※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ公式
その他の疑問

初マタでワンオペなら、無痛分娩と個室のどちらにお金かけるのがいいで…

初マタでワンオペなら、無痛分娩と個室のどちらにお金かけるのがいいですか?

12月下旬に出産予定の初マタです🤰
里帰りできる実家はないので里帰りしません。

夫は、出産予定日から2週間育休をとってくれましたが、とはいえ週の半分は出勤しないといけなくなり、大晦日からお正月の3日間は出張で不在にすることになりました。なので、私の予定日がズレたら、退院のときに夫はいません。
(子育てタクシー、ママタクシーで帰宅予定です)

里帰り無しで夫婦だけなので、産後の回復を早めるためにも無痛分娩希望ですが、産院は都内のNICUのある総合病院なので、出産費用が高く、LDR使用なしの普通分娩の4人部屋で65万、無痛分娩の4人部屋で87万、さらに個室にすると1日19000〜22000円かかります💴💦

なので、無痛+個室にすると100万円かかることになり高額なので、無痛か個室のどちらかにしようかなと思いはじめました。

初マタで産後の回復、ワンオペに対応するには、無痛分娩と個室のどちらを優先するのがいいと思いますか?

※自治体のフォミサポが1回2時間1900円、1日2回まで頼めます。
※義両親がうちから2時間くらいのところに住んでおり、手伝いを頼もうと思えば頼めます。当初、産後は義実家で1ヶ月過ごさないかと義母に提案されましたが、産院から遠いし、気を遣って疲れそうなので、高齢で育児を任せるのが心配で断りました。

・・・・

今回は、こちらの投稿を紹介しました。
地域や病院によって、かかる出産費用がさまざまかと思います。
投稿者さんと同じように悩んでいる方へ向けて、優しいメッセージを「回答」していただけるとうれしいです。
皆さんの出産時の体験などもぜひ教えてください。
皆さんの温かい「回答」をお待ちしています。

🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなる場合があります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。

コメント

はじめてのママリ

私ならどちらにもお金はかけずフォミサポと家政婦にお金をかけますかね🤔

はじめてのママ

かなり金額高い病院ですね、、、
私は無痛でLDRで個室でしたが七万程帰ってきました!
1人目も2人目もほぼワンオペでしたがなんとか過ごしました笑
自分のペースで回りを気にせず過ごせたので良かったのかなと思ってます。

アラキ

ファミサポを頼むのは大前提として、個室はあきらめてどちらかというと無痛分娩を選択するかも。。大部屋でもカーテン閉め切っちゃえばまだいいし。無痛分娩経験なしですが、産後の回復を考えるとそちらの方が良さそう。

  • ᴍᴀᴛᴏ

    ᴍᴀᴛᴏ


    無痛分娩も自然分娩もしましたが、回復でいえば自然分娩の時の方が断然早かったです。もちろん人それぞれだと思います。
    ただ、気持ち的に落ち着いて産めるのは確かでした!

    • 11月11日
うさぎ

無痛か個室か、ならば個室にお金をかけますね〜

2人育児💕

高額医療費で、戻って来ると思います。数万円で大丈夫では無いかと思います。

  • こぐれ

    こぐれ

    残念ながら出産費用は自由診療で保険診療ではないため、高額医療費制度は使えないと思います😢

    • 11月11日
  • みさとママ

    みさとママ


    高額医療費は帝王切開や吸引分娩など異常分娩じゃないと出ないんじゃないんですか?
    普通、無痛分娩では高額医療費適用外です。

    • 11月11日
  • 2人育児💕

    2人育児💕

    そーやったんですね。

    • 11月11日
  • みかん

    みかん

    別の医療費控除という制度があり、毎年2月とか3月にその年かかった医療費と全部一緒に申告するとお金が返ってきますよ。(詳しくはググってみてください)私は都内無痛分娩で130万円くらいかかって、30万円くらいもどってきました。うち42万は健康組合なので実質支払いは60万くらいでしたよ!

    • 11月11日
  • プチ

    プチ

    普通分娩で、高額医療は使えないはずです。なにか、出産の時に医療関連に携わったのでは⁉️

    • 11月11日
  • カヲル

    カヲル

    私もそれ受けたんで多分それですよね
    金額までは覚えてないですが確定申告時期に同一家計で医療費を10万以上支払ったら返ってくる申請しました


    私が利用した総合病院は子供の分の入院費用を退院時に払わないといけなかったので主様が利用される病院は子供の入院費用を立替してくれる病院か退院時に全額支払わないといけない病院かはわかりませんが出産の環境にお金をかけるといくら返ってくるとはいえ一時的に負担が大きいのでファミサポの方にお金をかけたほうがいいかと思います
    子供が生まれてから健康保険の申請や払い戻しや出産報告や祝返しの選定ややることは山積みなのでサポートないと
    しんどいです😢

    • 11月11日
  • れなっち

    れなっち

    うちは吸引分娩でしたが、高額医療は対象外で、医療費控除の還付申請をしました!
    何にせよ、個別のケースが多いと思うので、確認は必要ですよね(。ᵕᴗᵕ。)

    • 11月12日
  • riri_pon

    riri_pon

    横から失礼します。
    高額医療が適用されたのは、病名が対象とする物があったと思います。
    手術欄に点数があれば恐らくそれです。

    • 11月16日
ゆま

私なら無痛です。
個室だから産後の回復がいいとかはないと思うので。

あやママ

私も12月下旬に出産予定です
私なら個室にお金をかけます
無痛分娩は怖いのでしません
個室でゆっくり休みたい!

はじめてのママリ⭐︎

都内の23区とかかとても綺麗でお高い産院なんでしょうか?
けんぽから出る42万下回る産院もあれば私のとこは綺麗で人気のとこで個室で55万くらいでした。
産院を選び直した方が1番手っ取り早そうですが、もう他紹介はダメなんですかね💦

私の場合2日目から母子同室だったので個室でも寝不足だし、それより会陰切開が痛過ぎてそれさえなければ良かつたと思います(><)
私も母が4日くらい家にご飯作りに来ただけなのでほぼワンオペでした。

おうか姫&おうき姫

私も、普通分娩と大部屋でしました😄
普通分娩でも、退院するときには結構、回復してますよ😊

私も旦那がシフト制で休みもバラバラで日勤や夜勤もあり、出産もズレてしまいましたが、何とかなりました☺️

そら

無痛分娩が産後の回復だけの目的でしたら、私なら個室を優先します!

無痛分娩は、せっかく予定していても、出産時に何かあった場合は普通分娩や帝王切開となってしまう可能性がありますし、初産且つ産後のメンタルで大部屋はとても疲れると思います💦

そして無痛より安く済む分、自宅に戻ってからのファミサポや出前(食事)などにお金を使います!

ママリ

2人とも無痛分娩しました。私なら無痛分娩がいいと思います。
ただ、無痛分娩はタイミングと体質によりかなり効きに差が出ます。1人目は全く効かず、2人目はかなり効いて痛みと速さは雲泥の差でした。
無痛分娩にかけて効きが悪い場合、ショックはあるかと思います…。
産後の回復は2人ともかなり早く驚かれましたが。

りお

私は無痛+個室で出産しましたが、個室より無痛の方が良いかなと思いました!

初めてなので、普通分娩後の体調については分からないのですが、出産から3週間目に助産師訪問があり、「産後3週間とは思えないくらい動けてるね!?」とびっくりされたからです。

産後1ヶ月半頃には大体妊娠前ぐらいの身体や体調に戻っていた印象で、これはもしかして無痛分娩だったからなのかな?と思いました。

初産の経験しかないのと、促進剤投与から6時間で産まれたので、違いは出てくると思うのですが、少しでも参考になれば嬉しいです😌

あ

私は横浜の大学病院LDRで出産しました。現在、第二子出産予定です。
都内ですと、個室料がそんなにかかるのですね。2日目から個室になりましたが、入院期間の半分くらいだと4人部屋大丈夫だったかなと思います。
私でしたら、無痛分娩で自分が頑張れるだけ4人部屋にする予定です。
前回、あまりにも痛すぎましたし、今回はコロナでマスクで出産。あの陣痛をマスクと考えただけでもきつかったので、無痛分娩の病院を選びました。

まな

普通分娩でしたが、退院する頃にはほぼ元どおりの体でした!
これは個人差があるかと思いますが、、

個室だと自由に生活できるので絶対個室がいいです。
大部屋だと他の赤ちゃんの泣き声で夜寝れないです。

たまやん

総合病院で出産しました。
産後は個室だと聞いてましたが、私の出産日に出産が重なり、その前にも出産した人が多かったようで普通に4人部屋でした💦
母子同室で4人部屋なのでとても気を使いましたし、他の方のいびきや赤ちゃんの泣き声で全然寝れませんでした😣
個室経験したことないので分かりませんが、そう言った部分では個室の方が少しでも休めるのかな?とは思います💨

まいこすっ!

