
噛みぐせ…。どうやってやめさせたらいいの(xдx;)いつもは、オモチャも取…
噛みぐせ…。どうやってやめさせたらいいの(xдx;)
いつもは、オモチャも取られたりした時に相手の子をガブッてするけど…今日は、何もしてない子に噛みついてた。。。
ますますガブッてする癖がつくんじゃないかと思って、噛まずにきたけど、今日は娘の腕をガブッとした!!
当然、号泣。
噛まれたら痛いって事、わかってくれたかな(;Д;)グスン
もうすぐ2歳。
2歳でも噛みぐせがある子って、いないよね😢
ネットで検索しても、噛みぐせのある子は、だいたい1歳前後。
噛みぐせは愛情不足って言われるけど、それって本当なの?
私、愛情足りないのかな…。
明日から、もっと娘と向き合おう。もっと娘とぎゅーってしよう。。。
はぁ。。(´・-・`)
- とろろ昆布(9歳, 10歳)
コメント

yuki⁽⁽ଘ(。•ө•。)ଓ⁾⁾
いますよ!!
むしろ3歳になっても噛んじゃう子いました!
保育してましたが(^-^)
要因はいろいろかと思いますが、愛情不足と一概に言えないと思います!
叩く、ひっ掻くと同様に、言葉で解決出来ない年齢の子の一つの手段として噛む、ということがあります。
対策としてはまだまだ言葉でその場でなんとなく、いけないと理解するものの、反射行為なので、一人遊びの時は見守る、誰かと遊びだしたらお母さんは大変ですが、すぐそばについて、しっかり見ててあげてください(^-^)
そして口が出そうになったら止めてあげてください☆
大人もクセ、というのがあるように子供のクセ、になった物も、やる時は考えてやる、よりは先にやってしまってる、感じです💦なのでそれをとにかく、する前に阻止することで、噛まないクセ?を今度はつけてあげるような感じですかね(^-^)そして、どうしたの?〜ほしいの?そっか〜と、なんとなく感じるお子さんの気持ちをお母さんが言葉にして代弁したり、汲んであげると落ち着きます🌸
根気がいりますが、かならずしなくなりますよ、大丈夫です👍
とろろ昆布
おはようございます!
朝からyukiさんのコメントを読んで涙してしまいました。
とても励まされました!優しいお言葉ありがとうございます(><)
噛まない癖がつくように、根気よくやってみます!!それから、代弁も!
なんで噛むのか、よくわからなくって「なんで噛むのよ!」って言っちゃってたけど、もう少し冷静に娘と向き合わなきゃダメですね(´×ω×`)
頑張ってみます!
ありがとうございます☆
yuki⁽⁽ଘ(。•ө•。)ଓ⁾⁾
おはようございます(^-^)グッドアンサーなんて光栄です(>_<)
いえいえ(>_<)他の子に対してしちゃうので特に心配しちゃうし、まだ理解力も発達途中なのでイライラしちゃますよね💦
私もたくさん頭を抱えました(>_<)
思い詰めないように、なるだけ淡々と、叱るときも低い声で目を見て毅然と声をかけてあげ方が効果があるかもです(^O^)
そして噛まなかったらしっかり大袈裟にカブしないで言えたね!ガブしなかった〜偉いね♡て褒めてあげたいですね🎶
ぴのここさんだけじゃないはずですよ☆
うちの子ももっと月齢が進めば同じような問題に悩むと思います💦
決してお母さんが〜、、とかではないので、自分を責めず、お互いやっていきましょうね(灬˘╰╯˘灬)♥。・゚
とろろ昆布
1時間ほど前、ベランダで洗濯物を干していたら、次女の泣き声がしたので急いでいったら、長女が妹をガブッとしたみたいで、足には歯型が…。
歯型を指さして笑ってる長女を見て、かなりイラッとしちゃいました( ´・_・` )
目を見て、噛むと痛いって事、噛んではダメなんだということを話しているのに、顔を背けたり、おちゃらけたり…(;Д;)
昨日、心を鬼にして長女の腕を噛んで(痛い)って事を教えたのに…。
叱った後…。長女が遊んでいて笑顔を見せても、私は笑顔になれず。←これが愛情不足なんだよな…。とか思って凹んだり…(泣)
まだまだ1回教えただけで理解する年齢でもないですよね。めげずに何度も頑張るしかないですよね(><)
優しいお言葉
本当にありがとうございます!