※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ公式
その他の疑問

女の子ママは楽だよね、といってくる友人親友と同じ時期に子供を出産し…

女の子ママは楽だよね、といってくる友人

親友と同じ時期に子供を出産しました。
1番のママ友だと思っていますし、とても仲も良いのですが、
ひとつだけすごくモヤモヤする時があります。
それは何かあると「あー、それは男の子ママは大変だわ」と言ってくることです。

公園に一緒に行ったりすると、ほかのママ会を見かけるのですが、
そこで遊ばせたりしている子供たちをみている時等に「あー、こういう時ってほんと男の子ママって大変なんだよね」と言ってきます。
私はまだ娘しかいないので、正直男の子の子育ての大変さは分かっていません。
でも、事あるごとに「女の子って楽でいいなー」と言われるのがすごくモヤモヤしてしまいます。。

うちの娘は外にいる時は比較的大人しく、もう手がつけられない!ってレベルで泣いたりすることはまだありません。
イヤイヤ期がはじまったらどうなるか分かりませんが、
友達の子供と比べると静かかもしれません。

多分悪気があって言っているのではないと思うのですが、
事あるごとに言ってくるのでちょっと気になってしまっています。
同じようなご経験された方、いらっしゃいますか?
その子とは今後も仲良くしたいのであまり角が立つようなことは言いたくなく、悩んでいます。。

・・・・

今回は、生後9か月のお子さんがいる方の投稿を紹介しました。
同じ男の子でも、活発でやんちゃな男の子や人見知りで静かな男の子などがいますよね。
女の子でも同じで、物静かな子、活発な子それぞれいるかと思います。
また、男の子には男の子の良さ、女の子には女の子の良さもあったりしますよね。例えば、女の子はお洋服がたくさん選べるので楽しい!など。
皆さんは、お友達や周りの方に「男の子は楽でいいね」「女の子は楽でいいね」などと言われた経験はありますか?

投稿者さんと同じように悩んでいる方へ向けて、優しいメッセージを「回答」していただけるとうれしいです。
皆さんの温かい「回答」をお待ちしています。

🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなる場合があります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。

コメント

まるまる

私は男の子しか育てた事がないので、確かに比較してしまったら、男の子って本当大変です笑 でも女の子も大変だなーと思います。ませてる子が多くて、ママと娘の喧嘩が女の言い合い😂!男の子は体力もってかれますが、女の子は精神もってかれるなーと思いました😂!個人的な意見ですが🤣要するにどっちも大変です笑

ゆいx

小学校の娘がいますが、1年生の時に、お姑さん?が来てて、私は息子を抱っこしていたら、女の子は楽して育てられたから…みてみて、はしたない!と言われました。

その方のお孫さんの隣の席で女児ママと知り、態度が急変したおばあちゃんを見ました、その方は未だに同じクラスにいます(笑)

男女問わず大変さは違いますからね💦

うちは娘の方が大変で、息子は楽です😅💦

結果、性別問わず、一人目が1番大変なんですよね😆

みー

男の子年子2人のママです。
ヤンチャ具合に性別って関係ない気がします。😰
上の子とーーってもやんちゃで手を焼いてますが、下の子静かであまり手がかかりません。
女の子でもかなり活発な子も居ます😌

それに何が楽で何が楽じゃないかは他人が決めることではありません。
私の子の場合、ご飯に関してはあまり苦労していません。
よく食べるし食べ方もまあまあ綺麗に食べてくれてストレスはあまり感じません。
ですが他のご家庭ではどうでしょう。
かなり苦労されている方もいるのではないでしょうか(性別関係なく。)

性別で大変さが変わる事はないと思いますよ😥

deleted user

うちは女の子しか育てたことがない上に比較的育てやすく言うこともすぐ聞いてくれるので外で困った経験は2人ともないので、外でギャーギャー泣いてる子や駄々をこねて困ってる親を見ると大変だなぁ。とは思いますがそれは男女関係なくどっちも見たことあります!!
しかも、うちの子達も外では外面がよくそんな感じですが家ではギャーギャーなる時はもちろんありますし、家での様子を全て知ってるわけじゃないのに女の子はラク。って一言で片付けられるのは嫌ですね😅
結論で言えば男女ではなくその子の性格だと思います😅👌🏻

マイマイ

よく友達に言われます!!🤣
でも全然気にならない!!気にする方もいるのねと勉強なりました!

