※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ公式
その他の疑問

生後6ヶ月です。生後1ヶ月過ぎくらいからこれまでずっと寝かしつけ=縦…

生後6ヶ月です。

生後1ヶ月過ぎくらいからこれまでずっと寝かしつけ=縦抱きだったのですが、6ヶ月になってすぐくらいから寝かしつけようと縦抱きをするとのけぞって嫌がるようになりました。

縦抱きでの寝かしつけも卒業かな?と寝転がらせてお腹トントン、背中トントン、手を握る、眉間を撫でるなど色々試しましたが寝てくれる気配もなく泣き叫ばれ…。

おしゃぶりを半ば無理矢理くわえさせても吸ってくれず、結局いつも添い乳で寝させてしまいます。

普通に縦抱きする分には嫌がりませんし、極限に眠いときは縦抱きですんなり寝てくれます。

生後6ヶ月になってから急になのでどうしたらいいかわからなくて(>_<)💦

同じようにずっと縦抱きで寝かしつけていた方、突然の縦抱き拒否にどのように対応されましたか?

・・・・

今回は、生後6か月のお子さんがいる方の投稿を紹介しました。
投稿者さんと同じように悩んでいる方へ向けて、優しいメッセージを「回答」していただけるとうれしいです。

皆さんの温かい「回答」をお待ちしています。

🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなる場合があります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。

コメント

くぅー⭐

私の所も同じでした💦
何をしても泣きじゃくりで困っていましたが横抱っこでゆりかごのように優しくゆさゆさして背中をとんとんして横にしてたらいつのまにか寝てました♪

あやママ

うちも縦抱きだけだと泣き止まない時は、縦抱きでスクワットや、少し早めに歩き回ったりしていました!後は縦抱きのまま耳元で歌を歌ったり…ゆったりした感じだと寝てくれませんでした💦
それでも何をしてもダメな時は真っ暗な部屋に連れて行ったり、抱っこ紐使ったり、逆に極限まで眠くなるまで遊んでみたり、ホント試行錯誤で…
おしゃぶりは機嫌のいい時から繰り返し渡していたら使うようになり、寝かしつけや夜中起きてしまった時に大活躍ですが、やめさせるのも苦労しそうです😅笑

ゆきママ

こんばんは!
はじめまして✨
まずは毎日育児本当にお疲れ様です!!
自分の思い通りになんて全然ならないし、大変ですよね💦
分かります。

うちの子はまだ首が座ってない頃から縦抱きが好きで、ずっと縦抱きでしたがそのうち添い乳に移行しました。

もしかしたら生後6ヶ月でだんだん体力がついてきたりして寝付きが悪くなっているのかもしれません。

うちの子も6ヶ月くらいからお外によく散歩に行きました。

今は寒い季節ですし、コロナもあるので難しいかも知れませんが、近所の公園やスーパーに連れて行って刺激を与えてあげるとよく寝ると思います✨

毎日やってました。
しばらくやっているとそのうち寝る時間が決まってきて自然に寝てくれると思います!

お母さんは大変ですが、試しにやってみてください!

あんちゃん

いつも子育てお疲れ様です。
私もそうでした😔😔
抱っこ紐つかって、おんぶしたりしてみるといいかもしれませんよ!☺️☺️
おんぶは結構寝てくれます!

りんご

こんばんは(*^^*)
今8ヶ月の男の子居ますが、うちも6ヶ月前にその状況に陥りました笑
仰け反って横抱き嫌がり泣いて縦抱きで泣き止む…
イライラもしたけど、縦抱きでトントン粘ったり仰け反っても泣いてもタオルで包んで少し固定して寝かしつけてた記憶があります…
次第に仰け反りなくなりますが、キツイですよね💦後は、ママ以外に抱っこして貰ったりもしてました。以外にその時期は、ママに甘えて嫌がったり泣いたりするらしいので他の人だと大丈夫な時も多かったです😉
大変ですけど、皆が通る道、一緒に子育て頑張っていきましょ´ω`)ノ

あむ

抱っこ紐でおんぶとか、寝る前の授乳の前にめいっぱい遊ばせてあげてましたね😂
1歳の今も寝る前にめいっぱい遊ばせて疲れさせないと寝ません😭❤️

サーチー

こんばんは(^^)
うちの娘もそれがぐらいの時期から寝かしつけが変わりました。
おくるみでくるんで抱っこトントンしたり、意外に寝かしつけにそぐわない歌(トトロのさんぽ)などを歌ったらすんなり大人しくなり寝たりしました。
多分、色々なことをやってそれが今後の寝かしつけになると思うので、無理のない範囲で色々試してください(^^)

えりは

こんばんわ〜。

うちはひたすら音楽(自分の好きな曲w)流して、歌いながらおんぶしてました!

