子供達が産まれてから心配症が増え、のびのび子育てしたいが常に不安を感じる。同じ感情が繰り返し、アドバイスを求めています。
子供達が産まれてから心配症が増しました。
事あるごとに重い病気だったら…
と考えてしまい、考え込んでしまうと
何も手をつけられなくなる時もあります。
最近そんな自分が嫌で、のびのび子育てしたいのに
何か常に突っ掛かった感じでうんざりです。
全て取り越し苦労で終わってるのにも関わらず
あれよあれよある度、同じような感じになります。
みなさんはどうですか?(/ _ ; )
回避できるアドバイスとかもあればお願いします。。
- みーちくぱーちく(3歳2ヶ月, 8歳, 10歳)
コメント
ママリ
母親なら心配したっていいじゃないですか、それだけ子供を大事にしている証拠だと思いますよ。
重い病気だったら、、、って考えてしまう何か出来事があったのでしょうか?
私も取り越し苦労多いです。損してる人生だと痛感してます。
yuki
分かりますよ😖
わたしも少し体調悪そうなだけで調べてもしこの病気だったら…とかドキドキしてその事ばっかり考えてしまいます。
今のところ取り越し苦労で終わってるのですが😵
でも最悪のケースを考えられて、お気楽に考えるよりは早期発見にも繋がれるし悪い事ではないと思います!
昔からこの性格なので多分治らないですよね🤣
-
みーちくぱーちく
子を持つ親は心配は常につきもの。と考えたらどう自分の心配性に向き合っていくか。という事なんですかね😩😩
コロナもあり、なかなか息抜きもできないので余計だったのかな、、なんて前向きに考えたいです。- 11月1日
みーちくぱーちく
心配…くらいならいいのですが考え込むと生活に支障をきたしてしまうレベルなんです。
本当に些細な事から始まります。熱やら鼻血やらで、、困った者です(/ _ ; )