たしかに、その子、その子、それぞれだから何とも言えませんが。

私の中での一般的な男の子は

戦隊モノにはまり、見えない敵と戦い始めたり、私ついていけないと思うし、活発なイメージもあり、虫が好きだったら困るし!!
本当、男の子だと大変かなーって思いますから。

大変って言っても悪い意味じゃなく、男の子は欲しくないとかではないです。

男の子は異性だから授かったら、可愛いんだろーなーとか思うし。

なので、友達が男の子は大変って言ってるのを聞いても、うん、うんって思います。

私は女の子は楽ねーって褒め言葉だと捉えます🤣

  • みるく

    みるく

    私も同じ意見で、
    大変だ大変だ、とそのママも言いたい言ってることで紛れたり、とかもあるので、
    大変だよねー🤣って一緒に共感して、笑って欲んだと思います❤️ママも人間なので。
    もしかしたら女の子いいな。っていうのもあるかもしれません。女の子楽だけど男の子もやんちゃな分可愛いやーん!って言っちゃうかもしれないです^_^

    • 11月5日
HAL

わたしは女の子ママです!何回か言われたことありわたしもモヤっとしてます😂😂とくにうちの子は暴れん坊(保育園の先生からも言われます笑)なのでぜんぜん楽じゃないよ!って思っちゃいますけど、めんどくさいんでその場は男の子大変そうですよねーとか適当に返しちゃってます。😂
ほんとにその子の性格とかもあると思いますし、どの子でも大変だしかわいいし比べることではないと思います!!
おままごとが好きな男の子だっているし、恐竜が好きな女の子もいますしね!(うちです笑)

ちぃ

むしろ子育てに楽ってありますか?と言いたいです。
男も女も関係なく育児は大変ですよ。
どっちが大変なんて比較しても仕方ない。
大変なんだよ!!!
これでOKです(´,,•ω•,,)♡

シナモン

分かります〜😂✨
友人A(既婚男の子1歳)、友人B(独身子どもはなし)と会っていた時のこと。
うちの子たちを見て本当にしっかり躾してるよね、偉いよねと言ってくれた友人Aに対して、友人Bが、女の子だからね〜と言ったんです。
なんというか、もやっともやっとして😂😂😂
確かに、私は女の子しか育ててないし、男の子の大変さは知らないのかもしれない。けど!それなりに、大変なときもあるし、子どものことを考えて、躾もしてるんです。
なんだかそういうのを全部無視して、女の子だからねの一言で片付けられたのが、悲しかったんですよね〜😂💦
Bは、Aのフォローのつもりで言っただけかもしれないけど、そこは偉いよねだけでいいんじゃない!??と…
そう思ってしまった私は心が狭いのかもしれないですね😅😅

すぅはぁ

私の義母も言います😂
「女の子育児は楽でいいわね〜。うちは男だったから云々」って。
羨ましいんだと思ってスルーできたら一番ですね😣

deleted user

人の立場に立てない人って可哀想ですよね😅

もしかして女の子欲しかったのかな?と思ってしまいました💦
それか大変な育児に理由づけがほしいのか…🤔

私も女の子ママですし、2人目も女の子を希望しているので、何にせよモヤっとします😱😱

ぴぃまま

私も女の子は楽、賢い、と何っ度も言われたことあります。
義親にも友人にも…
その度に、『いや、女の子だって大変なコトあるから💢男』と内心思ってました。女の子ママの自分は楽してると思われてるようですごく嫌でした。

ですが、娘も3歳になり、周りの子どもを見ていると…
男の子、大変そうですww
自分には育てるのムリとさえ思っちゃいます🤣そして逆に自分から、女の子は楽とさえ言っちゃう様になりましたww

プラス、本当に娘が賢い部分も多いとは思いますが、でも『根っことしてヤンチャな男の子、母性がある女の子にはヤンチャさは限度がある。』と思う様になりました🤔

  • K

    K

    もう本当にわかります💦
    私も友人に言われるのですかその友人達のと男の子はものすごい物静かでそんなこと言われたら逆にそっちの何が大変なの?て思ってしまいます。(笑)
    うちも上も下も落ち着きがないので常に暴れているのでこれで女の子は楽楽て言われたら本当にイラッとします。

    • 12月9日
はじめてのママリ🔰

相手が親友なら、自分がほんとに女の子は楽だと思うなら『まーねー😁』ってかんじで笑って終わるし、大変と思うなら素直に『いやー女の子も◯◯なときとか大変よー💦』つて言うかなぁ…🤔
保育園で出会ったママ友さんとかご近所さんから『そうですよね~』とか当たり障りなくスルーしますが…😅

