの(1つなので範囲は狭いです)、木の枝がはみ出していて枯葉が我が家の敷地内にかなり落ちていて見た目がかなり汚くなるということが気になっています。
土地購入時にはみ出している枝は切ってくれるという話でしたが(隣の方から直接ではなく工務店の方から)現在はみ出している状態です。
工務店の方はこちらが気になっていることは伝えてくれるそうでなるべく撤去してもらうように言いますとの事でしたが、ガードレールの花壇のようなものは動かせないみたいです💦が境界はみ出しているのに動かして貰えないというのもよくわからないです🤔こちらがあとから建てているので境界はみ出してるのは我慢しなくてはいけないのでしょうか?
隣の方と家の間(自分の敷地内)に暴想シートを引いて砕石を入れてもらったのですが、工務店の方が言うには建物が古くかなり傷んでいるのでそう長くはないんじゃないかとの事でしたが、隣の方が居なくなったとしてガードレールなど撤去した場合せっかく砕石入れてもらったものも砕石がある部分都内部分が出来てしまうんじゃないかと思っています😭
境界をはみ出しているのでこちらご我慢することではないのでは?と思いますが、あまり言いすぎても(私たちが直接ではなく工務店からですが)隣の方なのでトラブルなど嫌だなと思ったり😭😭どうしたらいいんですかね💦

コメント

ままりぃ

建売ですか?私なら購入前に全て撤去してもらいます!
それか越境してる分の土地を買い取ってもらいますね。
自分から直接お隣さんに言うのは嫌なので😥
ダメならそこの物件は諦めます💦

  • 🙋

    🙋

    注文住宅です!越境してる分の買取なんて出来るんですね😮知らなかったです!

    • 11月11日
  • ままりぃ

    ままりぃ

    では土地はもう購入済みなんですね!そうなると買取は難しくなってくるかもです😥💦
    本来なら仲介に入ってる不動産屋さんが、越境している部分についてどうするか解決してから購入します!
    これからできることとなると、お隣さんと覚書を交わすことですかね💡
    越境物を撤去してもらえたらいいのですが、してもらえない場合壊れたら撤去するなどという内容で😭

    • 11月11日
  • ままりぃ

    ままりぃ

    下のコメントも少し読みました!土地が高い方が土留めする義務があるので(雨などで土がお隣さんの敷地に流れ出てしまっては迷惑になるため)、新しく土留め作ります!✨という大義名分ができれば、ガードレールの撤去もしてもらいやすくなるかもですね🤔
    お金はかかりますが💦💦

    • 11月12日
  • 🙋

    🙋

    遅くなってしまいすみません💦
    再度越境について確認した所10メートル程にわたり10~20センチほど越境しているようで、こちらが高いのでは無くお隣の方がガードレールで花壇を作っているためガードレールを取ると花壇の土がこちらに流れるとの事でした。その場合お隣に対処してもらえると聞いたと工務店の方に話すと通常であればそれは出来るが金銭的にできない方も多いので隣同士なのでできる出来ないで争いになってしまうこともあり、そこまでするかどうかとのことでした。争いにると言っても越境しているのはお隣の方なので出来ませんと言うのもこちらも自分の敷地内でやってる事をやめてくれと言ってる訳では無いので んー😩 という感じですよね💦

    • 11月19日
  • ままりぃ

    ままりぃ

    お久しぶりです!
    10-20cmだと結構な越境ですね🤔金銭的に出来ないと言われると、どうしようもないのは確かです😢悔しいですが。。

    でも、やっぱりやるならお隣さんは自分の敷地内にガードレール建てて花壇やるべきだと思います💦

    無駄な出費にはなりますが、ブロック塀1-2段など、一番安価な塀を建てることにして、その際に邪魔になるから撤去してもらえるよう不動産屋さんにお隣さんに交渉してもらうのはどうですかね?