病院高いですね💦
私なら絶対個室にします。
産後の精神面、更に母子同室だと回りに迷惑かけないかとか更にストレスがかかってきます。

93

個人的には無痛も個室も必須!!!

ですが、どちかといえば無痛!でしょうね。

骨盤や赤ちゃんの大きさやもかなりよるとは思いますが、わたしはげき狭骨盤なので、無痛がないと絶対に無理です。

ちなみにわたしは都内で無痛、ちょっといい個室でひとり150万代でした。ほんと、高いですよね、出産費。。
けれど、それくらい使っても許されるだろうというくらい、がんばったと思う、わたし❣️❣️

のりぶぅ

保険制度適応であればいくらかお金戻ってきますよね?
私の場合は国民健康保険適応で、国から42万円助成金でました!

deleted user

どちらかと言うなら個室です。

自然分娩、大部屋でケチりましたが夜泣きとか辛くて個室が良かったなーと思いました。

無痛分娩にしなかったのは、後陣痛が無痛にした分辛く感じる人も居ると聞いたからです。

自然分娩はそりゃぁ痛かったけど
後陣痛は全く無く退院後、美容院行ったり自由に動けました〜

R

わたしも65万分娩代+入院費用かかりますよ!!!無痛は12万プラスなのと個室も1日1.5万プラスです!!

42万おりても全然足りません!
なんでこんなに違うんだって思っちゃいますよね!!42万は同じなのに、、、。

でも自己負担は20.30ですよね???
なのでわたしはなるべく費用をやすくするために無痛、個室はしません、、、泣

産後ワンオペの予定ですが、気合いで頑張ろと思ってます!!

まぁちん0225

無痛はきちんと見極めがつく助産師や医師と上手な先生がいればいいですが、そうじゃなきゃやめたほうがいいと思うので私なら個室を選びます。

理由として
1.早くに無痛の薬を使ってしまうと微弱陣痛となりやすく出産までの時間が延びたり唇音が下がりやすく緊急帝王切開になりやすい
2.反対に遅すぎると薬がしっかり効く前に出産になってしまい、高いお金を払ったのにもったいない
3.上手な先生がやらないと何度も針を刺すことになったり、産後頭痛が起きやすくなる
です😊

それよりもここで産みたいと言うのがあるのであれば、私なら大部屋で促進剤による計画分娩にしますね😊
計画分娩も親の都合でとか賛否あるかもしれませんがご主人が産後に休めるときに合わせて、それでも厳しい時はその後ファミサポや家政婦さんに依頼します😊

はじめてのママリ🔰

私は無痛+個室で100万以上かかりましたが、その価値はあると思いました。精神的にも肉体的にも産後は辛いです。あと、私もワンオペです。

deleted user

自然分娩の痛みなんて耐えれます。わたしは4人部屋でも全く気にならないので、貰った42万のうち12万返って来ましたよ。

はじめてのママリ🔰

私も頼れる身内がいない、
大晦日生まれの男の子ママです! 私は個室しかない小さい産院でしたが…。
とても高い産院なんですね!

私なら、個室とファミサポにお金を使います!
痛みは…まあ…
確かに痛いです!
でも無痛分娩した友達は、結局麻酔が切れたら痛いと言っていました。
それなら、産んだ後の時間をゆっくり、周りに気を使わない方がきっと休めます!
大部屋で他の赤ちゃんが泣く度に自分の子かと思って起きちゃうなんて話も聞きますし。帰ってからも育児は続きますからね🤣

はじめてのママリ🔰

ちなみに都内のセレブ病院です。

はじめてのママリ🔰

私なら無痛ですね。
個室も結局はゆっくりできないですよ。

ちー

私なら個室にお金かけます。。
大部屋だとほんと気疲れしてママの心がもちませんよ…💦

Kii

私は個室にお金かけます。
無痛分娩した事ないので詳しくわかりませんが、産んだ後、麻酔が切れれば痛いのは同じだと思います。
産む前、産む時は痛みに耐えたり体力は使うと思いますが、退院する事には会陰切開していてもかなりマシになってます。
個室は周りを気にしなくて済むので神経使わなくてよかったですよ😊

ちゃみ

私は絶対個室がいいです!!!!
たまたま全個室の産院でしたが
やっぱり痛みもあるので周りに
気を使ったりせず自分のペースで
過ごせるので良かったですよ!
気兼ねなく過ごせました✨

無痛でも陣痛の時痛みがあると聞いたし
退院の時はほとんど私は痛みも消えていたし
自然分娩でも悪くなかったです!
私も無痛か迷いましたが。
もし次の出産があるとすれば
また自然がいいと思っています!

ピピン

国、健康保険からの補助が約45万円ほど出ますので、
そんな100万円もかかりませんよ。

初マタで、と何度も書かれていますが、みんな最初は初です。考え方をもっと変えてみたらいかがですか?
1人で頑張る方や、妊娠中から入院して頑張っている方もたくさんいらっしゃいます。
子育てはそんなに、甘くないです。

  • まきどん

    まきどん

    初マタは出産が初めてで経験が無いということももちろんそうですが、上の子がいるいないという意図もあるのかなと私は思いましたよ。

    • 11月12日
ぽよちゃん

無痛分娩優先です。私は最後だけ部分麻酔の無痛分娩だったのですが、前半余りにも痛すぎて産む瞬間だけでも無痛にして本当に良かったと思いました。追加料金12万円が激安に感じました。普通に産んでたら1週間はボロボロでワンオペなんて絶対無理だったと思います。

K-keiko

私は自然分娩の大部屋で140万超えました💦
無痛だから産後の回復早くなるわけではないので、私なら産後のヘルパーにお金かけますね。

mi

私は普通分娩、大部屋で産後里帰りしたものの、親はまだ若く仕事で家事も子育ても1人でしてました😂
子供にもよりますが、意外といけます!私は若かったのもあったかもですが産後の不調もなく、ワンオペ家事もこなせました!
なのでどちらも利用せず、ファミサポを利用しつつ無理のないようにでもいいのかなーと思います😌

はじめてのママリ🔰

一人目は都内で無痛分娩の4人部屋にしましたが、ちょっと神経質な生活なので、自分の赤ちゃんが夜中に泣くとなんとなく悪い感じがしたりして、途中から個室にしました。90万円位でしたがトイレもシャワーも自分専用だし、携帯電話で旦那さんとも好きな時間に電話が出来たし、ちょっとお値段がかりましたが個人にして良かったです。

ペリー

個室!無痛は2人目の時に考えれば良いのでは?

てか本当にいたくない無痛はもっとお金かかると思うからそれ和痛なんじゃない?いずれにせよそこで悩むくらいだったら個室かな。
無痛はお金持ちがやるイメージ😅もちろん痛みが怖いとか産後の回復とかあるんだろうけど、
無痛じゃなく年子で2人目産んで1週間後に上の子の送迎せざるえなくてしてましたよ…

ピー助

私は個室です!
長男産んだ時が総合病院で4人部屋でしたが、1人の赤ちゃん泣くと皆、連鎖し泣いて全く寝れなかったです!!
気もつかいまくりで本当に疲れました(´・_・`)
途中で耐えきれず個室に移りました!

2人目は個人病院だったのですが、個室で本当に天国でした(^ω^)  

ここ

私は産婦人科出産なので、個室でした!!
個室は気を使わなくていいのですごく気持ちは楽ですよ★

無痛分娩の事興味があり説明会行きましたが、結局陣痛来ないと赤ちゃん産まれないからあまり陣痛が来ないと陣痛剤を打たれるみたいです!
なので、あまり意味無い気がします。
それなら、個室でお金使った方がいいと思いますよ!

痛いの我慢して産むのは、大変ですけど頑張った!!って感があるし、自分の力で産んだって思うので自然分娩でもいいのではないでしょうか♡\(*ˊᗜˋ*)/♡

  • まめ

    まめ

    おそらく陣痛剤→陣痛促進剤(子宮を収縮させる)のことだと思うんですが、促進剤打っても麻酔入ってれば痛みは緩和されるかと思います🙂

    • 11月11日
みこみつまま

私は田舎で個人の小さい産科で出産したため、無痛分娩という選択肢がなかったのと、出産費用が高額なので、まず読んでびっくりしました。
私は来年出産予定ですが、また同じ病院で出産を希望してます。
大きな病院もありますが、私が通っている病院は出産後母子同室で過ごせるので希望しました😂

私なら個室のみ希望します。
その方が気をつかわずゆっくり過ごせるので😊

れい

私はどれにもお金をかけないですね。
ファミサポは育児をしてみて、無理そうだったら頼むくらいの方がいいかと…出産費用は健康保険に加入していたらけんぽから出産一時金というものが約40万円出るはずです(..)
ネットで調べてみてください。

かっちゃん

私だったら個室にお金かけます(^^)

crt.mama

わたしは2人目無痛にしましたけど
次の日からなにごともなかったかのような回復ぶりでした😂

あーちゃん

私なら個室にお金かけます❗️
妊娠中、入院してたことがありますが、隣の人の音とか声とかが凄く気になり、ゆっくり出来なかったので😅

みず吉

コープ共済とかに入ったら入院費貰えませんかね?私は異常分娩確実で入れなかったのでちょっとあまり詳しく無いです💦

アーサナ

私なら断然個室!
産後のホルモンバランス崩れた時に他人と同じ部屋よりは自分のペースで生活できた方が幸せ。
無痛にしなくても気持ちを強く持てば出産はできます!笑
無痛にする理由は何かあるのでしょうか?