子どもの性別とか人数とか、ワンオペとかシングルとか専業主婦とか共働きとか、みんなバラバラだけどそれぞれ色々たいへんなんだよーーーって思いますよね😵笑

わーみ

女の子は楽!という思い込み、産前はありました笑

ですが、義姉の子が女の子でわりとやんちゃで泣くことも多く、我が強くて大変そうでした。なのでこの思い込みはすぐに消えました。

自分の子は男の子ですが発達がのんびりなのもあってかそこまで手を焼くこともなく、困るほどの癇癪もありません。性別はそんなに関係ないんだなぁと思いました。

ただ次は女の子を育ててみたいなぁと思ってます。

えいまむ

どっちもいて、尚且つ年子です🥶
他の方もおっしゃっていますが…
どちらも大変!!!笑笑

女の子は女の子で、あー💢となりますし…
男の子は男の子で、あ"ー💢となります…笑
しかし、どちらも可愛いのには変わりありませんよ🧸✨

RICH

ママ同士のお付き合いって心強い時もあれば、気を使う時もありますよね🥺
きっとそのお友達のママさんは「大変だね」とか「よく頑張ってるね」って自分の頑張りを認めてほしいのではないでしょうか?
主様がおっしゃる通り、子どもは一人一人性格も成長も得意不得意も違います。
だから比較する必要なんてないんです。
子育てをしている中で、子どもと過ごす時間が長くなると、嬉しい楽しいことも辛くて大変なこともあります。
誰かに褒めて欲しいときもあります。
きっとそのお友達は褒めてほしいのかもしれない。と、比較のモヤモヤではなく、大きな気持ちで、「そうなんだ、大変なんだね。でもすごいね、毎日大変なのに過ごしてるんだね」とお答えしてあげてはいかがでしょう?🤗
主様にそう言われて救われる気持ちもあるでしょうし、同じように主様がつらいときに、そんな言葉が帰ってくるかもしれません💓

Yukari

ストレス溜まるくらい嫌になったら、いったん離れて会わなくて良いかと思います。
もう少し成長してから会ったら、そういう会話になった時に何とも思わないかのしれません(^.^)

聞こえても聞き流すのが1番ですよ!
モヤモヤしてるのは気になるからで…難しいのかもしれませんが、気にしないで!!!と伝えたいです❗
だって男の子女の子関係なく手がかかる子はいるんだから……

そんな事ばかり口にしてる人ってあまり周りが見えてない、そうなんじゃないかな?っても思います。自分でいっぱいだったり。。
逆に本当に本当に毎日大変でついつい口に出してしまってるのかも、とも考えられますよね💦
前に書いたように、こっちが何て言い返そうが変わらないと思います。
言い返したとしても、また同じような会話が続いたら、それこそストレスじゃないですか?
仲良くしたいなら、受け流す、が1番です。
そして受け流すのも、慣れていくはずです❗

うまく付き合う秘訣、私の考えですが参考にしてください😭

たろママ🔰

私は男の子ママですが、
男の子はオムツ替えの時におしっこビームが女の子より大変でうんちするとちんちんにベッタリなのが大変とは助産師さんに教わりました😂(笑)
私は今のところ男の子だから大変とは思いません、そもそも初めての子が男の子なのに分からない😂
ただ、女の子の子供より絶対男の子の方が可愛い😍とは親バカは発揮してます😂

大変とかじゃなくて、勝手に自分の子が一番かわいいー😍って一人でプラスな事のろけてればいいのにって思います😂

deleted user

もしかしたらそのお友達は女の子が欲しかったのかもしれないですね😔本当に羨ましいと思ってるのか、男の子に、というより息子くんに手を焼いて悩んでるのかもなーと思いました。ぱっと見自分よりうまく育児をこなしているように見える主さんが羨ましいとか。
気まずくなりたくないとのことなので、一度だけ私も娘の育児で色々悩んだりしてるから女の子だから楽って言われると悲しいな、と言ってみたらどうでしょう。それで分かってくれると思います。分かってくれなければ、いつかまた子育てが進むにつれて考え方や見え方が変わるはずだと思うので、軽く流して相手の好きなところを見ながら緩く付き合っていけるといいですねー!

^_^

性別関係ないです。どっちも精一杯やってれば大変と思うものです。
一方向しか見られない意見はスルーしたらいいと思いますよ。気になるだろうけど、この人にはわからない部分なんだろうなーくらいで^_^

ここまま

うちはむしろ女の子いいねー!って言われることが多いです!
ある意味楽とも捉えられる言い方の時もあります。

服は多いし可愛いし、男の子ぐらい戦って暴れ走り回らないし、大きくなったらお母さんのそばにいてくれるから、って。
実際服は多いのかも知れないけど、
うちの上の子はすっごいやんちゃ娘で戦い暴れ回るし、大きくなってそばにいてくれるかどうかはその子次第なので、あんまり性別関係ないよなって思います😂
男の子でも大人しく優しい子もいるので、大変かどうかは性別じゃなく性格ですよね!🤔

最初は男の子欲しかったですが、2人も女の子生まれて、次も女の子がいいなってくらい女の子可愛いので
女の子いいでしょーって感じで流してます💓

とまとまと

いちいちモヤモヤして嫌ですね💦

いっそのこと
「そうなの!他の女の子は知らないけど、うちの娘とっても良い子なのよ😊」
とあえて少しずらした自慢をするのはいかがでしょうか。

ゆな

無視しましょ笑笑
うちも女の子2人です笑笑

ちゃま

男の子だろうが、女の子だろうがどちらも大変なのはわかります。ただ、どちらも育てたお母さん談は男の子の方が大変だって意見が多いように思います。

はじめてのママリ🔰

いやぁ女の子も大変だよ😓
みたいな感じで言うのはどうですか?実際女の子も手がつけられないほどすごい子もいますし、女の子の方が生意気なこといったりする場合もありますし、私は男の子育ててる身なので私が言うと女の子ディスりみたいになっちゃいますがそういうわけではありません。
子育てに関してって非常にデリケートですよね、何を言ってもそれぞれ悩みが違うので、本当にさまざまな受け取りかたをされます。

