※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ公式
その他の疑問

周りのママさん達のコミュニケーション能力高すぎてついていけません、…

周りのママさん達のコミュニケーション能力高すぎてついていけません、、、

幼稚園のお見送り、お迎えで幼稚園の同じクラスのママさんと駐車場まで一緒になる事が多いんですが何を話して良いのか分かりません😔💦
元々人見知りなのもあり、どんどん周りのママさん達が仲良くなっていっているのを見て良いなぁっと思います😅💦


皆さんは幼稚園のママさん達とどんな会話されますか?
今日も暑いねぇ、とかしか思い浮かびません(笑)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今回は4歳と1歳のお子さんがいる方の投稿を紹介しました。
投稿者さんと同じように悩んだ経験がある方、今まさに同じ悩みを抱えている方もいるのではないでしょうか。
ぜひ温かい回答をいただけるとうれしいです。

🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなる場合があります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。

コメント

あき

疲れるので、無理に話そうとしません😃話す事ない時はサラッと「予定あるので、お先に失礼しまーす😆」と言って帰宅!マイペースですwでも、仲良くなりたくて…とかだと「園から帰ったらどんな、遊びしてますか?「おこづかいとか、いつからにしますか?」「お手伝いとかどこまでやらせるようにしてますか?」とか些細な内容はどうでしょうか⁉️でも、頑張りすぎちゃうとホント疲れちゃうと思うので、毎回話さなきゃ!とかは思わなくて良いと思いますよ😃でもお気持ちわかりますよ、仲良いと良く思いますよね、しかし1番は自分とお子さん。周りと比べずに行きましょう😆

むーちゃん

相手のママさんによっても変わると思います😅
私も当たり障りない会話で終了すること多いです笑
同じクラスなら先生の話とか幼稚園でのイベントのこととか、幼稚園で子供が話した出来事でそのお子さんと共通しそうな話題があればそれを話したり、、、
何か共通の話題があれば仲良くなりやすいですよね💦
これからだとクリスマスの話題とか?ツリーいつから飾りますか?とか……
年末年始は帰省されるんですか?とか……
ぐいぐいいって引かれるのも困りますし距離感難しいですよね😅

とも

私も人見知りで保育園のママさんとは挨拶しか出来てきません😫

回答になってませんが。

私も知りたいです😫

ちりりママ

やっぱり子供のことが会話が弾みやすいかな〜と思います。

家では何して遊んでる?
休みの日、どこ行ってる?とか。

うちは男の子だったので、女の子より可愛い服売ってるところが少なくて、どこで服買ってるー?とか、よく盛り上がりました♪

うちは保育園でしたが、最初の3年は緊張しちゃって全然ママ友できず。年少さんぐらいから急に仲良くなりましたよ。子供同士が仲良くなると、自然と話すことも増えるし焦らなくてもいいと思います!

テオショコラ

幼稚園のママ友はいないです。
バス通園ということもありあまり園にいくことないんですが。
行くとすでに仲良しママさんたちが固まってるのでもう入るのは無理かな〜という感じです。
挨拶と(仲良くしてくれてありがとうございます)くらいです。
さみしいなってときありますが逆に付き合いがないので楽ですよ。

まー

小さい時は何ヶ月差のママとかに何ヶ月でこれやりましたー?とか言ってましたね〜保育園なので参考にはならないですが笑笑

a-mam

子供が仲良くなった子のママとは自然に仲良くなれるので焦らなくて大丈夫ですよ☺️

親同士が頑張って仲良くなっても結果子供同士仲良くなければ関係も長くは続かなかったりしますし、子供がつまらないですしね😂
子供同士が仲良くなって、親が仲良くなっていくって言うのが自然な流れだと思ってます🎶話題も増えますし☺️

