※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みなみ
子育て・グッズ

6畳6畳3畳の家で、結露がひどくて悩んでいます。ベッドに戻すか、布団を使うか迷っています。布団は結露で濡れる心配がないが、ベッドだと息子が落ちる可能性がある。どちらがいいでしょうか?

布団からベッドに変えようか悩んでます。アドバイスください。

3K(6畳6畳3畳)に住んでいます。6畳リビング、6畳寝室、3畳旦那の部屋兼物置みたいに使ってます。
今家には、シングルベッド×2、シングル敷布団×1があり、ベッド1つは3畳に置いて、寝室にベッドと布団を置いてます。布団で私と息子、ベッドで旦那が寝てます。

家が古くて結露がひどく、特に冬場は敷布団だと床がびしょびしょに結露します💦
去年は毎朝起きたら床拭いて布団裏返して布団乾燥機かけてました。
が、来年から職場復帰ということもあり、↑の作業は続けられる気がしないです💦

そこで、ベッドに戻そうか悩んでます。
寝室にベッド2つ置いて、3人で寝ようかと。

メリットとデメリットは
⭕️布団あげしなくていい
⭕️布団が結露で濡れる心配がない
❌息子が落ちるかも。ベッドガードをつけても乗り越えたり捕まったりして遊んで落ちて大怪我しないか心配。
❌敷布団で畳めば広く使えていた部屋が狭くなる

どっちがいいと思いますか?
一歳半でベッドで寝て、ベッドガードでふざけないかも教えてください💦

コメント

deleted user

ベッドガードなしは考えていないですか?
1歳半なら、ベッドでは走り回ったりしない、降りる時は必ず足から降りる、をしっかり教えたら大丈夫だと思います😊

はじめてのママリ🔰

ベットで壁がわにくっつけて落ちるとこの足元はクッションとかなりありかもです

うちはニトリの畳をかってしいて布団をしいたら結露なくなりました!

しーまま

うちは元々ベッドでしたが、娘のダイナミック寝相で落ちた事が何度かありました💦
あと寝ぼけていて、起き上がって降りようとして落ちたり…
畳の部屋で下に一応ジョイントマット巡らせてたので大事には至らなかったですが、お勧めはできません😭

勿体無かったですが全て処分して、すのこパットみたいなもの(折り畳めるすのこでもいいと思います)とマットレスの組み合わせに変えました💦
高さ20cmくらいのマットレスなので、コロコロと転がって落ちることもありますが、寝ぼけたまま登ってきて寝るか、そのまま畳でマットレスに頭だけ乗せて寝てたり😅
怪我することはなくなりました💡

折り畳みできるすのこなら布団と組み合わせて、そのまま朝立てて乾燥はできると思います☺️
我が家はマットレスは週1たてかけておいてますが、今のところ結露やカビは平気そうです🤔
拾った画像ですが、ニトリで折り畳みすのこありますよ👍
私もこれで最初検討してました✨

ゆか

我が家はシングル敷布団×3でそれぞれ寝ていましたが、毎日布団を畳む&干す時に手間がかかるので最近シングルベッド2台に変えました。
私と旦那の間に子どもを寝かせているので落ちる心配はないです。
敷き布団では寝相が悪かったですが、ベッドではそれ程動いている様子もないです。
落ちても怪我をしないようベッド下に敷き布団を敷いて様子見ましたが大丈夫そうなので敷き布団は片付けてました。
ベッドガード使用した事無いですが、挟まったり登ったりしないかし逆に心配で危ないような気がします。
ローベッドにしてベッドカードなし、心配ならしばらく周りに敷き布団など敷くのはどうでしょうか🤔
友達は壁側にベッドを付けもう片側にはクッションを置いて対策したりしています。

honey bunny

ベッドガードなしで寝ています。下の1歳の子を落下しないように壁際にして寝ていますよ!念のため、落下した時用にベッドの周りにはマットレスやらクッションやらは敷いています。