りり

すごい友達に言われます!!笑笑
うちは男の子の年子ですが、赤ちゃんのときは割りと外では大人しく(外面がいい)そこしかみてないから「静かでいいなー育てやすそうーこれなら全然ワンオペ毎日でも余裕」ってほんとよく言われてました笑
実際平日は基本毎日ワンオペでしたが楽なんて思ったことないです。その人にはその人のキャパがあってそして外では大人しいので家ではほんとにひどかったので笑

それを言われる度にモヤモヤしてました😢😢
難しいですよね、でも人間比較したくなるもんですよね😔
なのでほんとそこまで気にせず適当にいつも流してました笑

たしかに男の子は活発だし大変って思うかもしれないけど女の子でも男の子と同じように活発な子も沢山いますよ😊
これは性別じゃなくてその子その子の性格ですよね🙄

あだむ

義母が義妹の息子を例に挙げてよく言います。
男の子はもう本当、大変!
と…。
我が家は下の子が男の子なので
下の子も絶対こんな風になるよ!
と言ってきますが…
いやいや、月齢と性格の問題でしょといつも思います笑

うちの長女と比べて、義妹の息子はごっこ遊びなんかしやしない!って…保育園にも行っていない一歳の男の子がごっこ遊びなんかするわけないじゃなーい笑

てか、うちの息子は長女の影響でごっこ遊びもお人形遊びもそのうち絶対すると思うけど…しだした時、義母はなんて言うんだろう…笑

なんだろう…
個性を色眼鏡でしか見れないなんて悲しいし
固定観念でガチゴチに固まってる考え方してて、つまんない人生送ってるねーって心の中で嘲笑っていればいいと思います笑

み

男の子だからとか考えたことなかったです(笑)
どちらかというと女の子の方が
ませてて大変そうとは思ってましたが…
仲良くしたいなら尚更、
えー?女の子も女の子で大変なんですけどー!
そんな言い方されたくないわあ😏😏
と笑い混じりに?言うかなあ

全然状況違いますがつわりが軽めだったとき
つわりないなんて!いいねえ!と言われて
いや!なくはねえわ!十分えれーわ!比べるな!と
いらぁっとしたことがあるので気持ちはわかります😭

ジャスミン

性別が違うとそれぞれ大変さも違ってくるかと思います。 モヤモヤする事は、真に受けず、聞き流す事が、大切だと思います。 今しかない時間を楽しく過ごして下さい。

ままり⭐️

女の子も大変ですよね💦
精神的な成長が男の子より早い分、自我が強く大人?みたいな感じで気難しい時もありますし、、
でも保育園での送迎時に見てるとやっぱり男の子って比べ物にならないくらい体力面で大変そうだなって思います😅
ずぅーーーと走り回ってるし。。
なので男の子の友人のママには私は逆に男の子の育児は体力使うね、、ってよく言ってしまいます💦

3kids♡

お腹の子が女の子の予定ですがわたしは不安です笑笑

男って体力的にはほんと大変で家にいたら常に空き巣に入られた?状態ですが単純だから楽だなと思う部分あります笑笑

女の子は自分も女だからよくわかりますが精神的にきそうな…😢

女の子のママもすごく大変と思ってます😭

男も女もどっちも大変ですよ💦
わたしも言われたらモヤモヤしそうな…

とまと

子育ての大変さに男女ってあんまり関係ない気がしますけどね🤔💦

ウチの息子は活発でまあ、私自身毎日振り回されてて姉に男の子はほんとやんちゃで大変だね〜!と言われた事はありますが…

姉の所の姪っ子も負けず劣らず活発で、虫とかも大好きで普通に捕まえたら見てー!!持ってきたりして、姉を見てて毎日大変そうだなって思います。笑

結局こういうのって比べれるものじゃないですよね。

ちりりママ

男の子二人なので圧倒的に「男の子って大変だよね〜私には無理だわー」と女の子のお母さんから言われる事が多く、その度にもやもやしていましたが、逆も同じですよね。
それぞれ性別で理由付けする必要もないし、大変さは人と比べても仕方ない。でも何か言いたくなっちゃうんですよね。