ともたろー

3人目無痛分娩でした。
本当に最後の最後まで痛みなく、リラックスしたおさんでした。
私なら無痛分娩おすすめです!
切迫になり、大部屋に入院したことありますが、カーテン仕切れば大丈夫でした。
個室は個室で自由にできはしますが、、

はるママ

私でしたら両方お金をかけません。私の出産の場合ですが、陣痛始まって全開までが痛かったからです。全開からはあまり痛さの記憶はありません。痛かったのでしょうが、早く出そうとか…早く会いたいとか…そういう気持ちが勝っていたのか…体から何かホルモンが出ていたのかよくわかりませんが…全開までが痛かったからです。無痛はしたことがないので詳しくは分かりませんが…全開になったら投与とかですよね?
個室にしなくてもいいと思ったのはほとんど部屋にいないからです。夜間授乳も授乳室でする病院でしたので。
私は産後ヘルパーさんにきてもらいました。夫が役所で事前に申請してくれていました。住んでいる地域で違いますが…1日2時間1500円で子どもが5ヶ月までで20回まで利用可能でした。2時間で掃除洗濯料理までお願いしてました。ご参考までに😊

もふもふ

私は自然分娩(個室)、2年後に無痛分娩(個室)を経験した者ですが、無痛分娩は体の回復が断然違いますよー!無痛分娩をオススメします!(*^^*)

しゃくぱん

同じ状況で2人産みました。(里帰りなし、実家の手伝いなし、夫はいるが基本ワンオペ)

1人目は普通分娩、2人目は無痛分娩です。
結果、無痛分娩をおすすめします。
産後の回復のスピードが段違いです。
月曜に出産して木曜退院、金曜には上の子と一緒に公園に行けるレベルまで回復しました(笑)
友人は引いてましたが、そのくらい出産のダメージを感じませんでした。
むしろ体が軽くなってスッキリ(笑)

けもろん

母子同室かにもよるかなーと思います。
ワンオペなら産後にお金かけた方が良いかと。
うちも里帰りなしでしたが、義母が退院日に1週間分の作り置きを持ってきてくださったので、米炊くだけで過ごせました。

さくまま

泣いちゃうし、話しかけたり写真撮ったりするの他の方々気にせずに出来たので改めて個室でよかったと思いました😭

ただでさえ、バックパッカーが泊まるようなカーテンで仕切られているホテルに宿泊するのもストレスたまるので産後はもっとかもしれません。。

はじめてのママリ🔰

無痛分娩か個室だったら個室ですかね😅

2歳児、0歳児まま

無痛分娩だと高額医療使えないと思うので、普通分娩にして、個室がいいかなと思います。
普通分娩なら、高額医療だし!

  • まめ

    まめ

    普通分娩だと高額医療の対象にはならないですね!おそらく出産一時金のことを指してるのかと思います^_^

    • 11月11日
おくちゃん

私は個室を優先するかもしれないです(笑)
無痛分娩って言っても陣痛は少しは味わうらしいですし、全く痛みを感じないって訳でもないと思うので、、、(笑)
個室だと周りを気にしなくていいですし、1人でゆっくり過ごしたいので私ならそうします!

ゆあママ

私は無痛分娩に状況的になったのですがまず無痛って無痛ではなかったです。こつぱんから出てくる時は相当痛かったです。和通というみたいですよ。お金は高額医療で普通分娩の時より返ってきました。私はうちにこもりたくないので大部屋にしました。話が出来る妊婦さんがいれば入院の間の大変さが分かち合えるので。性格もありますし難しいですが、いいことも考えて決めてみては?
出産後は義理の両親のとこは気を使ってゆっくり出来ないと思います正解。私は2人目出産後義理の両親も同居だったので普通に買い物や家の事助けてもらう以前に私がしてたのでキツかったです。(今も)

ゆき

出産一時金抜いてのその値段ですか??
個室がいいですけど
諦めて大部屋でいいかもしれませんね^ ^

えみーる

今はコロナで、面会とかも無しですよね。

大部屋でコロナの感染が気になるなら個室もありですが
体力回復の意味だったら
母子同室なら個室、母子別室なら大部屋でも良い気がします。

体力の回復は母子同室か別室かにもよるし、よく寝る子、良く泣く子など、子供の特性にもよるので、
確実に回復が早いのは無痛分娩な気がします。

帰宅後も子供の特性によるし、母乳が軌道に乗るのが早いか遅いかによっても大変さは違うと思いますが、
ご飯はワタミの宅食みたいのとか、冷凍のお弁当とかで何とかなるし、洗濯掃除も旦那さん帰宅後にお願いして、
ワンオペでも子供の世話以外は割り切って「やらない!」って思ってた方が楽ですよ。

子供が寝たから今のうちに、、、と家事をすると結局体力回復しませんので、
子供が寝たら自分も寝る!眠れなくても横になる!と決めてた方が気持ち的にも「やらない、できない罪悪感」も無いかと。

私は病院は個室にしましたが母子同室で3時間おきの授乳も子供が飲むのが下手で、
「授乳練習→哺乳瓶で授乳→次回の授乳分の搾乳」で1時間半はかかり、それ以外でも泣いたりしてたので3時間おきに細切れ30分寝れたら良い方で完徹も何度もあったので、
個室でも疲れます(笑)

帰宅後の事も偉そうに言いましたが、
今思えばもっと手抜きして良かったな、育児以外は気楽にだらければ良かったなと反省もあるので。
子供の世話以外お任せするくらいで良いと思います!
おっぱい以外のことはママじゃなくてもできますし!

コロナで大変ですが、元気なお子さんが生まれますように!

みーぼー

私は2人共普通の個室でした!
1人目は個室がなく出産当日と2日目は大部屋でしたが、周りの音が気になり全く休めず辛かったです。やはり個室の方が自分のペースでいられるし、赤ちゃんが泣くのも気にならないしで心の余裕が違います!

みーちゃん

高すぎじゃないですか?
昨年双子を産んだ長女は追い金6マンくらいでした。
先月産んだ個人病院は追い金10マン

パワフルマミー

私なら絶対無痛にします。お金をかける価値アリです!いい病院なら大部屋でもちゃんと良いはずですし、退院したらどうせ個室なので(笑)

まっしゅ

無痛分娩だから回復が早いとは限らないと聞きます。陣痛分娩の痛みが和らいでいるので、会陰切開と後陣痛の痛みの感じ方が物凄いと聞きました。私は自然分娩で産みましたので、どちらの痛みも陣痛に比べれば無いのと一緒で滅茶苦茶元気でしたよ。
それに麻酔の効き方にも体質差があったり、いきみにくくなって結局途中から麻酔を切ったりする事もありますから、そうなると無痛分娩代金が無駄になります。
ただ初産はやはり陣痛が長引くので、辛いなら麻酔を打ってもらうのも良いと思います。
ちなみに私も里帰りせず夫婦だけで乗り切りました。なんとかなりましたよ。むしろ第1子の時は赤ちゃんと2人だけでゆっくり落ち着いて過ごせたかも。
個人差なのでなんとも言えませんが、参考までに。

ゆかぴん

私は、里帰りせず、二人目産後ワンオペだったこともあり、無痛分娩と個室にして、その代わりに1日早く退院、夜中は赤ちゃん預けて徹底的に寝ることにしました。眠れないと回復しないので、産後翌日、翌々日は眠剤ももらいました。夜は入院中は1回は赤ちゃんと一緒にすごすきまりになってましたが、回復したい旨を伝えたら、過ごさなくていいよ、と言われました。

で、どちらを選択するかですが、個室より無痛分娩を選択するほうがいいかと思います。無痛分娩は、私の場合はよく効いて、出産直後、もう一人産めるくらいの体力が残ってました。
帰宅後は本当に大変なので、自治体で利用できるものは、私は全て利用しています。
自治体によっては、産褥入院施設を安く使えたりするので、そういうのもいいと思います。

🦋.*˚

初産で普通分娩、旦那は出張で不在、家族の助けもほぼなしの本当にワンオペでしたが、私なら帰ってからのファミサポ、ご飯、洗濯にお金かけたいのでどっちも選ばないです🙌🏻
強いて言うなら個室かなあ…?
でもそれで100越えるのはアホらしいので(私の価値観です、すみません)、やっぱり何もしないで退院後にお金使いたいです🙃

