※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ公式
その他の疑問

二世帯住居に義両親と住んでいます。玄関のみ共有です。一緒に住んでい…

二世帯住居に義両親と住んでいます。
玄関のみ共有です。
同じような環境の方がいらしたら参考にさせて下さい。

一緒に住んでいても生活は全て別という状況の中で義母が体調を崩した時など、食事の用意などしていますか?

義両親との関係性などにもよると思いますが、みなさんどのように対応されているのかお聞きしたいです。よろしくお願い致します。

・・・・

今回は、4歳のお子さんがいる方の投稿を紹介しました。
投稿者さんと同じように悩んでいる方へ向けて、優しいメッセージを「回答」していただけるとうれしいです。

皆さんの温かい「回答」をお待ちしています。

🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなる場合があります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。

コメント

yume

私も同じく完全二世帯です。
関係性は悪くはありませんが、食事の用意などはしません🙄
義母は体調をくずしやすく、よくお腹の風邪をひいたり、熱を出したりしますが今まで私がお世話をしたことはないです🙄一応旦那が様子を見に行ったり状態を聞きに行ったりはしますが、、、

はじめてママ

同じような環境です。
私の場合は体調崩して旦那が仕事の時で動く元気もない時はうどん作ってくれたりしたので、私も動く元気もなさそうな時はおかゆとかを作ってあげたりします。

義父さんが仕事現役なのかどうかも結構重要かなと思います。
どちらにせよ一応声はかけるかも?
何か必要なものとか食べたいものありますか?くらいは🤔
知ってしまったらさすがに同居ですし何もリアクションしないのも不自然かなと思って💦

はじめてのママリ🔰

初めまして。徒歩数秒の夫実家の母屋と我が家の距離です。体調を崩した、と知れる距離関係なら聞くだけでも良いかもしれません。もしかしたら子供も居ますし体調不良は誰しもあるのでお互い様かなと思うので…。聞くだけ聞いて、食べれそうな物を作るか惣菜を買う、を夫さんと連絡取りながら、が今後の為にいいのかなと思ったり💦

ウルトラマン

体調崩した病気の重さにもよりますが、同じ屋根の下なら、私は用意すると思います。あまり豪華だと体調悪いし食欲ないかもしれないし、かえって気を使わせてしまうので、簡単な物を少しだけ用意します。

ゆま

まさに同じパターンの二世帯です。

義母が体調を崩した時、いない時などは、基本的には義父が何か食べるものを準備する、もしくは買ってくるなどしています。稀に休みの日で一緒に食べることもありますが…。
私たちは共働きで平日居なくて、夜もバッタバタしていて、義母義父は基本家にいるので、気を遣ってくれているようです💦
おかずのお裾分けとかは、お互いちょこちょこしていますが…。

エレナ

様子を見て、料理できなさそうだと思ったら、何か食べたいか聞いてみます。

おかゆ、うどん等なら作ります。

買い物行きますが何か食べたいものありますか?
とか聞いたりもしてました。

myyou

頼まれたらします。
本当は嫁の立場の自分から「なんかやることありますか?」とか聞いた方がいいんだろうけど玄関だけ同じなら頼まれるまでしません。
私も同じ歳の息子がいますけど息子と家事のことで精一杯😅

ゆー

同じ様な環境です。
うちは玄関とお風呂が共有です。
私が体調崩した時に気にかけてくれたので、そういう場合は私も声かけたり、何か作ったりしています。
子供が生まれてからは気を遣っているのか、声かけても気にしないで大丈夫だからと言われます。
関係性にもよりますよね。
うちは、特別仲が良くも悪くもないので、今のところ全て普通にしてます。
でも、正直、同居ってめんどくさいと思います。
将来は別で暮らしたいと思っています。

はじめてのママリ🔰

うちも完全分離型の二世帯です。
食事の用意などはどんな状況でも一度もしたことがありません。
ただ義母は免許が無いので、今まで何度か車は出してあげたことがあります。
こっちから声掛ける事はしないけど、向こうから頼まれればやるかなあ…って感じです。

ゆのんちゃんまま

敷地内同居です。
以前 お義母さんが入院した際も逆に気を使わせてしまうかも?と退院後も声はかけますが、それ以外は一切関わっていません!
お義父さんもいるし、旦那(息子)もいるので、
わたしはノータッチです💦

3-613&7-113

玄関だけ共有の二世帯です。
義妹が休んで面倒見ることが多いので、私はそのサポートが多いです。あとは、例えば義母がお昼頃から不調になったらお昼・夕飯どうするか(何なら食べられるか)声掛けたり、洗濯物取り込んだり、飼い猫のご飯やったりするくらいです。

逆に、私が不調時は義実家で娘はお世話になります。ご飯も、義父母が用意してくれてます。

かなちゃ

2.5世帯で主人の妹が住んでいますのでこちらは何もしません。向こうもかなり割り切っていて、娘がいるから我関せず好きに暮らしています

moony mama

ほぼ同じ状況です。
我が家は、義父が家事全般できてしまうので、私はノータッチです。
義母が長期旅行に行ったりする人なので、義父も慣れていて😆
一応声はかけますが、私も仕事しているので気にしなくて良いと言っていただいてます😊
あと、専業主婦の義妹が顔出してくれてるので、甘えてます😝