結局は個人差だし、それぞれ皆お母さんは大変で、子どもたちは皆最高に可愛い!ってわかってるのに、私もついつい女の子はお利口さんでいいなって思ってしまうことあります。

i.mama

それわかりますー!w
うちは男の子かと思うほど活発やし思い通りに行かないとどこでも泣き叫んで周りに冷たい目を向けられて毎回お出かけは疲れ果てて後悔ばっかりなのに女の子だからって、女の子は楽でいいね、とか言ってこられるとかなりイラッとします😅
いやいや、あんたこの子の普段見てみな!って心で言ってますw
むしろ私の周りは男の子の方が静かな子多いです😅

なっちゃん

私も友達と同じタイミングで出産して、男の子大変とすごく言われました(笑)

でも、何が嫌だったかとはその子の子供は離乳食の進みもよく、成長もむしろ早いぐらいで娘はご飯は全く食べず、成長はゆっくりで‥
何か出来るようになる度に連絡来るのがストレスでした😂

今は大分疎遠になりました(笑)

myyk

えーうちの息子はめっちゃ楽でした!知育ブロックと本与えとけばいい子だったし。怪我しそうな事も一度痛い思いしたらすぐやめてくれましたけど下の子の女の子は3倍手かかります!言っても言う事聞かない、痛い思いしてもまたやる。男の子はよく言えば素直というか単純というか笑 小さいうちはママラブでいてくれるし。女の子は生まれながらに女です。成長早いし、しっかりしてますが我儘もすごい(^◇^;)ただ言葉の理解は早いし、甘え上手だから可愛くて許してしまいますけどね笑
だから大変さなんて性別関係ないですよ〜というか大変さが違うから比べようがないのに。まぁそういう人は愚痴りたいのだろうから愚痴らせてあげるか面倒ならフェードアウトでいいんじゃないですかね?なんかこっちは楽って勝手に決めつけて見下されているようで嫌です。

ちぎりパンマン

うちは男の子ですが、別に男の子だから大変と思ったことは今のところないです。
外では人見知りで大人しいタイプですし、暴れまくってる男の子もいれば、うちみたいなタイプもいます。
逆に女の子でも活発な子、わがままな子、色々ですし。

多分その親友?は、自分が女の子ママでも、女の子ママは大変〜男の子は楽でいいよね〜と言うと思いますよ(笑)

親友とママ友は別に考えた方がいいかも?
私の場合姉がそうでした。姉妹だからって、ママ友とは違うなと。

ねね

うちは
まだ2人とも小さいのもあるかもしれませんが
ありがたいことに2人とも楽です(笑)🤣
男の子だろうが女の子だろうが性格ですよね😅

明那

え、女の子って楽なんですか…!?
男の子のママしかした事ない身ですが…女の子の親の方が大変なイメージです…。
男の子よりかわいい服とか小物も多いから、服代とか男の子よりかかるだろうなぁとか…
性犯罪の標的にされる事が男の子より多いだろうから心配が尽きないだろうな…とか…
大人になって結婚して子供産むってなったら、里帰りとかで色々してあげること多くて大変だろうな…とか…

人生全て考えると、女の子の方が断然大変そうです。

小さい頃のヤンチャが激しいくらいの大変さは確かにあるかもしれないけど…
一時の大変さ、楽しく過ごしてます。

と、女の子の大変さ、自分の親がしてくれた事で勝手に想像で言いましたが…女の子…欲しかったです…(笑)

  • 明那

    明那

    ちなみに、私の母は、私と弟で両方の性別育てましたが、私の方が心配尽きないし、大変だったそうです。
    弟が大人しいタイプで、頭もそこそこ良かったからかもしれませんが…
    女の子2人育てたお母さんのお話聞いた事ありますが、姉妹の出産時期が被ってめちゃくちゃ大変だったとかも聞いた事あるので…

    大人になってからも含めて見たら、意見も変わってくるんじゃないかなあと思います。

    • 11月5日
totoro

男女の双子育ててますが、
比べると息子の方が大変です😅
女の子方が大人しいし、言ったことも聞いてくれてしっかりしてる感じがします💦
男の子は聞く耳を持たずやりたい放題って感じです💦

でも、あからさまに男の子は大変、女の子は楽でいいねーって言われたら、気分よくないですよね😱
女の子でも活発な子もいますし、個性もあるし💦

YK

男の子育てた後に女の子育てたらだいぶ楽に感じました。

男の子は甘えん坊&暴れん坊です。石や棒を振り回して、パンチやキックしてくるし、本当大変です。。

人によるかもしれませんが。

のん

そのお友達もこれから周りの色んな子に接するとわかってくるのでは無いですかね??
性別は関係ないって。

かなや

賢かったら賢いで、大変な事もあるだろうな…と思ってます。
確かに親の話し全然聞かない、言葉が遅いのにやたら動き回るから目が話せないなど大変ですが…毎日ついつい声を張り上げてしまいますが…口が達者な子はそれはそれでイライラすることもあるんだろうなとなんとなく想像してます。

