
医療費控除で15万円支払った場合、返ってくる金額はいくらでしょうか?通院が毎日で領収書が多いため、手間がかかるため微々たるものならやめようと思っています。
医療費控除で15万くらいだと、いくらくらい返ってきますか?
一ヶ月通院が毎日だったので領収書の量がすごくて
手間なので、微々たるものならやめておこうと思うのですが。。
- はじめてのママリ🔰(4歳8ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
前にどなたかが、出産で15万払って
医療費控除で5.6千円返ってきたって
おっしゃってましたよ♡

胡桃
調べると出てきますが、大体こんな感じです↓
[1年間の医療費の合計額]-[保険金などの補てん金額]-10万円
-
胡桃
ちなみに手間ですが、交通費も込みにできますので、10万超えるようだったらやった方がお得ではあります!
- 11月11日
-
はじめてのママリ🔰
わざわざありがとうございます😆
ちなみに、半年分くらい捨ててしまったのですが
捨ててしまった領収書の分はできないですよね?😭- 11月11日
-
胡桃
捨ててしまわれたのですね💦
病院に再発行できるか確認してみるのが必要かもですね!
もちろん、今あるもので10万以上ならやらないよりはいいと思いますが😅
病院が何件もあると大変ですよね💦- 11月11日
-
はじめてのママリ🔰
こんなに病院行くと思わなかったのと
領収書取っておかないといけないのを知らなくて捨ててしまいました😂💦
再発行もできるのですね😲
一応聞いてみてできなければ
ある分で15万あるのでそれでやってみます😊
ありがとうございます✨✨- 11月11日
-
胡桃
すみません、ざっくりと説明した感じなので、詳しくは他の方が書いている通りです!
払っている税金で還付額はかなり変わってきますね💦
ただ支払い額10万以上になってたらやった方がお得なのは間違いないです!
あと、他の方が言っている通り保険組合で一覧が取れるかもしれませんね!それでも交通費は自分で計算しないと出てきませんが😅
うちもそういえば、ネットで一覧表示できるのを思い出しました!
詳しく書いてある方やネットを参考にしてみてください!- 11月11日
-
はじめてのママリ🔰
いえいえ、とても助かりました😆✨
がんばってやってみます😊
毎回高速乗って病院行っていたので
交通費の計算もがんばります😱✨
ありがとうございました😊💕- 11月11日

ママリ
去年旦那が12万円ほどして一万ほど帰ってきました✧
-
はじめてのママリ🔰
一万円はおおきいですね🤔✨
やってみようとおもいます😆- 11月11日

さえぴー
収入にもよりますが、5000円くらいかと思います。
医療費控除は10万超えた分を自分の所得から減らして所得税の計算ができるという仕組みです。
医療費15万であれば控除額は5万円、
例えば所得300万円の場合、もともとの年間所得税額は300万円✕10%
−97500円=202500円ですが、
医療費控除により所得が295万円になると197500円で済むことになり、5000円還付されることになります。
年収がもっと高いと税率ももっと高くなるので還付も増えます💡
-
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます😆✨
5000円でも大きいですよね😲
ちょっと手間だけどやってみます!- 11月11日

退会ユーザー
払ってる税金によりますよ!
うちは30万円で6万円還付金ありました!
-
はじめてのママリ🔰
六万も帰ってきたんですか😲✨
払ってる税金で違うんですね🤔
わからないのでとりあえずやってみます😂
ありがとうございます✨- 11月11日

退会ユーザー
保険診療なら健保から医療費の一覧を発行してもらえますよ。
それを使えば領収書は出さなくてOKです。
自費だと一覧に載ってこないのでダメですが。
-
はじめてのママリ🔰
医療費の一覧でもいいんですか😲✨✨
だったら自費の妊婦健診とか以外はできますかね🤔
ありがとうございます✨- 11月11日

優龍
うちは去年13万くらいあって
1000円も返ってきてないです
-
はじめてのママリ🔰
1000円も返ってきてないんですか😱
手間考えたらそれは少ないですね😭💦
お答えありがとうございます!- 11月11日

ママリ
医療費控除を申請しようとしている人の年収と医療費の金額によります。
差額が5万円なので、税率が
5%なら2500円
10%なら5000円
15%なら7500円...
なので申請するなら年収の高い人(旦那さんかな?)の名義でやってください✨
社会保険に入ってたら、入ってるところから医療費の通知っていって1年分(協会によっては1月から10月分くらいまで)の保険診療で支払った金額の明細が1月ごろ届きます。それは領収書代わりに使えますのでそれが届くのを待って申請されたらいいですよ!
-
はじめてのママリ🔰
年収で違うんですか🤔✨
旦那の名義でやってみます😆
領収書なくても、医療費の通知があればいいんですね😲✨
安心しました!
詳しくありがとうございます😊- 11月11日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😆
5,6千円なら一応やってみようとおもいます!