
コメント

退会ユーザー
我が家も長期優良住宅の申請をして適合証をもらいました😊✨
ネットではデメリットもちゃんと挙げられていますし、それを考慮した上で申請しました👌
「環境にも住む人にも良い家」というお墨付きがもらえた事で安心して暮らせています😄✨

はじめてのママリ🔰
建売ですが申請されていたので耐震等級3です😊地震保険も半額になりますし、1月からは保険料が1割程度上がるので我が家では元は20年で取れる予定でしたが早まりそうです。これから先保険料は安くなることは無くても高くなることはありそうな気がします💦
-
mio
コメントありがとうございます!!
遅くなりすみません😢
ほんとですよね!!!
ちなみに耐震等級3というのは、長期優良住宅の中での耐震等級3ですか?それとも性能評価など長期優良住宅とは別で耐震等級3の認定を受けたのですか??🧐- 11月12日
mio
コメントありがとうございます😊
やはり安心ですよね!
ちなみに耐震等級は3ですか??
退会ユーザー
メーカー独自の基準も無視しているわけではないのですが…やっぱり公的な認定を受けている安心感は大きいですね😭✨
はい、耐震等級は3です😄❗️
mio
そうですよね!私は土地が高すぎて大手のHMは諦めた分、ちょっと心配もあって😭
耐震等級3というのは、長期優良住宅の中での耐震等級3ですか?それとも長期優良住宅とは別で性能評価などを受けた結果の耐震等級3ですか?
私自身あまり理解できてないので的外れな質問だったらすみません😭
退会ユーザー
我が家は長期優良住宅で耐震等級3の認定です😄🏠
長期優良住宅と住宅性能評価…どちらも公的機関の認定なので、どちらで耐震等級3をとっても信頼性は変わりません✨
ただ家作りに対するベクトルが違うのでどちらを選択するのか?ですかね🤔
項目も少し差がありますし、
注意なのは長期優良住宅は先々のメンテナンスも決まり事があるので少々面倒です(笑)
mio
ありがとうございます☺︎
どちらも公的認定なのですね!!
まさに教えて頂きたい内容でした😊
そうですよね、メンテナンスにお金がかかりますよね😢
長期優良住宅の10年おきの定期点検はHMがしてくれるんですか?それとも公的機関でしょうか?
たくさん聞きすぎてすみません😿
退会ユーザー
話が難しいので公的な機関と書きましたが細かく言うと
✴︎国が認めた登録性能評価機関が審査をします❗️
→そして基準に適合した場合は評価機関から「適合証」が発行されて、それを合わせて所管行政庁に申請
→所管行政庁がもう一度審査をして問題なければやっと長期優良住宅の認定通知書が発行されます😂
※申請は家を建てる前にやります
点検は自分たちで手配します🔧
うちの場合はHMの点検時期と被るので、時期が来たら相談しようと思っています😄
自治体によっては点検の時期ですとお知らせが来ることもあるみたいです✨
mio
とても分かりやすく、詳しく教えていただき本当にありがとうございます😭✨
とても参考になりました!!!