それでも泣いて寝ない場合は、眠くなるまで遊ぶか、ドライブに連れて行きました‥(^◇^;)

はじめてのママリ🔰

今7か月ですが、同じくらいの時から同じくでした!
縦抱きもだめ。横にならせてもダメ。寝かしつけは長い戦いです。
最近はお座りするので寝かしつける前にめいっぱい遊ばせ、うつ伏せで寝るようになったので横になったりうつ伏せになったり戻したり、ひと暴れして寝るって感じです笑
疲れれば寝るのかなと勝手に思って寝付かない時は遊んであげてまたチャレンジしてみてます!

よさ

ぐっすりんベビーという無料アプリ試してみてはどうでしょうか?
うちの子は縦抱きでの拒否などはありませんでしたがなかなか寝てくれないのが悩みでした。
そんなとき母親にあまり負担のない何かないかと思いアプリで探していたらぐっすりんベビーに出会いました☺️
音もミックスできるし1才なった今でもこの音がなれば寝ると刷り込まれているみたいでわりとすぐに寝てくれますよ😃

はなの

うちも縦抱きでしか寝なかったのに、六ヶ月になったら横抱きの方が好きになりました(*´ω`*)
おしりと背中の間をトントンしながら横抱きで優しくゆらゆらするとすんなり寝てくれるようになりました(*´ω`*)

みきママ

えー!びっくり、同じ同じ!私も丁度同じ悩みで投稿させてもらおうと思って開いたとこでした!
うちも6ヶ月です。今まで寝かしつけは最初絵本に始まって、アクビをしだしたり、ぐずってきたら縦抱きをして揺れてれば寝てくれてたんですが、数日前から抱っこしても寝なくなったんです。。
縦抱きして指ちゅぱちゅぱ、ぎゃー!みたいな感じなので、置いちゃえって置いて見てたら勝手に寝ます!ずっと抱っこしてる方が寝ないです😂
もうそれがショックでショックで(笑)ママの抱っこじゃあ寝れないのねって悲しくなりましたよー😭

よこあや

うちもそんな時期がありました😂
そんな時にテレビで反町隆史のpoisonを赤ちゃんに聴かせたら寝るって言ってて試しにやってみたらウチの子は泣いてても泣き止んですぐに寝てくれました☺️ただ個人差もあると思います😅それにやり過ぎると慣れて寝てくれなくなります😂

チロ

歌を歌ってあげると良いですよ!

ひぃちゃま★

初めまして!
寝かしつけ本当に大変ですよね💦
私も最初は苦戦しましたが…
ネットで調べた事あって
日中はカーテンを開け
日を浴びさせたり買い物なので
なるべく外に出て刺激を与えたり
6ヶ月ですと色々遊びにも興味を
持つので思いっきり遊ばせて
あげたりすると夜は比較的
すんなり寝てくれるようになり
仰け反る事も無くなりました😊
後我が家は毎回寝る時にかける
オルゴールがあるので時間に
なったらそれを流して
寝る時間になったよって事を
意識させ子守り歌歌ってあげると
数分で寝るようになりました✨
ぜひ参考までに!

ゆちゃん

こんばんは🌛
うちの娘も抱っこで寝かせるなら新生児期から縦抱きでした!横は怒るのに縦にすると泣き止む新生児でした。

その後は、機嫌の良いタイミングでベッドにごろんとさせるとセルフ寝んねするようになりましたが、その後また衰退し、泣きわめくようになり😰一進一退ですよね😰

半年前後だと、機嫌が悪いときはとてつもない勢いでのけ反って落とすんじゃないかってくらいのパワーでした😰
どうにもならないときは抱っこひも、おんぶひもに納めて😂泣き止むの待ちました~毎日毎日、夫と2人で格闘していた日々、懐かしいです😊

あらゆる方法試す、としか言い様がありませんが、泣き止む方法探して探して…ってするしかないですね😰
歌、音楽、オルゴール、読み聞かせ、抱き方、明るさ、部屋、色々色々変えて試してました👶

その真っ只中にいるととても長い時間に感じますが、今振り替えると何でもあっという間です😂辛いこと色々とあったな~これからもあるんだろうな~でもそれ以上に可愛いんだなあ😌😍😆
皆さん頑張りましょ~✊