ちぃ

無痛分娩経験者です!
私なら個室にお金をかけますかね(´,,•ω•,,)♡
無痛分娩とはいえどまったく痛くない訳でもないし麻酔どんだけしていいのかも分からなくて痛いけど麻酔しすぎるといきめないって聞いてたからもう程度が分からなくて結局ひたすら痛かったw
確かに陣痛がっつりきた方が痛いけどいきめました!
もう無痛分娩はいーやって思いました。笑

ユウ

私なら個室がいいです。
無痛はやったことないけど2人出産し両方とも思ったより産後は大丈夫だったので。
とは言っても20代前半のことですが…
今は30代半ばになり2月の出産後はどうなるか予想もつかないですが。
無痛は聞くと産後の回復にはいいけど意外とリスクもあると聞きます。
陣痛来てから処置して無痛で産むと聞いて陣痛に耐えられるなら耐えられる気もしますが。
産後個室で気を使わずに過ごせる方がいいような気がしてます。

豆もやし

初産なら個室選びます💦
初めての子ってので興奮して
案外早く回復しました🥺🙌
痛さも産んで子供の顔みたら
すぐ忘れちゃうくらい嬉しかったので
個室にして回復にお金かけます😊
私は普通分娩、大部屋でしたが
病室では本当にすぐ回復しました
問題はワンオペみたいなので
育てる方が大変だと思うので
ファミサポみたいなものを
利用するのはどうでしょう🥺

かめ吉

私は緊急帝王切開になってしまったので、何とも言えませんが…私なら無痛を選びますかね。

どちらの子も大部屋でしたが、みんな仲が良く、不安やら愚痴を言ったり励まし合ったりして和気あいあい過ごしてました。

たった数日の事なので、あっという間でしたよ。

ちなみにその時の同部屋のママ達とは、今でも連絡を取り合ってます。

タピオカ

1人目も2人目もワンオペ。
実家は頼れず。
旦那は育休取れず残業ばかり。
出産して退院した日から普通に家事をやっていました。
上の子は小学生なので生活リズムを崩したくないので母乳は辞めて完ミにしました。
何とかなるものですよ

くろまめ@0206

私は1人目が産後うつになったので、どちらを選んでも辛いのには変わりなかったと思います。
3人とも普通分娩でしたが、産めば産むほど産後の体調が悪くなり退院も1人で帰宅してワンオペで育児してましたが、病院では個室でゆっくり寝れたのが良かったです。

KID

出産は何があるかわからず、緊急的に帝王切開などある可能性も含めて無痛は希望しませんでした。
自然分娩でも3日くらいで腰の痛みはほとんどなかったです!
(二人目は後陣痛で3日間は痛かった。。)
なので個室にお金をかけたほうがいいかと思います!
親子同部屋だとなにかと夜中起きると気にしちゃうし、
人の気配を感じずにゆっくり体力回復に専念できるのとできないのは全然違うかなと思います☺️

はじめてのママリ🔰

私は双子だったので、無痛分娩NGだったのですが、自然でもお産は女性なら絶対耐えられる痛さだなと感じました!!自然分娩の回復は凄いです。人間の回復力って凄いなと感じました。笑
それより、個室ではない人たちの部屋を通って、自分の個室に向かっていくとき、本当に個室にして良かったと思いました。。。やはりカーテンはあっても産後はとても疲れてるので、母子同室の病院であれば尚更、産後は個室で休む時間を作るのが精神的に良いと思います(;o;)
応援しています!!

mama

先日無痛分娩で出産しました(^^)
私の産んだ産院は100万するほどではないですが42万引いて18万の手出しでした!
無痛分娩とっても良かったですし、個室の方がいいと思います😭
やっぱり自分のペースがありますし、赤ちゃんの泣き声や生活音が気になります💦
退院すれば本当に自分の時間がなくなるので入院の時くらい自由に自分のペースでゆっくり過ごせるのが1番いいと思います♫

ちな🔰

私の友達は無痛分娩だったけど、麻酔が効かなくて普通に痛かったって言ってましたよ!
それでも、金額は保険なしなので普通に払ったみたいです😅

❤︎🦖 ちびっこ怪獣ママ 🦖❤︎

かなり金額が高いですね
無痛分娩でもお股を切ったりすると痛いので意味が無いと思います。あと無痛分娩でも痛みが全く無いわけでもないみたいですし聞かない人は効かないらしいですれ
個室の方が気が楽でいいと思いますよ

出産一時金使っても100万なんですか?
私も旦那が夜勤などでほぼワンオペ状態で2人目の先生が縫うの上手だったのか慣れなのかわかりませんがお股縫われた所全然痛くありませんでした。
座り方さえ気をつけるか円座を買えばワンオペは大丈夫だと思いますよ!

はじめてのママリ🔰

3人とも自然分娩だったので無痛の経験はないですが、私は個室をおすすめします!今回入院2日目から個室に移動しましたが、昼間母子同室にしてもらっても、ゆっくりできました。夜も他の方のイビキも気にならなくなったし、音出さないように気遣わなくてよくなったし、快適でしたよー!大部屋は変に疲れます。

ᙏ̤̫͚♡⃛ೄ

国から出産育児一時金が約42万出るので、出産後の退院日に支払う金額は、合計から約42万差し引いた額かと。都内でも高くて30万くらいにならないですかね?😭😭

多分100万は超えないかと…😭。

ちなみにこちらは千葉県で、無痛分娩の個室で、42万差し引いて、15万くらいでしたよー🙌🏻

はじめてのママリ🔰

高額医療控除は出産の時の対応で適応外かもしれませんが
医療控除なら出産費用等も適応すると思います。
私はワンオペではなかったので大変さは未知数ですが、産後に体調や気分を崩さないように頼れるところは頼るのがよろしいと思います。

はじめてのママリ🔰

めまもためちあ、ままあ"ipppprig@@@#@

ぽむ

わたしは余計な費用はかけたくなかったので(赤ちゃんに今後色々かかるから我慢した)自然分娩で相部屋でしたけど、全然回復早かったです。

強いて言えば個室なら気疲れはしないだろうなと思います。

ミナミ

私は無痛でも個室も選べませんでした。てんかん持ちなので発作が起きてしまったらお金かかるが帝王切開。無痛でもあんまり意味ないからって言われました。産む時間が初めてだと産まれるまで時間が分からないため切れたら同じだから経験としてお産の痛みを味わうのもいいと思いました。まぁ産んでから大部屋だったけど、たいして周りを気にする暇なくミルクあげや休んだりバタンキューで寝たりでそんな暇なくでした。

さび

私も都内の大学病院にて無痛分娩で出産し、出産一時金を差し引いて84万支払いました。
ちなみに大部屋です。(1日目だけ差額があるちょっと広い大部屋でした)
個室と無痛なら、断然無痛分娩をお勧めします。
自然分娩だと出産時に痛みで全身に力が入ってしまい、それだけですごく体力を使います。全身筋肉痛になるくらい。
無痛だとそれがないので、その後のお世話も随分と楽かと思います。頼れる人がいないならなおさら。
大部屋でも一日中カーテンで仕切っているので、そこまで気を遣わず過ごしましたよ😊

deleted user

無痛経験も個室入院経験もないですが
出産予定日から2週間の育休より、退院日から2週間とってもらった方がいいと思います。

ゆん

県の中では、かなり人気で値段も高いと言われる産院で出産しましたが個室で手出しは2万弱くらいでした🤔
無痛分娩も予定していましたが、
無痛の麻酔する前に産まれたので
無痛分娩代は総額から引かれていました!
なぜ100万もかかるんですかね😱

はじめてのママリ🔰

わたしも同じような状況でしたが無痛分娩を選びました!
初産だったのでどうだかわかりませんが子宮口8cmまで我慢してから無痛分娩にして貰ったけど産後の回復はものすごく早かったです!
大部屋で最後の方は早く帰りたくなりましたが個室1日2万か3万だったので我慢しました😂
次の子産むとしてもきっと無痛分娩を選ぶと思います!

はじめてのママリ🔰

無痛か個室ならあたしは
個室選びます。夜泣いた時
気を使わずに済むので…。

あゆみ

私は第一子は里帰りをしましたが、第二子を都内で出産予定なので、都内のNICU有りの総合病院のお金事情はよくわかります。
それでも私は個室希望です。四人部屋でお互い様とはいえ、やはり赤ちゃんの泣き声や助産師さんとの会話(母乳指導とかプライベートな相談とか)などは気をつかうので、、、
個室で存分に休んだり赤ちゃんとのペースを早くつかんで帰宅する方が私はよいと考えてます。

ぽよよ

無痛分娩は回復を早めるのではなく、痛みのストレス軽減とかがメインじゃないかなーと…💦
無痛分娩でやってもいきむタイミングがズレたりお産に時間がかかれば胎児にも負担がかかり手術になってかえって回復遅延に繋がることも…
そうなったら回復の面では自然分娩でもさほど大きくは変わらないのかなと💧
なので私なら個室にして産後の疲れを周りを気にせずに休みたいです😂

Hinami

無駄なストレスは感じたくないので個室一択ですね。
普通分娩でしたが頑張れる痛みでしたし、回復が遅かったり問題があったりはしませんでした。

はじめてのママリ🔰

断然無痛を選択します!

