![KR](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後2ヵ月半の女の子が太りやすい体質になるか心配。妊娠中の食事が影響か気になる。将来のために太りにくい体質づくりを考えている。子育てや食事についてアドバイスを求めています。
生後2ヵ月半の女の子です!
腕がセブンイレブンのちぎりパンの様になっており
周りの人からよく肥えてるね!と言われます!😂
私は可愛くていいと思ってます!😙❤️
ただいろいろと調べていたら
将来太りやすい体質になるかどうかが3歳までに
決まるということを知りました!
その第一時期が胎児の頃で
私が妊婦の時に甘い物や油っぽい物を食べすぎたから
今こんなにむちむちとしてるのかな?
と気になりだしました。😭
第二期は乳児期だそうです!!
女の子なのでいずれ太る事に敏感になることでしょう。
娘の将来のためにも太りにくい体質づくりを目指し
今から頑張ろうと思ってます!!😌
また脳も3歳までにできあがるとか。。。
本当3歳までの期間の子育てを
より頑張らなくてはと思いました😊
みなさん母乳や子供のために
どんな事を気をつけたり
頑張っていますか?\( ¨̮ )/♡
ぜひ参考にさせてください!❣️
- KR(8歳)
コメント
![がぼーんぼん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
がぼーんぼん
完母ですか??(*˙˘˙*)
![nao](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
nao
わたしは特に、母乳で
気をつけてませんでした😅
赤ちゃんの頃はムチムチが1番なわいいですよね💕
息子はいま10ヶ月で、
あの頃のムチムチはどこへいったのか、顔も身体も締まってきましたよ~!
幼児食から子どもの食生活(栄養が偏らないように、太らないように笑)
気をつけていけばいいのかなーと。
離乳食のとぎバランスは大切ですが😅
あと、保育士をしてましたが
少しポッチャリの子どもは
遺伝だったり
食生活が乱れがちな家庭が
多いかなーと感じました😅
脳も大切ですよね~
いまは、絵本をたくさん読んだり
手遊びわお歌をうたったり
もう少し大きくなったら、
積み木やパズルも取り入れたいと
おもってます💕
-
nao
誤字ばかりごめんなさい笑
- 7月23日
-
KR
やっぱり子供の頃はむちむちが
可愛いですよね😍❤️❤️
ハイハイとかすれば痩せてきますよね😊
むちむち卒業になるとちょっぴり恋しくなると思うので今はむちむちを満喫します❤️❤️( ˊᵕˋ )笑
離乳食の時のバランスが大切なんですね!!
気をつけて作るの頑張ります❣️
積み木とパズルですね✨
脳に良さそうです〜!
私も取り入れてみようと思います😝💛- 7月23日
KR
一応混合ですが
ほとんど母乳で、1日1回ミルクをあげるかどうかぐらいです!( ˊᵕˋ )
がぼーんぼん
うちの上の子は完母で泣いたらお乳ばっかりあげてたせいかムッチムチのコロッコロでしたが、現在2歳になってすごく動くようになってかなりシュッとしましたよ( ˙³˙)~♡
ほぼ完母なら大丈夫ですよ!確かに体質はありますが、今コロコロでも母乳ならしっかり落ちますよ!
KR
私も泣いたら結構お乳あげてます\( ¨̮ )/♡
母乳だと大きくなった時シュッとしてくるんですね😂❤️❤️
安心しました〜!!
今はむちむちを楽しみます❣️😍