    引渡しの後に自分でお隣さんに交渉するのは気まずいですよね😭

    • 11月19日
  • 🙋

    🙋

    お久しぶりです!引渡しや引越しでバタバタしておりまた遅くなりすみません💦

    なんだかモヤモヤしますよね😭お隣の方はどうかわかりませんが、金銭的にと言うなら自分の敷地内でしっかりやるかそもそも花壇なんて作らなければいいのにと思ってしまいます😂

    家を建てる際予算を超えてしまったのでこれ以上の出費もなー😭というところです💦我が家の庭などはお隣の方とは反対側なので特に支障はないので我慢するしかないですかね😭😭
    挨拶に伺っても不在のようでまだ会えていないので会った時に越境について説明というか謝罪というか何かあればまだ我慢も出来ますが、何も無いとなると、、と考えていたところでした😭

    • 11月25日
なっちょ

境界をはみ出したまま放置するのはおすすめしません😰
そのまま経過すると、時効取得と言って、お隣さんにはその土地を取得する権利が生じてしまいます。

工務店よりも、土地を購入した不動産屋さんに言うべきではと思います。
契約したものと違うもの(お隣が侵略している)を渡すのは契約違反では?と。
ただ、家が建ったということは、土地の支払いは完了して登記の所有者変更も済んでいるのでしょうから、もうその状態での引き渡しを呑んだことになるので難しいかもしれないです💦

枝はともかく、花壇については、本来、外構工事をする前に解消しておくべき問題だったと思います😣

ご近所付き合いもあるので難しいですが、境界線の確認ということで最初に立ち合いで確認して、いつまでに撤去して頂けますかと交渉するしかないと思います。
場合によっては弁護士などにも相談にいかれた方が良いかと思いますよ。

  • なっちょ

    なっちょ

    もし、土地込みで工務店から家を買っているのであれば、撤去されない限り引き渡しは受けない(最終支払いはしない)と強気に出るしかないかと!

    • 11月11日
  • 🙋

    🙋

    えー😨そうなんですね💦
    土地購入時は更地私だったのですが、草が生えていてどの程度の越境か分からず進んでいく連れ地縄?で土地も細い紐でかこってあったのですがガードレールが多少斜めにこちらの土地に傾いているかな?程度に見えていて、その後は仮設トイレやゴミ置き場?というか家を建てる時の廃材置き場?がお隣の方の方に寄っていたこともあり境界が見える状況じゃなく、仮設トイレやゴミ置き場撤去後ガードレールが傾いているだけではなく少しはみ出ているなという印象でした。ですが砕石を入れてもらうと明らかに結構はみ出て見えるようになったのが最近です💦ガードレールもお隣の方の土地の方が低いみたいで埋まって数センチほど見えている状態で引渡し直前まで気づかず😭😭そうなんですね💦最初にしっかり確認しておくべきでしたね😭
    ガードレールも土留め?担っていて取ることはできないとの事でその時はそうなんだー😩と思っていましたが、よく考えると私たちの土地なのにおかしいなーと、、
    旦那と相談してみます!
    工務店からこの土地どうですか?とまだ世に出てない土地でしたが不動産屋さんから工務店にそここら私たちにとなっているので難しそうですね😭😭

    • 11月11日
  • なっちょ

    なっちょ

    土地の所有が、不動産屋から工務店に、そのあと🙋さんにという流れなんですか?
    土地代はもう払ってありますか?それとも、家と土地まとめて支払いでしょうか?
    もしまとめて支払いなら、まだ土地の所有者は🙋さんになっていないはずなので、とにかく強気に、この問題が解消されない限り引き渡しは受けない!と言うしかないかと。

    ガードレールが隣の家の土留めを担ってるとか、知ったこっちゃないです💦
    そういうのは自分の土地の中でやるべきことなので、撤去して新しい土留めを自分の土地の中でやってもらうだけです。
    万引きして、もう使っちゃったもんね!と言ってるのと変わらないですよ😨

