
コメント

まき
結婚して
半年〜1年 基礎体温と排卵検査薬
1年〜3年 婦人科デビューし、途中婦人科変えたり、お休みしたり。2つ目の病院で内膜症発覚したが、軽いものだったので、タイミング法。
3年〜4年半 引っ越しを機に不妊治療専門病院へ。タイミング数回と人工授精5回。
4年半から5年半ステップアップを勧められるが、夫はいつか出来るだろうと意見が合わなかったので、やむなくお休み。
5年半から6年ちょっと やっぱり自然にはできず、ようやく夫も納得してくれ、市で1番実績のある不妊治療病院にて、体外受精。1回の採卵、2回目の移植で妊娠。
体外受精ではスムーズだったので、内膜症が影響してのピックアップ障害かも?2人目は凍結胚ですんなり妊娠しました。
妊活始めたのが20代だったし、途中夫と意見が合わず、のんびりしてしまい、その間、精神的に本当に辛かったので、早くステップアップしていたら良かったと思っています。
通院以外は、妊活ジンクス的なのも試したり(何だったか待ち受けにするとか)、整骨院で身体整えたり、温活などやってました。
ままガール
コメントありがとうございます。
待ってる時間が長いと精神的に辛いですよね💦
年齢はもう30代最後の年なんですが、難しいかなぁと悩んでます。