大変なことっていろんな種類がありますよね。
男の子だからとか、世の中そんな単純じゃないですよねぇ。。

amay

子育てにはいろんな大変な事がありますよね。
性別は関係あったり無かったりですし、女の子には女の子の大変さがあるとおもいます。
私は知り合いに「頼れる実家が近くにあって良いよね、楽できて。私は大変だよ。」って言われてかなりモヤモヤしました。
うちの子は多働があって大人2人でも中々大変だったので、私って駄目な母親なんだ…一人のお世話だっていっぱいいっぱいになってる…
なんて思ってました。
しかし、いろんな所に顔だしていろんなお母さん見て思ったのは、お母さんが大変だと思ったら誰が何と言おうと大変だし、楽なお家は無いということでした。だって実際に育てている人の言葉ですから。

そして、余談ですが私も小さい頃から多働があり、母はそれはそれは大変だったそうです 笑 ガキ大将でいたずら喧嘩も沢山で。
女の子がどうかなんて一律に図れるものではないですよね。
世の中同じ感じの子供ばっかりなんてあり得ないし。

私は私のことを楽そうと言った知人から、他人に「楽そう」「あなたは良いよね」と言ってはいけないことを学びました。深く傷つきますよね😩

私も知人とは仲良くしたかった面も有りましたが、やはり毎回鬱陶しいので距離を置きました。
子育てしてるときに嫌な人と付き合うと余計に疲れますから、離れる事をオススメします☺️

ゆうゆう

女の子は女の子で大変だと思いますけどね。。
私は男の子しかいませんが、親戚中女の子だらけで姪っ子も5人いて女の子の大変さもわかります。
うちの子は家では大騒ぎしてるけど外に行くと急に大人しくなるので
「男の子なのに大人しいわねーいいわねー」と言われます(笑)
いやーうちでは大変ですよ
と思うけど、外で静かなのは確かに助かるなと思い
そうですねー
って返事してます

あきこ

私は娘しか居ませんが、産前は女の子は楽だとずっと思っていました。

が、思い通りにならないと1時間でも泣き叫び、初孫で一人っ子の為か超お姫様👸な感じで、ずーっと機嫌をとらないといけなくて、機嫌が悪いと壁を蹴ったり暴れてヒステリック状態になったりするので本当に大変です😅
常に機嫌をとらないと、いつ怒りだすか分かりません😅
その面、男の子は単純で可愛いなぁ…と思う時もありますが、皆さんが仰る様に育児は性別関係無く本当に大変です。その大変な事を子どもと一緒に乗り越えていくから幸せで愛しくて楽しいんだと今、娘の寝顔を思いました😌

あぽ

うちは女の子1人ですが買い物とかで外に出るといい子、家に帰ると…😅

義母にうちの子と義妹の子供2人の話になるとうちの子は全然楽と言われます笑

りん

私も学生時代の友達と上の子が同い年ですがよく言われます( ¨̮ )
性別は上の子も下の子も一緒なのですが、大変アピール等すごいです笑
そっかーって聞き流しとくのが1番です!( ¨̮ )
3ヶ月に1回ぐらいで会うといいですよ( ¨̮ )
私はそうしだしてからはあってもたまに言われることなのでまた言ってるなーとおもって笑って聞いてられます(^-^)

ねこ

うちの友達や幼なじみも男の子ママが多いので、女の子は大人しいし羨ましいね!と言われてきましたが……今はあまり言われなくなりました。
うちの上の娘はまったく聞く耳持たずで暴れん坊で警戒心もゼロのため男の子ママ達以上にヘトヘトに追い回して叱り飛ばしてる気が……。同い年の子供たちのママと一緒に出かけた時私だけやたら疲れてない!?とよく思ってます。
義両親も旦那と義弟、と男の子を育ててきてますが、上の子を預けると、やんちゃ具合がまるで旦那の時のことを思い出すとのこと……(笑)
男女関係ないですよね!
性格もあるし、育児はみんな大変です!女の子は女の子で難しい時期もあるし、男の子は男の子で大変な時期もある!

 マル

なんか嫌ですよね。ご友人はマウントとりたいのでしょうか?

ちょっと違うかもですが、うちは女の子二人なのですが、義母が「男の子は大変なのよ。マルさんやマルさんのお母さんには分からないでしょうけど」「女の子の気持ちは分からない。でも、男の子は分かる」ってしょっちゅう両親の前で私に言うので、実父が最近キレました。
「○○家にも男子(私の弟)いますし、お宅もお嬢さんが(旦那の姉)いらっしゃるのに何が言いたいのですか?女の子の気持ちが分からない?貴女は女性じゃないのですか?お嬢さんも可哀想だし、そんな家に嫁がせたくなかった」って。
義母はそれ以来言わなくなったけど、なんなんでしょう

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お父さんナイスですね😂
    しかも旦那さん→男兄弟のみ、マルさん→姉妹かと思ったらまさかのお互い女の子も男の子もいるという…
    女の子の気持ちがわからないとかほんと貴方の性別何❓️ってかんじ🤣
    お義母さん謎ですね😅