私も料金的には同じくらいで、個室を諦め無痛分娩のみを選択して70万円ほどでした。
オススメします!

マーマまま

私もずっと里帰り無しでワンオペです😊私は普通分娩で、当日からスタスタ歩けるタイプなので全然参考になりませんが、一度経験しましたが大部屋はストレスが半端じゃないです💦やめた方がいいです💦無痛は回復が早いと言いますが、身体へのダメージは普通分娩と変わりませんから、普通分娩と同じように安静にしてないといけないし、産後すぐどうしても仕事しなければ…とかでないなら、無痛じゃなくてもいいような気がします。リスクもありますし。

エナナ

産後ワンオペとなれば回復のことを考え無痛分娩にします。
実際に無痛分娩を経験した友人が口を揃えて産後の回復が早いと言っていたので、
私も2人目ができた際は無痛分娩にする予定です。

また最近はコロナの影響もあり、四人部屋に2人とかのところも多いと聞きました✨

キラリ

私は個室で看護師さんとだけしか会話せず、おかしくなりそうでした(^^;

逆子で帝王切開しか経験していませんが、お金の面は高額医療と保険で後々プラスになりました(^^)

今も自治体サポート有でワンオペ、フル仕事ですが、緊急時も考え、3人頼める段取りはとりました☆
今よりもこれからの学費は桁違いです!

そこも考え出産の覚悟!!ですね(^^)
頑張りましょう! !

あーママ

2児のママです!!

両方とも私はお願いしませんでしたが、、、
産後の回復は人それぞれなのでそこで考えるなら
普通分娩でいい気がしちゃいます!!
1人目の時は悪露は結構ありましたが、呑気に動けてましたし、2人目の時も上の子いることもあって全然動けてました(笑)


部屋は母子同室の場合とかだと
気を使ったり周りのが気になることもあると思うので
個室にできるならしてゆっくり休んだ方がいい気がします✨


それでも高額なので、、
私なら両方使わず産後のお金にまわすかなって感じです!

まめ

都内高いですよね😂
病院によってどのタイミングで麻酔を入れるのか少しずつ違うと思うので、それを確かめてから考えるのはどうでしょうか?💡
例えば8cmまで開いてから、とかでしたら個人的にはもったいないかな?と思います!(私の場合は7cmあたりまでが一番痛かったです)
その後はもう出すだけ!ゴール見えてるー!と思えました!個人差あるので何とも言えませんが...
あとは麻酔科医が24時間常駐しているのかも確認しておきたいですね!病院によっては産科医が麻酔入れるところもあるらしいですが💉
お金に余裕あるなら全部選んで良いかなーと、私なら思っちゃいますが❤️

ゆき🎵

初めまして。私も今年の5月に2人目を入院費高い病院で出産しました。
当初70万か80万くらいの予想でしたが出産育児一時金と限度額認定証と高額療養費全て使った為私の支払いは無く逆に6万ほど返ってきました。
私は元々1人目を帝王切開で産んでいて2人目も帝王切開だったので参考になるかわからないですが差額ベッド代食事は対象にはならないと思いますが入院、手術の費用が高額になるときに限度額認定証を健康保険組合に発行してもらえば所得に応じてですが支払い軽減できます。
それが無痛分娩が対象かまではわからないのですが病院か健康保険組合に一度聞いてみるのも1つの手だと思います。
長文失礼しました。

ままり

私も里帰りなし、旦那の育休も全くなし、退院初日からワンオペの日々でした!
そして無痛分娩ではなく普通の自然分娩です😊
ファミサポとかなーんにも頼りませんでしたが、できちゃいましたよ☺️
もちろん家事とかは後回し、自分とベビーのことしか最初はほぼやってませんでした🥺

deleted user

回復目的で無痛を選ぶのは勿体ないというか無駄だと思います。
普通分娩で指示通り5時間休めば、直後から問題なく動けますもん。円座クッションさえあれば何でもありません。当然切開したところが痛かったり腰が変な感じはしますが、翌日にはだいぶマシになっています。
4日や5日入院していれば完全回復できます。

なので2択だったら個室。だけど、どうしても個室じゃなきゃ無理!というわけでないならどちらも選ばずにファミサポ使いまくるのが一番だと思いますがね。

ちびすけの母

多分、どっちにも色んな意見がいただける内容の質問かなと思いました😊わからないから、悩みますよね!

私だったら、お産から退院までは なるべくお金をかけませんね(^^)ただ、個室はよかったです。
あまりにも高すぎなければ第二子以降も 個室にしたいなと思っているほどです。

それよりも、退院したあと、ワンオペは結構大変だと思いますので その時の家事代行や育児の協力などに一円でも多く回せた方が良いと思います!

ワンオペじゃなくても、やっぱりある程度はお金で解決することが多いように思いますので。


ちなみに、私は普通分娩でしたが 緊急帝王切開 目前になり、結果的には吸引で出てきましたが、急遽 無痛処理になってしまったため、お金がかかりました。

私の場合は、そのまま普通分娩だったとしても、実際無痛処理された現在でも、子供が回旋異常で 会陰切開が大きすぎて、出血が2リットルだったため、入院ももちろん伸びましたし、会陰切開の傷も1ヶ月健診時 まだ痛みました。

何が言いたいかと言うと、産後の立ち上がりのために 無痛というのは その時々によるのかな?と思います😊
たしかに、普通分娩だと、力が全身に入るので 筋肉痛になったりで、無痛とは違う 体の不具合が出ますけど、無痛はあくまでもお産のその瞬間のみ 無痛なだけで、お産している行為自体は変わるわけではないので 会陰切開も必要があればするし、産後の点滴や内服なども、お産によると思います(^^)経膣分娩なら、お産自体の痛みは、お産が終われば無くなりますしね🎵

私は有料で個室にしましたが、それは正解だったなと思います(^^)
コロナも怖いし、その他 騒音なども気を遣わなくていいので😊

R.M.Jママ

うちの病院も退院時96万円払いました💦出産一時金で国から42万折ますがそれプラス96万です😰同じく個室の無痛です!LDRだと100万超えます😂
どちらかと言うなら一人目だと個室の方がいいと思いますよ!うちの病院は一人目の人だと無痛分娩をお勧めしないと言われました😫💦
無痛分娩は二人目以降だとすんなりお産も進むけど一人目だとなかなかうまく進まなかったりいきみかたがわからなかったりするから自然の方がいいみたいです🙆‍♀️

ガルー

私は今年の5月に出産しましたが、個室はゆったり過ごせてよかったです!
丁度、緊急事態宣言が出てる時なのでコロナの余計な心配もしなくて済みました。

無痛分娩は経験がないですが、友達が無痛分娩で出産したところ次の日に具合が悪くなり、結局回復するのが遅かったと言っていました。

ちなみに私は普通分娩でしたが、産後の回復は早かったです‼︎

ゆゆmam

無痛も普通分娩もしました◎
産後の回復は圧倒的に2人目の時の無痛でした。
1人目の時は自然分娩でしたが翌日の筋肉痛が凄くて…入院中から辛かったです🤮

2人目は里帰りしましたが、母は居らず父は仕事でしたのでほぼワンオペです。
意地でやり切りました。
風呂掃除から沐浴、ご飯の支度も退院した日から3食私が支度してました。
初マタで、極度の腰痛など無いなら私なら分娩方法を思い切って変えてしまうかもしれません。
1人目の子の時は自然分娩して退院後ゆっくりでも夕飯支度してましたし、ヨシケイさん(食材の宅配会社)とかにお世話になる覚悟で、無理があれば頼ろうと話してたので◎

都会に住まれてるんですかね?
結構金額かかりますね🥶

はじめてのママリ🔰

無痛+個室にしました。無痛は結構痛かった上にお産が進まず緊急帝王切開になってしまいました。無痛でもどんなお産になるかいろいろだと思います。
ただ個室だったことで産後ゆっくり休むことができました。

はじめてのママリ🔰

無痛分娩て正直完全に無痛じゃないし普通に出産するのがわたしはいいと思います😣
わたしは個室で手出し8万円でした。

まち

普通分娩、4人部屋、産後2時間後から24時間完全母子同室の病院でした。
3日目くらいから軽い産後うつを発症し辛かったので、私なら個室を選びますね。

母子同室かどうかもそのへんネックになりそうです。
私は次産むとしたら個室の母子別室の病院を選びます。

jiji321

私もどちらにするか迷った1人なので書き込みしました。
私は当初、無痛分娩+大部屋の予定でしたが、急にお産が進んだのとLDR満床で麻酔医の先生が麻酔しにくるのが間に合わず、助産師さんのアドバイスもあり自然分娩しました。そのため個室を希望しましたが満室のため大部屋へ、2日目から個室で過ごしました(出産してから個室か大部屋か希望を聞かれる病院でした)。
母子同室のため、1日目から子供の鳴き声や話し声など色々気を使うことが多かったため、2日目から個室に移動して本当に良かったと思います。母子同室で5日間を過ごしたため、退院後ワンオペになっても比較的育児しやすかったような気がします。