アコまま

うちの子は4ヵ月くらいから黄昏泣きが酷くて、30分〜50分ギャン泣きでした。
2週間くらいで心が折れそうになり、ママリに投稿したら、ネントレ(安全な環境を作り、退室しあえて5分放置→泣き止まなかったらあやす→5分放置)を教えていただき試しました。
それがうちの子に合っていたようで2日目から即寝するようになりました。
今考えると、うちの子は眠気があるときにあれこれいじられるのが嫌だったのだなーと思いました。

いろいろなタイプの子がいるので、誰もがうまく行くとは限らないですが、こんな方法もあるみたいです。

まどまる🔰

我が家ものけぞりありましたが
うちの場合はのけぞり=ベッドに置いてくれー!でした(笑)
あ、ありがとう…って感じでした😆

たん

私の息子もそうでした!
その時は携帯のアプリでオルゴール流してトントンすると寝てくれてます。
それかちょっとそのままにしておくと1人で寝たりしてました。

あとは家の中でぐるぐるひたすら歩いです。笑
2階にあったり一階降りたりと笑笑

  • たん

    たん

    むしろ今もそうです!!

    • 11月10日
らら

うちは新生児の頃から寝るときはジブリのオルゴールをかけてます。なので今はオルゴールをかけると寝る時間と思ってるのかトントンしたらすぐ寝ます。3歳の長女も次女産まれる前は夜中起きてたりして全然寝なかったけどオルゴールをかけるようになったらだんだん夜中になる前には眠るようになりました。大人の私でも一緒に寝てしまうぐらい心地よい。

はじめてのママリ🔰

私はあぐらかいて、あぐらの中にはまるように寝かせてました😅

ゆらゆらの代わりに足を小刻みに動かして…
手は足から落ちないように支えるだけで、基本は足だけであやしてました🤣
腱鞘炎が酷すぎ(鉛筆持つだけで震えるほど痛く、書くことさえままならない程度)だったので苦肉の策です

そうしてる内に段々お布団でそのまま寝るようになってました

たかさきな

まさにうちも…
エルゴでおんぶして寝かしつけましたが…まさかのさっきから起きて何か話してブーってしております…

ちなみに今日、初めてエルゴでおんぶして寝かしつけました(о´∀`о)

しいこ

こんばんは…お疲れ様です。
換気せんの音を聞かせると寝てくれたり、縦抱きのまま背中かいてあげたりすると寝てくれたりします。色々大変ですがお互い頑張りましょう(o^∀^o)

たまやん

うちの子は新生児の頃から寝ることに抵抗がある子で生まれたてなのに1日トータル5時間ぐらいしか寝ない子だったので、あまり参考にならないかと思いますが💦
そして6ヶ月ごろには完ミになってたので出来たことなんですが、寝る前のミルクを飲ませてそのまま空瓶をずっとちゅっちゅ吸ったまま寝てました😪
もし添い乳に抵抗が無いのでしたらそのまま添い乳で寝かされたらどうかなと思いました🤔

ハイハイしたり歩き出すと活動量も増えて夜は寝入りやすくなりました☺️
6ヶ月なって体力もついてきて寝にくいのかもしれないですね😣

みー

まったく同じでした!!!
縦抱きでも、横揺れを縦揺れにして(膝を結構使いますが)たまに抱っこ紐で寝かしたりしてました!
その頃は基本、トントンじゃ寝てくれなかったので、ひたすら抱っこ紐でゆらゆら…
1時間以上かけた事もありました💦
泣かれてもイヤホンしてすきな音楽きいて、それにノリながらリズム良くお尻トントンで寝かせてましたよ!

光

産まれてから5ヶ月位までは抱っこじゃないと寝てくれなくて抱っこ紐でさえ電話してるとぎぁーと言うくらい神経質で寝かしつけはすごっく大変でした…🥺

友人は最初は楽だったみたいですが5.6ヶ月から背中スイッチが酷くて1才になった今でも腰が砕けそうだと言ってます💦

6ヶ月頃からは一人で寝る事が多くなりミルクは抱っこしてると頭が汗だくになるので
高めの枕に寝せて飲ませてゲップしてコロンと寝せてました。

遅い、早いがあるんだなぁと実感しています。

毎日お疲れ様です。

ゆゆ

同じような状態で大変だった記憶はあるけど
どうやって解決したか乗り越えたか記憶にない😭
とにかくキツかった記憶しかないや😭

本当に本当に皆様お疲れ様です!!