    • 11月6日
  •  マル

    マル

    普段は若干的外れな事しか言わない父なのですが、珍しく鋭い事を言ったので、びっくりしました💦
    義母はいつも変なんですよね😅 謎です😒
    義母のことは「変な人、マウント取りたいんだな」って私は半分以上聞き流しています(話の中身がよく意味が分からないし)

    • 11月6日
かや

それはそれは手のかかる長女を育てているので、女の子だから楽、男の子だから大変って事はない、その子による。と思っています。
うちの娘は、ママ友さんたちにも「あ〜〇〇ちゃんは確かに大変そう」と言われるので、私の気のせいではないはず。

見た目が大人しそうな子でも親からしたら、また違う心配もあるでしょうし、子育てはみんな大変。お母さんたちは、みんなそれぞれに頑張ってますよね。

にこちゃん

男の子だから~、女の子だから~という言われ方すると少なからずネイティブな気持ちになる人もいますよね。私もまだ娘だけの時に男の子ママに言われてなんだか娘を産んだ自分を否定されてる気分になりました😂⚡

はじめてのママリ🔰

めめめめめっちゃわかる…
わたしも一時期それ言われるのとてもいやでした😭

認めてもらいたいみたいですが、いろいろ考えて子どもとの信頼関係を築いて言うこと聞いてもらえるように躾したりしてるのを、女の子だからで片付けられるととても嫌です。

人によっても大変と感じるレベルは違うと思いますし男女関わらずみんな個性があります。
それにわたしの身近な友人らの男の子たち数人はすごく大人しいです。
これからはわかりませんが。

女の子楽でいいねとか言われたときは、自分の子が手に負えないのを「男」のせいにしたい方なんだなと思います🤣(性格悪いですか?笑)

あまりしつこく言われるなら女の子が羨ましいのかもしれないので、女の子も大変だから産んでみたらわかるかもーと言うとか🤣(嫌味ですかね笑)

バンビ

女の子、男の子どちらも育ててみて、言えること、、、
関係ないです(笑)
うちはむしろ断然長女が1番やんちゃで気が強くて、性格も難しい。。下2人の男の子達はパワーはあるものの本当に穏やかで単純で育てやすいです😅
ママ友に、女の子の方が育てやすい?って聞かれたら秒でかぶせて『全然っ!逆!』って答えてます(笑)
性別ではなく性格ですよね😂

アイナ

どっちも大変ですよ❗
私は双子がいますが、年子子育て経験された方や、真っ最中の方に、双子より年子の方が大変なんだよってよく言われますw
正直、そんなこと言ってくる人って、自分は頑張ってるって誰かに認めて欲しいのかな?って思うので、○○の方が大変なのよーって言われたら、そうですよね😃って返して終わるようにしてます❗
子育てはみんな一生懸命に大変ですよ

ena

確かに男の子大変です。でも、男の子なみにやんちゃな女の子見たことあります。そして、女の子はマセてるので口でやられると思います😑
うちは2人男ですが、上の子は赤ちゃんの時から男の子というより…雄?怪獣です😭
下の子は、とにかくお利口さん。夜は寝るし、そこまで泣かないし、ミルクや離乳食もあげた以上に欲しがらないし、アレ?赤ちゃんてこんなに育てやすかったの?と思うくらいです。なので、男の子でもその子によると思います😀

ニート希望

うちはまだ女の子一人であんまり言われたことないですが、スッゴい楽です☺️🎵

ただ手のかからない子と旦那に言われると「あんたなんもしてないでしょ。手かかる時もあったわ。知らないだろうけど💢」と思うことはあります(笑)

女の子は楽そうでいいね、男の子は大変!と言われたら「女の子がよかったのー🙄?てか○○君は手がかかるんだー大変そう。うちの子は▲▲には手がかかるけど、他は今のところ大丈夫かも!性別よりもその子の個性と親のキャパによって大変って感じるのって変わるって何かに書いてあったよー☺️!大変なときは愚痴くらいなら聞くからね👍」とか言っとけばいいんじゃないですか🤔

私なら、もやっとしたらこのくらいなら言っちゃうかもです(笑)

どちらが大変とかわからないし、まだ一歳なので想像でしかないですが、今だけじゃなく人生トータルで考えたら女の子の方が大変そうだなとは思います。(笑)

きぃ

いやいや、私は男の子3人育てていますが女の子の方が10倍ぐらい大変だと思います!!