はじめてのママリ🔰

東京在住ですが里帰り出産で、計画無痛分娩&LDR利用、全室個室の産院で計60万円弱でした。
都内はやっぱり高いですね……。

無痛分娩について、計画分娩でなく自然に陣痛や破水が来てからいつでも対応してもらえる病院なのでしょうか?
無痛は効き具合に個人差もあるようなので、どちらかだけなら私なら個室をとるかなと思います。
面会や家族の宿泊、産後のトイレやシャワー、母子同室のときの赤ちゃんの泣き声等に気を使わなくてよかったです。

そして体力の消耗や回復を気にされるなら、ひとまず産後すぐの母子同室は辛そうだなと思います。
数日は夜間は母子別室で、体力の様子を見て退院直前に同室を試してみる等、融通をきかせてもらえたのが助かりました。

もにゅ

私は3ヶ月ベビーでワンオペですが、自然分娩でしたよ!
会陰切開もして、出血も多くて、出産中も陣痛が15時間で最初から2.3分間隔で、前期破水から始まったので赤ちゃんがうまく滑って回れず時間がかかりました💦
そのダメージを受けながらでも帰ってきたらゆっくり動きながら家事もしたし、主人もやってくれました!

主人が毎月1週間帰ってこれない出張と、月の8割は地方に日帰りで仕事に行くので日中も1人でした!

ワンオペでも意外とできますよ!
金額が心配なら自然分娩でもいいかも…
市の施設や病院に、1泊させて貰えて一緒に過ごしてくれる施設があると思うので、母子保健課などに聞いてみたらいいです!
市役所にあるはず…

無理せず、自分に合った育児を探してみましょう✨
日を追うごとに私達も知恵が付き、3ヶ月になる頃には余裕が出てきますよ^ ^

けい👶こうき

私も産後ほぼワンオペ、退院はママサポートタクシーを使って帰ってきました。
自然分娩の個室でしたが(個人病院の為)、他の人に気を遣わず過ごせたのでそれで良かったと思いました。
ファミサポも使用しましたが、産後のガルガルホルモンでイライラしてしまい、私には合わなかったです😂
個室をおすすめさせていただきます。

deleted user

私は無痛にお金かけたいです(^_^)

四人産んで、一人目〜三人目は通常分娩で四人目で初めて無痛にしましたが最高でした(-´∀`-)

今まで出産怖い(;>_<;)痛い(;>_<;)不安(;>_<;)だったのが価値感が変わって出産楽しー!!!全然痛くない(´。✪ω✪。`)でした(癶ε癶о)

相部屋運良かったらお友達できるかもしれませんし無痛分娩オススメします(*´∇`*)

なふみ

地方の総合病院で産みました!
分娩室全てLDR、産後は個室(出産予定の人は全員個室)、で無痛分娩でした。
私の場合は予定日の3日前に入院して麻酔の管を通すタイプだったので(腰痛が酷くて「この状態だといきめないと思うから、腰痛を軽くして出産しましょう!」と提案され「頼むからそうしてくれ😭」という状態でした)

たしかに産後の回復は早いのかな?と思いました。初産なので比較対象はありませんでしたが、出産経験ある人全員に「もうそんな動けるの?」とビックリされたので😅

ただ無痛ならではの副作用というかアクシデントはありました。
私の場合は髄液漏れが起きてしまって、産後に麻酔を止めたら「脳に何か起きてるんじゃないの?😵」ってくらいの頭痛が…。
横になってる状態から頭を少し持ち上げるだけでも、金属バットで殴られ続けてるような痛みがあって…とにかくひたすら寝てるしかなかったです(TT)
服薬するタイプの鎮痛剤は効果がないそうで、退院出来るまで地獄でした😫

その状態も個室だから堪えられたことかなと思うので…
私の場合は無痛分娩の同意書の「数%のかたに…」の部分に当てはまってしまったのでレアなほうのケースかとは思いますが😱

回復優先なら無痛優先、人がいるのがストレスなら個室優先、となるのかな?と思いますが…
私はどっちも優先したかったので無痛を選択しました✨
個室料金かからないし、無痛の費用も3万プラスのみだったので👍
アクシデントのせいで50万以上かかりましたが😓

3boysmom.com

私は初産から高齢出産だったので、個室&無痛でした。無痛でも失敗して、吸引分娩となったので産後の回復が遅く、歩くのさえも辛かったです。結果、トイレやシャワーも自分のタイミングでしたかったので個室で良かったと思いました。赤ちゃん泣いても人の目を気にしないで済むし、なんだかんだ個室がいいと思います。私は痛みに弱いので無痛は絶対でしたが、自然分娩の方が良かったと思ってしまいました。
2人目、3人目も無痛で個室にしましたが、無痛が成功したので凄い体が楽でした。それでも個室でないと気が休まらないなーと感じたので、
どちらかと言われたら、個室を選ぶかもしれません。

はじめてのママリ🔰

私なら個室にお金かけます。
赤ちゃんをお願いしたら預かってくれる病院だったので個室でゆっくりしてた記憶あります。
母子同室を推奨する病院だとゆっくり、できないのかもですが、、

あと、コロナの影響で面会禁止の病院も多いと思います。
個室だったら周りを気にすることなくテレビ電話できますよ!

deleted user

私は帝王切開で出産したため保険適応でしたが、都内の総合病院個室で100万以上かかりました😭個室代が55000円と高かったですが、静かですし自分の時間が持てるので個室にしてよかったと思っています。帝王切開のため回復が遅かったですが、主人が1週間休暇を取ってくれたためワンオペでもなんとかなりました!痛みも1週間くらいでよくなったので!普通に家事できました!
無痛分娩か自然分娩かは、体験してないのでわからないですが、個室はおすすめです🤗

なな

1人目自然、2人目計画(誘発)で
部屋はみんな個室の病院でした😊
回復は1人目はどう出産しても
しんどいではないかな...と
はじめてのことばかりですし
産んで終わりではないし
2人目は体力有り余ってました🙂

個室はいいです☺️
気を遣わなくていいし
自分のペースで過ごせるし
2人目は4時間も一緒に寝てしまいました😴

ごじゃる(´Д⊂)

普通分娩2回、親のサポート無しですが私なら『個室』を優先します!

質問者さんはここまで細かく悩む方みたいなので、
大部屋でもし赤ちゃんが夜中や周りが静かなときに泣き止まなかったら、泣き止ませようと必死になったり周囲に申し訳なくなったり、精神的に辛くなる気がします。

私も周りに気を遣いすぎると言われるタイプなので、個室で良かったです。

ちぇる

私なら無痛も個室もせずに産後のファミサポやベビーシッターなどにお金を使いたいと思います。

無痛は人や病院によるとは思いますが、私の友人(4~5人)はみんな陣痛促進剤を使うことになり、楽ではなかったと話していました。

また、個室で完全ミルクにして、赤ちゃんのお世話を病院に任せっきりにしたら楽だし体力も回復できるかもしれませんが、それでは退院後、赤ちゃんのお世話をするのが不馴れなままになってしまうので大変だと思います。
個室でも母子同室だったら、きっとそんなに休めません。同室でなくても母乳だとしたら2~3時間に1回授乳があり、オムツ交換や寝かしつけなどもすると、続けて眠れるのは1回に2時間程度とれれば良い方だと思います。
抱っこでユラユラしてないと寝ない子なら、誰かに代わってもらわないと一睡もできません。
やり方次第という人もいると思いますが、赤ちゃんの性格にもよるんじゃないかと思います。

なので、産後の体力回復も大切だとは思いますが、退院後の生活でお母さんが少しでも多く休む時間を作れるよう、外部からのサポートに投資できるだけ投資した方がいいと思います!

i.mama

無痛は普通に痛かったと言う人も結構居るので私ならどっちかというと個室を選びますね😀
でも私的に産後すぐワンオペの方が絶対キツいとおもいます…なので他の方も仰られていたと思うのですが、産後のシッターさんや家政婦さんにお金かけたいと思います🥺

とどみ

およそ相似する境遇で今年6月コロナ真っ只中に高齢初産で第一子を迎えましたが、自然分娩&4人部屋でやりすごした後夫婦二人育児、現在は平日ほぼワンオペってます😅

元々コロナがあるため病院側は全て計画分娩にシフトしていたのですが入院予定日の前日に陣痛が起こり大量出血しつつ急展開で出てきたので促進剤を使う事もなく普通に産んで退院した次第です😂

それぐらい出産は何があるか分からず無痛分娩も必ず体力が温存される保証はないと思うので、予算が有限であれば個室を選択(私は大部屋で特に問題なく過ごせましたが…)するかなと思います。

体力の消耗がご心配であれば病院によっては入院期間を伸ばせるオプションがあるかも(私の出産した総合病院はそれがありもとの境遇や極度の貧血があり最後までオススメされてました…🤣)なので無痛の代わりにそちらを検討も良いかもしれません。

最終的に自然分娩&母子同室からの退院後、最初の1ヶ月程は(当時の時勢で)夫が在宅ワークでサポートをしてくれたのである程度どうにかなりましたが、お子様の個性によって産後のワンオペ難易度が変わってくるかと思いますので(うちは新生児の頃は寝ない子でエゲツなかったです…)無理せずファミサポ他使えるものはなんでも活用してくださいませ😆
(我が家は何故かしませんでした義実家様に週1通いでお惣菜差し入れて貰うだけでも違うかなーと思います)

年子と双子3人兄弟ママ🔰

選ぶ前に高額医療申請したら良いのじゃないかな??

