
コメント

ひなの
私の地域は日曜お昼です!
最近、通常に戻りました(^o^)
班長、役員は出席です✿.

はじめてのママリ
あくまでうちの自治会の話ですが
金曜日の夜です!
班長は出来れば参加という形です。
暇な老人ばかりなので平日しかも週末の夜に行われますが、子供も小さいので出席した事はありません。
引っ越した当日に自治会長が家にまで来て、自治会に入るなども何も話してないのにいきなり班長にされて、まだ産まれたばかりの娘(生後1ヶ月)を見て、会議にはお子さん連れてきても良いんですよ!と言われた事に驚きと不安感を隠せずそれ以来会議には不参加です。😇配布物分けて配ったりはしますけどね😇地域の掃除にも参加した事ないです!
どこまでが強制参加なのか、自治会長さんかご近所さんに聞いてみても良いかもしれないですね😊❤️
お隣さんに聞いたところ、会議は月1回1時間〜1時間半程らしいです。今はコロナ禍なので中止が続いてます。
-
抹茶
コメントありがとうございます!
- 11月6日

匿名希望
こちらでは基本日曜日の9時〜とか13時〜にあります
日曜日に清掃とかイベントがある時は土曜の昼や夜に集まる事もありますがほぼほぼないです
元からあまり積極的に活動する地区ではなかったですが、コロナ禍でかなり縮小されてて大体2時間もせずに終わることが多いです
班長も基本出席ですが、絶対出席しないといけない!という感じではないです
-
抹茶
コメントありがとうございます!
- 11月6日

はじめてのママリ🔰
どれくらいの世帯数の自治会かわかりませんが、私の実家の自治会は定例会は一切なしでした😂
年一回、総会という名の集まりをして終わりです。
班長も1年間、その他役員は地域の活動に参加等ありましたが年寄りばかりでしたがみんな負担はなかったですね!
-
抹茶
コメントありがとうございます!
- 11月6日

るるる
今年度、役員やってます(*^^*)
うちの地域では、平日の夜に定例会やることが多いです!掃除などは土日の午前にやってます。
人が集まるようなイベントはすべて中止になって、定例会も例年に比べればかなり少ないそうです✩*॰¨̮
-
抹茶
コメントありがとうございます!
- 11月6日

mamama
以前自治会の班長兼会計やってました。
年2回の会長選抜、班長引き継ぎ等は金曜日夕方。
あとは月1の日曜日早朝の一斉清掃のあと、集まっていました。
会計なので他に平日仕事終わったあと夕方会長と話し合ったりもありました。
あと消防訓練なども平日昼間ありました。
-
抹茶
コメントありがとうございます!
- 11月6日

ママリン
自治体の規模や構成してるメンバーにもよると思いますが、実家のあたりでは、土日の昼でした。うちは複数の自治会が一つの自治会に所属だったので、班長は自分の自治会だけ、役員がその上の会議もでした。班長会議は平日夜か土日夜が多かったと思います。ちなみに役員は当たった役によって平日昼も参加しないといけないものもあったりで大変そうでした。古い自治会ほど出ないといけないものも多く年寄りが多いので、できないからと役が回ってきたりします。で、若い人は大変なのでコロナ前から縮小しようとする動きはあります。今どうなってるかわかりませんが😅
新興住宅地に住んでる同僚に聞いてみるとあまり自治会活発じゃないよって言ってました。
-
抹茶
コメントありがとうございます!
- 11月8日

ママリ
私の地域は金曜日の夜にします。イベントはコロナで縮小されてますが、防犯パトロールや清掃等はあります。
-
抹茶
コメントありがとうございます!
- 11月8日
抹茶
コメントありがとうございます、
頻度や会議に要する時間はどのくらいでしょうか??