こってぃ

私はコミュ力高い方なんですが、コミュニケーション苦手な方を「感じ悪い」と思わないです。
ニコニコ話を聞いているだけで充分だと思います。そうなんですね〜!と頷くだけでいいのではないでしょうか。コミュ力高い人間も、取り繕ってわざわざ話しているわけではなく、「今日暑いですねーでも夜寒いから布団かけて欲しいのにいつもかけないで寝てて風邪ひかないか心配」「うちもうちもー」「スリーパー着たら?」「スリーパーも暑いみたいで着せると夜中泣くんだよねー」「えーそりゃ大変だ」「ではまた〜」「はーいまた〜!」
くらいしか話してないと思います。大人に話しかけるの苦手なら、
「いつも遊んでくれてありがとうね〜また明日も遊んでね〜!」と帰り際他のお子さんに声かけるとかで充分かと思います。
挨拶しない、いつも怖い顔している、とかですとすごく感じ悪くて何この人…と思いますが、普通にしていれば大丈夫かと思います。

きむ

ママ同士の会話、面倒ですよね〜、、毎回お迎えの時間は一緒だから会うママさんも毎回同じでそんな毎日毎日話すネタがないし、でも他のママ達は立ち話好きで毎日喋ってますよ!
私はある程度の距離感で仲良くさせてもらってますが、喋るの面倒な時はお迎えの時間を少しズラしたりしてます(笑)

ママリ

私は無理に仲良くしなくてもいいとは思ってる派です。

が、他のママさんが仲良くなるのがいいなぁと思う時は仲良くなりたい時かな?

今の家や家事や育児の些細な悩みなどを打ち明けるとか、どうしてます?なんて聞いてみるとか、こんな事あります?と聞いてみるとかどうでしょう。

だいたい何処の家も子供も似たような悩みを作ってくれるので会話が弾む気がします😃

自慢より、困ってる相談の方が嬉しいですしね!

るーり

ママ友というより…人の顔と名前覚えるのが苦手なので、毎回初めまして状態なので、今日はなにして遊んだのー?とその場しのぎで子供目線で会話してます(^^;

  • だだんだん

    だだんだん

    すっっっごく共感したので ついコメントしてしまいました💦
    きっと何度かお話したことあるのに覚えてないなんて申し訳なくて言えない😣
    いつもお子さん相手にしゃべって、サーっと帰っちゃいます(笑)

    • 11月3日
  • るーり

    るーり

    接客業なので「◯◯で働いてますよね?」言われて更に凍りつきました(笑)
    フルネームの名札つけてますしね…(^^;
    かなーり塩対応で流れ作業なので、気を付けないと…でもママさんの顔覚えられない(涙)
    買い物中に保育士の先生(仕事終わり)とバッタリ会ったこともありますが、やはりエプロンの名札で判断してたので、わー!どちらさまー!と頭フル回転してました(^^;

    • 11月3日
  • だだんだん

    だだんだん

    わかります!!先生が私服だとピンとくるまで時間かかります😅服装や眼鏡有り無しなど、普段と雰囲気変わられるとより一層どちら様ですか状態(笑)

    長女(年中)の幼稚園の先生 十数人なのにまだ全員覚えられないです💦重症😥

    • 11月3日
  • るーり

    るーり

    うちは保育園で三人くらい?ですが連絡ノートの名前でも半年かかりました(^^; 常に「せんせい」と呼んでましたし(^^;
    今月転園したのですが、やはり三人くらい(笑)
    ごあいさつは二人書いてあったのですが、連絡ノートの記入は別の人…(゜_゜)

    • 11月3日
草陰梨莉

無理に仲良くしようと思いません。
下手にプライベートにまで入り込んできて欲しくないので( ´⚰︎` )
挨拶されたらし返す程度です。
小学校あがればさよならする可能性あるし、子どもが仲良くしたい子と仲良くしていればいいです。