申請しとけば収入に応じての金額になるのやったかな
詳しくは調べて納得した上で申請して欲しいのですが

申請すれば両方選択出来る選択肢が出来れば良いですね

あまり詳しくないので詳しくは主さんが調べてみてください💦
カテ違いだったらごめんなさい💦

ひち

はじめまして

私も都内大学病院で無痛分娩で100万超えでした。部屋は四人部屋でした。私は無痛分娩は絶対譲れないポイントでしたので、部屋はこだわりませんでした。
無痛分娩は本当に、回復が早いです。7日後には電車に乗って学校(社会人大学院)に通っていました。
もしまた次に子供ができても必ず無痛分娩にします。

二児ママ2🔰

私の場合はどちらにもお金はかけずにしました。無痛はあまりかわらないくらいですね
個室もしないまま4人部屋でした。

Erymoka

出産までは色んな不安がありますよね。。

私は、個人経営の産婦人科で
普通分娩+個室でした。
陣痛出産の痛みは不安もありましたし、会陰切開が恐怖で…
でも出産後、数時間で
助産師さん方に止められましたが
動き回ってましたw
もちろん個人差があると思います。
確かに切開の痛みや後陣痛が辛かったですが…傷や痛みの回復目的ということであれば個室がいいとおもいます。入院中にできる限りゆっくりしておかれた方がいいと思いますよ( ˙꒳​˙ )
出産一時金の42万と別に
準備金として10万を産院に預けてましたが、準備金半分以上戻ってきました。手出し分と補助分は病院にしつこいぐらい聞いてもいいと思います。
『そんな心配しなくても~』と言われるぐらい私は聞きましたw
お金の事、大事だし不安ですよね。
産まれてからも色々必要だから
できるだけ残したいですもんね。

montaro

普通分娩×無痛分娩経験者です☺️

無痛分娩でも、産後の痛みは一緒です。
普通分娩でもすんなり産まれる場合もあれば、無痛分娩でも長期戦になったりもありますよね…そればかりは、運な気がします。

私なら、どっちも…個室は経験ないので、羨ましい!
周りの赤ちゃんの泣き声…全然寝れませんでした。

入院中は頑張り過ぎず、夜間などは預けてしっかり睡眠取るのが1番だと思います!
弱音吐くのも大事だし、色々な事情話すと看護師や助産師さんがサポートしてくれたりしますよ。

海老せん

無痛はしたことないですが、個室はとっても気が楽でしたよ!
赤ちゃんが泣いても他の方に迷惑かけないですし。
なので無痛も魅力的ですが、選ぶとしたら個室ですね!
無痛でも自然でも身体の回復はあまり大差ないような気もしますがそうではないんですかね🤔?

miki

初マタでワンオペで無痛分娩で出産しましたが、総合病院だったので4人部屋でした。個室にする意味とは??

はじめてのママリ

私も全室個室で部屋代が1日3万〜7万かかり、無痛分娩予定で出産費は100万程になりますが、
一生のうちに何度もあることではないので、費用節約は諦めました。

自然分娩とのリスクを比較して無痛を選びましたが、
無痛か個室か、と言われたら、
お産方法は先生が慣れてる方を選ぶかなと思います。(私の場合は計画無痛分娩が8割の産院なので無痛を選んだということもあります。)

部屋は大部屋でもカーテンで仕切られていれば、
耳栓を持参したりして、大部屋にするという選択肢もあるなと思いますが、
コロナ陽性者もまた増え始めていますし、
地域によりますが、私は東京都内なので大部屋は避けたいなと思います。

質問者さんは、無痛分娩は、計画無痛でしょうか?
計画無痛であれば、出産予定日より遅れることはないと思うので、退院日に旦那様もいらっしゃると思うので安心かなと思いました。

ママ

私だったら無痛分娩ですね。

旦那が個室にしろと何度も言ってくれてましたが
入院自体が初めてだったので、夜1人は怖いかも、、と思って大部屋(4人部屋)にしました。
実際は建物も新しい病院で、全く怖くは無かったのですが(笑)

旦那に言われた時に個室もゆっくり出来るかもと少し思ったのですが
実際は大部屋でも皆さんカーテン引いていてほぼ個室みたいなもので
自分のスペースも広く、とても快適に過ごせました。
スペースは病院によるとは思いますが、私の入院した病院は広かったです。
なので個室じゃなくて大部屋で全然大丈夫じゃん!と思って気楽に過ごしていました。

ちなみに私の病院は個室にも色々なタイプがあり、1番高い値段の個室にはシャワーが付いていて、好きなときにいつでも浴びられるので、それだけはいいな、と思っていました(大部屋は予約制なので)

えみーる

都内だとそのくらい普通ですよね、ホント高い。

私、nicuのある病院でないとダメだったので特に高かったです。
帝王切開で保険使える部分もありましたが、42万の一時金差し引いて自腹で80万円くらいかかりました。
1番安い個室で2万×9日=18万円でしたし。

nicuある病院3つ候補にしましたが、どこも普通分娩大部屋で大体75〜85万くらいでした。。。

ちゃん

お金に余裕がないのであれば大部屋で自然分娩にすると思います、!😫でもどちらか選べる程の余裕があるのなら、個室にするかもしれません💭わたしは自然分娩でしたが、2ヶ月もすれば全然働けるくらいの体力に戻りました!あくまで私の場合なのですが、、😂💦

たーママ

私は無痛分娩+個室にしました。
総合病院でしたが、麻酔が全く効かなくて、下半身の感覚だけ全く無くなり、いきむ事が出来ず、師長さんに全力で何度もお腹を押されました。。青アザが出来てました。そしてお金はしっかり請求書に書いてありました。
なので2人目が出来た時は無痛分娩はしないと思います。
ですが、麻酔が切れた直後から院内を歩き回って怒られるくらい元気で、疲れたとは全く感じませんでした。産後も旦那は仕事で平日昼間は一人きり。田舎でファミサポなどもなく、土日に主人にみてもらって一週間の買い出し、毎日家事をしてましたが体調を崩す事はありませんでした。運が良かったのか、効かなかったけど無痛のお陰なのかは分かりませんが。

個室は私は絶対でしたが、産後は慣れない授乳で私は1時間半かかってましたし、夜中にお乳をあげたりとかなり気を遣います。それをお互い様だけど、しんどいな。と思いそうなら個室を選択する方がいいと思います。

ろん

私も個室に掛ける方が良いかな?と思います☺️
私は4人部屋でしたが、周りの生活音やいびきや授乳時のカートのガラガラで、子どもの授乳時以外にもかなり目が覚めてしまい個室にすれば良かった…と1人目も2人目も思いました😂(お金が無かったので…)

自然分娩でも人によりますが回復早い人は早いと思います(^.^)
私の話になってしまいますが、2人目の出産後5日に退院しその足で実家に帰ったのですが、上の子にせがまれ帰ってすぐに公園に行き、走ったりブランコ一緒に乗ったりしてました🤣
自然でも無痛でも会陰切開と後陣痛はあると思うので、夜も赤ちゃんを預けられるとしたら個室が断然良いと思います☺️

柊0803

都内の普通分娩、個室で100万程でした💦
私の場合は里帰りし、地元の病院でしたが、近場はどこも100万近所するので平均と言えば平均的な額でした。

産後はやはりゆっくりしたかったのと、毎日友人や家族が出入りしてくれたので個室が大正解でした!(今年はそうもいかないとは思いますが…)
それでも産後の体を休めるには個室がオススメです!