あんず

うちも一緒です。
体調が悪いときはお互い気にかけたり困ったことがあったら言ってくださいってな感じです💦

のん

うちの場合は、頼まれればする感じですね!
基本、自分が食べたいもの食べる!って感じなので!
たまに汁物とか、あれ食べたいなーって呟いてたものとかは作ってあげますね・:*+.(( °ω° ))/.:+

deleted user

二世帯ではないですが、お隣です。
義実家宅には祖父母、両親の4人がいます。
誰が体調崩してもなにもしません。
誰かに会ったときに体調はどんな感じかは聞きますが…
両親は無職で義父は適当にごはん作れるので✋
逆にうちの旦那が体調不良なのを義母に知られたら何も言わずにご飯持って押しかけてきます…
病人食くらい作れるし…
一応その時くらいは食べたいもの作ってあげるし…
そもそも義母が持ってくるの病人食じゃない…
朝も夜も突然持ってきてマジ迷惑…
結婚するまで1年しか離れて暮らしてなかったはずなのに旦那の嫌いな食べ物もわかってない…

ゆめゆめ

我が家も同じパターンの二世帯です。

日頃から子育て、家事と助けてもらっているので、義母の体調不良の時は可能な限り力になりたいと思いますし、何をしたらいいか声をかけます。
それでも自分の体調不良の時は全面的に助けてくれるのに逆の時はたいして役に立てず、お母さんにはかなわないなぁといつも思っています。

阿寒湖

二世帯ではないですが、徒歩10歩のド近居です。
関係は悪くないです。

義母が少し調子悪い(台所には立てる)くらいなら「何かあれば言ってくださいね~ご無理なさらず!」と言うくらいですかね🤔

高熱や怪我で動けないとかなら、何かしら手伝いに行くと思いますし行きたいと思います。

でも義母は自分のやり方がある人で、それを義父も分かっているので、義母がインフルエンザの時は「うつしたらいけない」という名目でお手伝いさせてもらえませんでした😅
義父は家事一切出来ない人ですが、スーパーのお惣菜などを買ってきてなんとかしていたみたいです。
洗濯はためておいて、義母が少し回復したあたりでこなしていました。

なので今後も何かあれば、よほどのことでない限りおかゆ炊いて持っていくくらいになりそうです😅

cotton

我が家も二世帯です。
義両親、義祖母もいます。
基本、日中は私と娘、義祖母のみなので、義祖母の昼食の用意をしたり、病院の時は送迎もします。
仲は良い方だと思います。
誕生日やクリスマス等のお祝い事も一緒にやったりします。
義母より義父の方が体調崩しやすいので、よく食事の用意をしたりお世話したりもします。

なつみかん

似たような環境です(玄関・風呂場のみ共有)
うちの場合は未婚の義妹がいるので、義妹が見る感じだとは思います。
普段もご飯の用意などはしていません。
頼まれればある程度のことは協力するつもりです。

ろこ

結婚して7年は、完全同居で、一昨年から、隣に新築し、別になりました。元々、義母しかキッチンにたたない家なので、義母が、数日入院したときは、作れる範囲で作りましたよ。仕事の日は、義父が惣菜を買ってきたりし、乗り切りました(^^)
洗濯もしてましたよ!
普段から、仕事で夫婦不在のときも、子供の面倒をお願いするときが多く、うちにも勝手に入るくらいの関係なので、持ちつ持たれるな感じでやってます!
これだけ(学校後の娘の世話、下の子の保育園迎えなど)お世話になってるから出来る事だと思いますが、きっと稀なケースだと思います。

乙葉

同じような環境ですが、同居許可はしてません(義母の住民票は元々住んでいた市営住宅にあります)。つまり2階に勝手に居座っている状態ですね。

同居状態当初(下の子が生まれてすぐ)から、殆ど関わりなし。何のためにいるの?文句だけ言ってストレス与えるため?と思うくらいです。
下の子が1歳になると、勝手に支払ってた光熱費、全額一括請求されましたよ。
しかもその一括請求、下の子が体調崩して吐いてる時に、それを気遣う素振りもなく一方的に文句だけ言って来たので旦那もブチ切れたくらいです。
それだけでなく、風邪を引いたけれど、義母に頼む方が勇気がいるので、実母にヘルプして来てもらったら、私の母は義母に玄関で利き手を挟まれて怪我もさせられました。
こんな事されて、私は風邪を引いたからと義母を看病する気にはなれないのでスルーです。
同居状態当初、必死で仲良くなろうとしてたのも私だけのようですし。

こういう義母もいますから、やっぱり他の皆さんも仰るように、相手の性格とか関係とか色々と絡めて考えての相性が重要ですよね。

riri

うちも二世帯です。
お義母さんはほとんど体調を崩さない人なのですが、もしそうなったら一声かけて欲しいものがあれば買ってきたりすると思います。ただ小さい子供達がいて手いっぱいなので多分食事までは作らないと思います💦
しっかり者のお義母さんですし、色々すると逆に気を遣わせそうなので😅

ヤマ

妻の実家で二世帯をしています。二階は私達、一階は妻のご両親が住んでいます。玄関は共有です。ご両親が体調を崩した時は、妻や私が料理を作ったりしています。