
育児中にイライラしてしまうことがあります。夫が帰宅すると赤ちゃんに対する接し方が良く、赤ちゃんも夫に懐くことが心配です。日中の育児負担が偏っていることに対する不満や悔しさを感じています。
育児中こんなことでイライラしそうな予感がしてます☹️
日中マンツーマンで育児に追われて、赤ちゃんにも怒ったりイライラしてしまい、
1日の育児で夜ぐったりの時に
旦那が帰ってくる→旦那は赤ちゃんに会うのが新鮮だし、
赤ちゃんでのストレスが溜まってないから良い接し方をする、たくさん遊んであげる、赤ちゃんに怒らない。
この流れで赤ちゃんも旦那さんの方が一緒にいて楽しいや〜♡と思い旦那の方に懐く。
大変なことするのは嫁の方ばかり😕
旦那は遊ぶだけ。
赤ちゃんからも
ママよりパパの方が一緒にいて落ち着く〜♡などと思われそう🙄
この流れになったら腑に落ちないなー😓
日中に起きる色々な出来事、お世話は全部自分なのに、、、
多分悔しくて泣きたくなくても涙が出てきそうです😂
こんなこと起きた方いませんか?🙄
- ままり(1歳2ヶ月, 4歳5ヶ月)

はじめてのママリ
私も最初はなんでママよりパパ〜っておもってました😂
旦那が帰ってきたら、パパパパってなりますが
切迫早産になって安静にしないといけないのである意味助かってます笑
ずっと引っ付いてパパに行かない方が私的にはしんどいかもしれないです😧

はじめてのママリ🔰
母より強いものなし。と思います。
私は結構イライラしやすいたちでしたが、私に1番懐いてますよ。夫は土日のみしか顔を合わせませんが(子供は6時か、遅くても8時には寝かしてるので)男は赤ちゃんにどう接していいかわからないみたいですよ。特に、4ヶ月くらいまでは、こちらが笑おうが遊びに誘おうが、本を読もうが、笑いません(・∀・)がーん。
私も何度も心折れました。お世話してもしても嬉しそうな顔しないー。これは個体差がありそうなので、参考にならないかもですが。
うちの子は6ヶ月の今は構ったら笑うようになり、ようやく声を上げてコロコロ笑うようになったので、旦那が遊んでも喜んでいます。
離乳食あげるのも、旦那は「うーん、美味しいね」とかいってますが、私はあまり声掛けしません、が、息子は私の方が好きだと思う!!目が言っている。
旦那の抱っこでは寝ません。
これもいつか、発育の過程で旦那の方がいい時期が来るらしいと噂で聞いてますが、基本的に赤ちゃんはお母さんが好きですよ。
また、実際に見たことないですが虐待親に対しても子供は「お母さん悪くない」っていうらしいです。彼らは盲目ですよね。
だからこそ、自分しかいないんだと思って頑張ってます。
でも腹立って大声上げたこともありますし、手を上げかけたこともあります(未遂です)
でも、私36なんですけど、相手6ヶ月なんで…私の爪の先ほどしか生きてないので…
と思ってなんとかやってます(゚∀゚)
あんまり思いつめずに過ごしてくださいね。
あ、他のお母さんに怒られそうですが離乳食でトマト食べさせたら「すっぱー!」って顔するから、「ざまみろー」とかいってます←大人気ない。
基本的には甘くなるようにじっくり蒸したりしてあげてますが、たまにはね。ウフフ。

meg
まさしく昨日の日曜日、そんなこと思ってました🤣
旦那がいると朝からずっと遊んでもらえる→
子ども声を出して大喜び→
あたしだとそんなに笑わない…
こんなに毎日献身的にお世話してるのにパパのが好きなの…?😭
と、ジェラりました。笑
生理前で少し不安定なので余計に悲しくなっちゃいまして💦
普段ならママの方が好きに決まってんじゃんねー💕となるんですが😂
コメント