看護師さんの定期的なおっぱい指導や会陰チェック等、大部屋ではちょっと嫌ですしね💦

まきどん

10月に主さんとほぼ同じ条件で2人目を出産しました。
メリットデメリットで分けると私の考えは以下の通りです。

◇無痛分娩&大部屋

《メリット》
・予定をたてやすい
・計画分娩のため自然分娩に比べると気持ちの準備が出来る
・(麻酔がうまく効けば)身体のダメージが軽く産後の回復が自然分娩に比べると早い

《デメリット》
・麻酔自体のリスク
・麻酔が効かない場合や帝王切開になった場合無痛分娩の恩恵が受けられない
・予定日より早く入院するため、旦那さまの出張時に退院の可能性がある
・同室の他の子の泣き声が気になると寝られない=個室より騒がしい
・トイレやシャワーが遠い可能性がある
・電話やテレビ電話がベッドで出来ない(通話可能エリアに赤ちゃんを連れていけない場合、テレビ電話で赤ちゃんを映せない)
・(コロナで授乳室が閉鎖されていた場合)授乳指導を個別にベッドで実施するため、他の方がいると落ち着かないかも

◇自然分娩&個室

《メリット》
・スペースが広いので大部屋よりくつろげる
・(異常が無ければ)無痛&大部屋より安く済む
・大部屋より他の方を気にせず過ごせる
・いつでもテレビ電話出来る
・大部屋に比べると静か
・(授乳室が閉鎖の場合)まわりを気にせず授乳指導が受けられる

《デメリット》
・(無痛がうまくいった場合より)産後の回復が遅い
・陣痛待ちのため予定が読めない
・大部屋より寂しい気持ちになるかも(とはいえ私の場合コロナで他の方との会話を控えるように言われてたので大部屋でもこれは変わらないかも)

◇まとめ
分娩がどうなるかなってみないと分からないため、確実にメリットが受けられるのは【自然分娩&個室】だと思います。費用ももう一方に比べたら安いですし。

主さまがより良い出産をむかえられますように。

ゆんたママ

横から失礼します。
12万円バックは大きいですね✨
どこの県でご出産されたんですか?
差し支えなければ教えてください!個人的にとても気になりました☺️

はじめてのママリ🔰

私も都内大学病院で出産しました。無痛分娩、個室で、総額130万近くいきました。
回復は早かったですよ

ma

私は自然と無痛、両方経験しましたが。。。お金かけるなら無痛分娩にかけますかね😅

自然分娩のときは私が叫び倒してしまって、アドレナリン出まくったのか産後ハイで1ヶ月寝られなかったです😅こんな特殊な例えを挙げられても困ると思いますが😂

4人部屋の場合だと、変な話ほんとにお互い様なんですよね!!!
個室が楽なのは当然なんですが、いざとなったら赤ちゃんを新生児室に預けてのんびりすることも可能でしょうし😂

主さんが納得のいく選択ができることを願っています✨

ツインズママ

都内だと高いですよね。
私は、双子を切迫早産で出産し、二週間入院して76万でした。二人部屋の個室、夜間休日の普通分娩でした。
三人目は、帝王切開の10日入院の完全個室(お風呂、トイレ付き)で、60万でした。

はじめてのママリ🔰

私は地方の総合病院で出産しましたが、平日の日中に普通分娩で産まれてくれて個室希望でしたが、忘れられてたようで終始4人部屋。
退院時会計が1,300円…(42万差し引いて)ビックリしましたが平日に産まれてくれた息子にも感謝笑
個室でも大部屋でも回復に大差はないような気します。
産まれて翌日には母子同室になりますから怒涛のお世話が始まりますし。逆に大部屋の方が他のママさん達も頑張ってるって心強くて私は大部屋で良かったとも思ってます。
家に帰ってからの方が大変なので、そっちにお金をかけられた方がいい気がします。

kokomam

1人目の時大部屋で2人目の時個室でした。
帝王切開だったので無痛か普通かは分かりませんが私は周りに気を使ったりしちゃう性格なのでそのような性格なら個室の方が断然気持ち的に落ち着きます。

私はですが。。。

ねね

下の子の時
里帰りせず出産しました❗️
無痛分娩にしましたが
びっくりするほど動ける(笑)
ただ動けるからと無理してはダメですが
無痛分娩良かったですよ☺️💗
上の子の時は辛かった記憶しかないですが
下の子はそんなに辛かった記憶ないです❗️
まぁ2人目で要領を得てたというのもあるかもしれませんが😅

たけ🔰

先月二人目を出産しました。一人目は、自然と二人目は、和痛と両方やりました。びっくりするぐらい回復が全然違います。和痛は、本当に産後ダメージが少ないです。私は、ゆっくりしたかったので、どちらも個室を利用しました。あとは、何を優先するかだと思います。普段から物音や人の気配が気になるようであれば産後ゆっくり休めるように個室を。今はコロナで面会も制限があるので、逆に個室から相部屋にする人も多いと病院の人は言ってました。人生で数回しかない機会ので、金銭の負担は大きいですが、初産ですし、ご自身を甘やかせる環境を整えていた方がいいも思います。
ファミサポや使えるものは使った方がいいと思います。あと少しで出産ですね。マタニティライフ楽しんで、母子ともに元気で出産を迎えることを願ってます‼

ゆちゃん

どちらかなら無痛を選択します😓

私の長女出産は、割りと大きめの個人院で個室、麻酔なしの普通分娩希望でした。
無痛の麻酔医さん常駐の産院なので、一人目で陣痛味わったら、2人目は無痛にしようと思ってその産院にしました。

結果、味わいたいなんてバカだったな~って感じで😅
私は陣痛が2日の難産だったので、促進剤やらバルーンやら色々試して…総合病院だったら帝王切開だっただろうと看護師さんに言われました😓

お産がそんなだったので、立ち上がれる、歩けるようになるのに1ヶ月かかり、普通の生活出来るようになるのに2ヶ月、体力戻すのに半年かかりました。

相部屋を使用したことがないので不便さはわかりませんが、初産ならどんなお産になるか未知なので、無痛おすすめします😢
入院中は助産師さんにいくらでも助けてもらえますから❗️

お産によっては、産後に体力残しておかないととてもワンオペは生き抜けないかなと💦
ズタボロの体で泣きっぱなしの赤ちゃんをひとりで抱える日々は想像仕切れない程の大変さがあると思います💦
もちろん、想像を越える可愛さ、かけがえのなさも✨

義両親が手伝ってくださるなら、私なら手伝ってもらいます!産後は、気を遣う気力なんてないくらいなので😂
遠いとのことなので、定期的にきてもらえるなら来てもらうのか、転がり込むのかは質問者さん次第ですが…

私なら、1~2時間くらいなら転がり込みます😓二週間健診は送り迎えしてもらって、体調良ければ1ヶ月健診で自宅帰りますかね😣

これから出産、新生児育児のお母さんたちには頑張ってくださいとしか言えませんが、本当に世のお母さん方を尊敬、応援しています!
1人でも多く、良いご家族に恵まれた幸せな赤ちゃんが増えますように😣

ほーちゃん

昨年第一子を出産し、第二子が現在4ヶ月になります。
私でしたら個室にするかもです。
無痛分娩は産む時あくまで無痛なだけで、産んだ後は結果みんなと同じような痛みが来ると聞いています。
もちろん難産になれば無痛でなければ体力を削られますが、産後を考えるなら私は絶対個室です。

初ママ

都内だとそのくらいが相場ですね!

わたしも先日、普通分娩&大部屋で出産しました。
もともとは和痛希望でしたが途中で普通分娩に変更しました。

生んだいま思うのは、和痛にすればよかった、、です。
妊娠8ヶ月のときに日赤の個室に入院してましたが、個室でも大部屋でも特に気にならなかったので出産は大部屋にしましたよ

 ここまま

個室でも気楽ですが、初の産後は、ネガティブになるかもしれないので、もしかして大部屋で、他の人と話したりするのも良いですよ!
人によりますが。

都内なら、家政婦さん、いいですね!
あと、自分達の食事はお産前に冷凍保存しとくとか、旦那さんもいないなら、宅配しちゃうとか?
義両親は、気を使って余計に倒れ込みたくなります!(笑)

色々と不安になりますよね!
文章読む限り自分の意思がしっかりしてらっしゃるタイプのように思うので、なんとか乗り切れると思いますよ!

頑張って下さい!

さい

無痛+個室でうみました。
夫は出産後1週間休みを取ってくれましたが、そのあと出張で月の半分いない生活になりました。
私も里帰りしなかったので、出産前にファミサポ登録して、生協配達登録して、1人でもなんとかやっていけるように準備してました。

結果、1週間ぐらいは会陰切開で痛かったけど、無痛だったからか身の回りのことをする体力はそこまで落ちなかったような気がします。
自然分娩を経験してないので、わかりませんが。
高齢初マタで微弱陣痛なのか子宮口5cmから開かず、陣痛辛いけど無痛の麻酔も始めてもらえず、1人で痛みに耐えるのが辛かったです。
麻酔入れて出産しても大変だったから、自然分娩で出産された方は尊敬します。

全部屋個室の産院だったので、気兼ねなく体を休めるのでよかったです。

ワンオペなら私ならどちらも選択したい。
出産入院費用62万で42万引いて20万支払いました。
吸引分娩だったので、保険から39万返ってきました。
ファミサポは使わずにここまできましたが、こればかりは産後の体力によると思います。