![ていと☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
【お勉強系の幼稚園に通わせてるママさん】教えて下さい。我が子は年中…
【お勉強系の幼稚園に通わせてるママさん】教えて下さい。
初めまして!
我が子は年中で普通の私立幼稚園に通っています。
あまり話さない同じ幼稚園に通わせてるお母さんとスーパーでばったり会って話したときに「うちはお勉強系ですしね」と言ってるのを聞いて、え?!そうだっけ?と思いました。親しくないのでそこからつっこんで聞けませんでした😅
私の知ってる範囲でですが、夏休みの宿題は年少からある、年中の今は外国人の講師による英会話の授業が時々ある、音楽の授業は特にないが担任の指導で生活発表会ではハーモニカ演奏、
年長になってひらがなの勉強が出てくる。
特別にお勉強系と思わないのですが実際、年中・年長でガッツリお勉強系の幼稚園に通わせているママさん、年中・年長ではどういったことを勉強してますか?
※お勉強系の幼稚園に通わせてる(お受験)ママさんからのご意見が聞きたいです。
よろしくお願いします☺️
- ていと☆
コメント
![きみのすけ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
きみのすけ
うちの園はお勉強系ではないはずと思っていたのですが…
英語は年中から、運動の授業は専門の先生が来て跳び箱や、サッカーはサッカー選手(地元チーム)が来たり、年長の音楽では同じくハーモニカを、平仮名は年長の二学期からです。
夏休みは自由張みたいな形で日記はあります。
ただ、私の知り合いの園だとそれ+年少からがっつり英語があり、食育にかなり力をいれています。
他のママさんの園は教材費がかなりかかるところもあるとか。
そう考えると私としては普通かな?と思ってしまいました。
![8300](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
8300
年少から全員体操、年中から全員英語あり、
課外教室として、園内で年少からバイオリンや英語や絵画、年中からピアノや水泳(外部へバス通)などがある幼稚園の年少ですが…お勉強系とはまっっったく思っていません…(・_・;
ちなみに、課外教室は希望者が月謝を納める習い事です。
お受験をしたことがあり、そこの園のほうが勉強でしたので…。
-
ていと☆
お返事が遅くなり失礼しました。
皆さんの回答を読み、課外教室が幼稚園で行われてるとお勉強系といわれやすいのかもしれないのかなと感じました。
お受験の園はやっぱり勉強メインなんですね。
回答有り難うございます☺️- 11月6日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
娘が、9割以上私立国立に進学するお勉強系の幼稚園でした。
登園〜ランチタイムまで外人教師による英語の授業、午後は曜日によって、フィットネスorサッカーor(年少)音感レッスン(年中)ピアニカ(年長)ヴァイオリンorスイミングor学研でした。午後のレッスンは全て外部の専門の先生によるものです。
宿題は年少から毎日です。
年に2回、英検があります。
読んでいると普通の幼稚園では…?と思ってしまいました😅
-
ていと☆
回答有り難うございます☺️
aさんのお子さまの通われてた所はまさに!THEお受験幼稚園という感じです。
様子教えていただきありがとうございました!- 11月9日
きみのすけ
すみません、ハーモニカではなくピアニカでした。
ていと☆
回答有り難うございます。
うちも年長の生活発表会はピアニカで体育は幼稚園後に体操教室があるのですがその先生が指導してくれてるので、きみのすけさんと同じような感じです。
きみのすけさん自身はそうは思ってなかったとの子とですが勉強系の幼稚園と周りの方には言われますか?
きみのすけ
体操教室は普通に授業の一貫で専門の先生が来ます。そして水泳教室はスイミングスクールへ園バスで行き、大人用プールで遊びも含めますが、ちゃんと指導員込みで教えてもらいます。
もちろん、園が終わったあとに希望者のみ週1で体操、ECCジュニア、があります。
うちの園は割りと自由な園とは言われてます。回りがそんな感じなので。
私も幼稚園ならこの程度は普通かな?と思ってはいました。(さすがにスイミングスクールはびっくりしましたが。)
ていと☆
私のなかで水泳教室があったり、プールが園内にあるところは幼稚園全体が教育に力を入れてるなってイメージです☺️
水泳は年長までに泳げるようにするとか目標たててやるのでしょうか?
なん分間の授業ですか?
きみのすけ
大きな目標というのはないですがクロールで10㍍位を泳ぐ感じで、先生がもちろん手を添えたりもしたり、出来る子も結構いるので(元々習ってる)そういう子は添えてないでやっているようです。うちの子は出来ないですが。
授業は50分です。この中で後半10分は完全に遊びですが。
ていと☆
なるほどー小学校でも熱中症のこととかでプールがなくなったりしてるところも多いと聞きますのでその授業は助かりますね☺️
水に慣れるというのも大事ですし。
色々お話聞かせていただき有り難うございました。😃