
年子の帝王切開での出産経験、里帰りなしでの子育て。実家も義実家も頼れず、ストレスを感じています。一人目の時はお世話にならず、育児ストレスはあるものの気楽に過ごせた。年子はきついかな?実母の数時間の手伝いはある。
帝王切開での年子出産、里帰り無しの経験をした方いませんか?
一人目の緊急帝王切開後はどうにか一人で子育ても家事も出来ていました。お風呂なども全て。
事情があり、実家などは頼れず
義実家も8人家族で小さい子供達がいるので休めない感じなのと大嫌いなタバコを吸う環境なので、
私の喘息の事もありお世話になる方がストレスになりそうで行きたくないのですが。。
一人目の時も悩んでお世話にならず、結果は育児のストレスはあるものの気が楽に過ごせたので行かなくて良かったと思いました。
でも年子だときついですかね?😞
たまに実母が数時間だけ来てくれるとは思います。
- あむ
コメント

ryukaimam
うちも1歳半離れた年子で両方帝王切開で出産してますが里帰りはしてないです。
実母は産後2日だけ来て後は基本1人でやってました。
年子でも大丈夫ですよ(*^^*)
私は性格的に1人の方が楽でした★上の子も退院してきてから張り切ってお世話してくれたり、泣いたら走って側に行ってくれたりして癒されてました*\(^o^)/*

ひろஐ
年子で実家にもかえらず旦那さんが仕事終わるの遅いので今までほぼ1人でやってます(*^^*)
-
あむ
回答ありがとうございます。
同じですね!うちも夫が深夜帰ってくるので
全く育児も家事もやってもらえないので一人でやってました。
年子でも何とかなりそうですね!- 7月23日
-
ひろஐ
はじめは大変でした笑
1人目のときなんで大変だと思ったのかと不思議に思うほど😂😂
実家は父しかおらず、仕事してるのでたよれず、
義実家は足腰悪く言語理解能力が低いのかいるだけでイライラしてしまうので、だったら1人でやった方がいいと思い、頼りませんでした笑
旦那さんには出来る限りの協力してもらいましたよー(*^^*)- 7月23日
-
ひろஐ
ふたり小さいのがいる生活に慣れるまでは大変ですが…
1ヶ月すればすこし慣れ、
また1ヶ月すればまたすこし慣れ、、という感じで
今はうまく出来てるように思います(*^^*)- 7月23日
-
あむ
そうですよね。
お世話しなきゃいけないのが
一人だけではないから大変なのは倍増しますよね!
私も無駄にストレスを感じたくなくて
一人でやりたいんですよね。
気にしいだから義実家とかに数時間いるだけで気疲れして帰宅する時にはへとへとで元気なくなるので。笑
協力してもらえたらいいんですけどね、、あまり頼りにならないので何とか乗り越えます!
やはり下の子がある程度大きくなれば楽になりますか?
今、上の子が8ヶ月で一人遊びも出来るしだいぶ楽になってきたのですが…- 7月23日

ひろஐ
義実家なんて結婚してから片手で数えるくらいしかいってませんww
はじめはいい人だとおもったのに、、笑
完ミだったので3ヶ月くらいになったとこで旦那さんが休みの日に強制的に預けて数時間ですがでかけてましたよー😂😂
今上が一歳10ヶ月、下が10ヶ月ですが
だいぶ楽になりましたよ‼
上の子が女の子だからか
上の子なりに下の子を面倒見ようとしてくれたり、目を離してるときに下の子がイタズラしようとしたら『みて‼りょうちゃん‼りょうちゃん‼かあさんみて‼』と教えに来てくれますよ(*^^*)
あむ
回答ありがとうございます。
わぁ!希望が持てます✨
もう本当に心配で妊娠は嬉しいのに
今から産後の事ばかり気にしてしまって…😭
年子でもそんな風にお世話してくれようとするんですね♡なんだか今はまだ娘が赤ちゃんなのでイメージが湧かなかったです。
想像するだけで癒されそうです!笑
ryukaimam
実際、退院するまではもし上の子が嫌がったらどうしよう?お風呂はどうする?急に熱出したら?買い物は?とか色々考えました( ;´Д`)
なので育児書やネットで色々調べて上の子優先で一緒にやろうか?とかお兄ちゃんだからは言わないで○○泣いてる〜見てくれる?とお願いしたりしました。
お風呂はもう慣れるしかなかったですが…笑 上の子先に入れて下をバウンサーに寝かせてメリーつけてドア全開で見てたり★
熱出した時だけは旦那に早めに帰宅をお願いするからと産前から言ってたので熱出した時はパパマンとしていつもよりは早めに帰ってきてくれます!
買い物は普通に外出せるようになるまでは旦那と半々でした(*^^*)どうしてもいけない時はネットスーパーなど使ってました!
なので今から不安を書き出して色々しらべて旦那さんにはこういう時だけは協力して!と約束してもらうといいと思いますよ★買い物でも今ではスーパー遅くまでやってますしね★
あむ
詳しくありがとうございます!
私も不安だらけなので色々と教えていただけて助かりました☺️
ぜひ参考にさせてもらいますっ
夫にも協力してもらえたらいいのですが、口だけ達者で頼りにならないのでどうなるのか…笑
でも一応お願いしてみます。
ありがとうございます😭
ryukaimam
不安はここで質問してでも解決させましょう★みんな悩めるママなんですから(*^^*)
うちの旦那も最初は仕事だしな…とか言ってやろうとしませんでしたが、長男初めての発熱で入院して姿見た時に決心したそうです(*^^*)
それからは発熱等の連絡で帰った方がいいと判断した時は帰ってきてくれるようになりましたよ(*^^*)