はじめてのママリ🔰

私もコミュニケーション能力が高い方ではなく目下の悩みですが、なにを話していいかわからない時はまず天気の話をして、なるべく会話に否定的な表現入れないようにしてます。ポジティブな気持ちで仲良くしたいという気持ちを込めれば自然と相手にも伝わると思います。あとは子供同士が仲良いと親同士も仲良くなりやすいですよね。

deleted user

私も難しいなぁ…って思います!
ママ友作り😂
でも無理に作る必要もないかな?とも思います!
公園とかで同じくらいの子たちのママさんグループみるといいなぁ…って思いますが😵
でもたまたま話が合う人と仲良くなり、お友達少しずつ作っていくとかでもいいと思います❤
「今日暑いですね~😅でも洗濯物早く乾くし、布団も干せるから気持ちいいね」とか仲良くなりたいママさんのお子さんにも話しかけてみるとか!

フワ

接客業というか営業してたので、仲良くなりたい方の懐に入るのは得意なつもりですが、それでもやっぱり警戒しちゃいますね😅
仲良くなりすぎるのも怖いですし笑
みんなそういうバリア貼ってると思うので、わざわざそれを越えていこうって人はいないんじゃないでしょうか?

仲良くなるの上手な人はやっぱり地域に詳しいとか、万人受けする話のネタがたくさんあるとかそういう人だと思いますよ☺️

ミカん

保育園ですが、ママ友いません。挨拶だけします。

人見知りもあるのでコミュニケーションをとるのも苦手です。

また幼稚園と保育園じゃちがうのかもしれませんが…

だんごむし

他愛もない、くだらない話しか
してません笑笑
私も人見知りですがお喋りは
好きなので、聞きたいこととか
天気の話もしますよ〜
夏休み何する〜?とか
明日お弁当の日やんだる〜とか笑
うちは少人数なので学年みんな
ママ同士仲がいいですが、
普通規模だと気の合う人が数人いれば
いいとおもいますよ😌

ままち🔰

20歳の娘と3歳の息子がいます。人見知りしますが、妙に友達まぁまぁいます。娘の時は年齢近いママ達ばかりでしたが、基本友達欲しいと思った事がない性格なので、自らコミュニケーション取ろうとか仲良くなりたいと思いませんでしたが、子供同士が仲良くなれば、自然と親とも話をする機会が発生してました。しかしそれでも仲良くなりたいとか思う事もなく、けど当たり障りなく挨拶して少し会話する程度でした。周りは仲良し同士が集会してガールズトークやってましたけど、群れる事か嫌いな私は全く興味なしでしたが、嫌いとも好きとも思わなかったので、それこそ当たり障りなく距離を保ちながら接していましたね。それでも娘は友達も沢山いましたし平和に大きくなりました。今現在3歳の息子を保育所に通わせてますが、そもそもママ達と年齢が違いすぎて毎回お迎え時は同じ顔ぶれですが、逆に話しかけようとも思わないし、挨拶だけで十分です。仲良く皆さんとしたいと思う事は素晴らしいと思いますが、無理に頑張ったりすると勘付かれるんじゃないでしょうか。周りにアンテナ張りつつ自然と会話になりそうな状況が必ずあると思いますので、少しずつ少しずつ関わりを持てるようにしてみてもいいんじゃないかと思います。急がず焦らず慌てずです

mina

私も今まさにです😭
挨拶でも周りのママさんは「おはよ〜」って挨拶してて、自分は「おはようございます」って挨拶してて、そんな些細な事でも気にしてしまいます😣

かすみちゃんまま

私も、基本的に

 自分~は、話しかけずに
 でも、甥っ子&姪っ子の
 保育園で、仲良くなりすぎて
 相手が、図々しいく 迷惑かけるので、 あんまり
仲良くなりすぎるのも、どうかな⁉️と 思いました。
例 遠足なのに、おやつ&弁当代がないとか、
 子供の 面倒も、見切れないわ 
 で、 凄い 迷惑でした。

なな

気にしません無理に話そうとする方が疲れるし相手にバレます😓