    ガードレールを撤去するのにお隣の家を壊さないといけないとかどうしても動かないなら、前の方の言うようにその部分の土地をお隣さんに買い取ってもらうしかないと思いますが、そのやり取りも、土地の所有者がまだ工務店なら工務店がすべきです。
    もし所有者変更が済んでいて🙋さんの土地なら、工務店の契約不履行で訴えるか、🙋さんがお隣さんと交渉するかになるかと思います。
    どちらにしても、専門家に頼るべき案件だと思いますよ💦

    • 11月11日
  • 🙋

    🙋

    分かりずらくすみません💦工務店は間に入って我が家に紹介してくれただけで、不動産屋から購入しています。土地は先にローンを開始していて5月から払っています。

    土留めと言われてもピンとこずこちらの土地が高い位置みたいなのでこちらの土が崩れないように?という場合でもお隣の方に新しいものを作ってもらうことは可能になるのでしょうか?インターネットでも調べているのですが分からず😭
    確かにそう言われるとおかしな話ですよね💦

    撤去しても境界から家まで車1台置けるくらいの幅があるのでどうしても動かせな言うことはないと思います🤔
    買取してもらっても構わないのですが、境界から離さなければ行けない距離が決まっている土地で離さなければ行けない距離をちょうど離して建てているのでその場合こちらが違反になってしまうのでは?と気づきました💦
    専門家に頼る場合は費用はこちら負担になるのかな?と思ったのですが、お分かりになりますか?💦

    • 11月11日
  • なっちょ

    なっちょ

    その流れであれば、工務店はこのトラブルには本来関係ないので、不動産屋に交渉ですかね。
    動いてくれる不動産屋なら良いですが、、

    🙋さん側の土地で土留めが必要なのでしたら、🙋さんがブロックなどを建ててやるべきなので、そのガードレールを代わりにする意味がありませんと撤去を求めたら良いと思います。

    境界線をブロック塀などで作る場合は、お互いで話し合ってどちらかが建てて所有権を有する場合もあれば、共同で建てて共有する場合もあります。
    私が建てた時は、土地の右側の境界を建てることが多いと聞きましたが、地域によって違うかもしれないですし定かではないです。
    でもどちらにしても、どちらか側の土地の中に建てるのではなく境界線上に建てるべきですので、今のガードレールは邪魔になりますね。

    境界線からの距離については仰る通りかもしれません。

    弁護士等に相談したり依頼したりする費用についてはもちろん自己負担になりますが、不動産屋と交渉する場合は、向こうには顧問弁護士がついている可能性が高いですから、ご自身で対峙できないのであれば仕方ないかと😣
    向こうに非があると認められれば、引越しが遅れた損害なども含めて民事で賠償金請求はできるかもしれませんが。

    • 11月11日
  • 🙋

    🙋


    遅くなってしまいすみません💦
    再度越境について確認した所10メートル程にわたり10~20センチほど越境しているようで、こちらが高いのでは無くお隣の方がガードレールで花壇を作っているためガードレールを取ると花壇の土がこちらに流れるとの事でした。その場合お隣に対処してもらえると聞いたと工務店の方に話すと通常であればそれは出来るが金銭的にできない方も多いので隣同士なのでできる出来ないで争いになってしまうこともあり、そこまでするかどうかとのことでした。争いにると言っても越境しているのはお隣の方なので出来ませんと言うのもこちらも自分の敷地内でやってる事をやめてくれと言ってる訳では無いので んー😩 という感じですよね💦
    家を建てるのに予算を超えてしまっているので弁護士などまた費用がかかるとなると悩みます😭ガードレールの越境に関してはこのまま我慢したとしても木がこちらの超えて伸びてきている分は枯葉がかなり落ちてきて掃除が大変なので木だけでも何とかしてもらおうかと考えています😭

    • 11月19日