その子にもよるんだと思いますが……ママ友はみんな女の子なのでママ友の子を見てたら女の子大変だなぁ……って思いますよ(^^;;

あやみ

男の子可愛いと思ってましたが、娘が幼稚園にかよいだして、男の子達をみていると、最早異次元の生き物と思うようになりました。笑
娘は男の子が大嫌いで、その理由は「いつもぶつかってくる」とか「大きな声で耳がいたくなる」とか…。
言って制することが出来ないような、別次元で生きてるかのような、そんな生態なのだと…。
大人でも男は、人の話聞かないわ、すぐに殴るだ怒鳴るだ、本当、正直アホだなぁと引いてしまうことが多々ありますもの…。根本は変わらない気がします。。
もちろん、中には素晴らしい知性と謙虚さ賢さ持った方だっていますけどね。私のまわりはってことです。
だから、本当に話の通じる娘ふたりに恵まれて良かったと思ってますよ。
もちろん!楽ではないですよ。2~3才のイヤイヤ期、だれもが頭おかしくなりかけるんじゃないですか?
地べたを這いずりまわって声が枯れるほど泣き叫ぶ子供の大変さに、男女関係ないですよ。なにをしてもイヤイヤ言われて、ストレスたまらないわけないです。
しかし、女の子は成長が本当に早いというのはあると思いますね。4才を過ぎてくれば本当に、天使へと豹変します(笑)男のこも同じなのでしょうか??
まぁ、そんなこと言ってて、いま妊娠してる子には立派なものがついているんですけどね…(笑)
さて、どうなることやら。
大変かどうかはさておき、子供を愛する心に差はありませんよね!
子供を愛していれば、誰になんて言われようと気にする必要ありませんよ!
子が出来ると、人って本当に勝手なことをいうもんなんだなーってつくづく感じます。
とにかく、右から左へ!
ほとんどがどうでもいいことです!

闇

どっちが大変だとか楽だとか言えるのは、
無事に生まれたから言える。
亡くなったり、なかなか授からない人から
するとモヤモヤしたような気持ちになります。

ゆりな🔰

私は9ヶ月の息子がいます。
やはり、1ヶ月早い旦那の友達の女の子の子供を見ると手がかからなくていいなぁと思ってしまうし言ってしまう時もあります。

確かに悪気があるわけではないと思いますが、親友と思うのであれば女の子は女の子なりにここが大変なんだよね〜と、言ってみたらどうですか⁇
例えばですか、おむつ交換の際など。
男の子の方がやはり活発だったり手の子かることはあると思いますが、もう少しすれば女の子は髪の毛を結びたがったり洋服を気にするようになったりとか男の子にはない大変なこともあると思います。

親友ならば尚更思ったことをぶつけてみるのも一つの手だと思います‼︎

ゆいと

私はそれ妊娠中に性別分かったとたんに言われまくってました!女の子は楽なのかー最高ぢゃん♪思ってたら産まれて友達たちの子(ほとんど男の子)に囲まれてきたせいかヤンチャで遊びも体力的にスタミナ野郎に育ってしまい…思ってたんとちがーう!てなってます。

ためれママ

魔の2歳児、悪魔の3歳児になればどっちも大変ですよ。
私はどっちもいますが、娘の方が大変です。
5歳の息子は出した服ただ着てくれますが娘は3歳なのにこれがいいとかあれは嫌だとか…
暴れたりダダこねたりするのも娘の方がしんどい(笑)
息子は話すのが遅く、娘は早かったので意思疎通出来るのが早かった分余計大変でした。
息子も大変な時もあります。
その子の性格もあるし、子供なのでどっちが楽とかないです!
私は周りに言われたらそのまま女の子も大変だって伝えます!

すもも

男の子と女の子の双子ですが、、、
どっちも変わんないですよ🤣
可愛らしさも、大変さも

aaa

私の子供が女の子で
親友の子供は男の子ですが
私の娘やばいぐらい活発で
とんでもないぐらい暴れん坊です(笑)
親友の子はとっても大人しくて
お出かけしても本当にぐずったりしません。

男の子だから〜とか
女の子だから〜とかまじで関係ないです
その子の性格です。
性別で判断してる時点で時代遅れ🤮
イメージだけで物言うなよって思います🤣🤣🤣

ぴーたん

男の子は単純
女の子は複雑なので思考回路だけなら男の子のが楽じゃない?と思います。
なんなら男の子は車とうんちとヒコーキと棒さえあればええやんw女の子はほんとーーにおませさんで大変!
口だって達者だし服や髪型にもこだわり持つし男の子と違って1人の女として見て!ってくるし。

あー…自分大変自慢ですねwってにやにやしておけば良いと思います😊✨←

どっちもどっちだと思いますけどねー…子育てで苦労しない親なんていないですもん!

  • きなっくま

    きなっくま

    それわかります。1人しかまだ産んでないのに、何をわかるんだ!ってなります。大変自慢お疲れ様ですって本当に思います。
    私は上の子2人が小学生なので下2人と買い物行くのですが、子供2人なのー?大変でしょ?ってよくおばちゃんなどに言われますが、「いや、上に小学生が2人いるので、そんなに大変じゃないですよ?」って言うと、えぇーー!?って顔されます。この世の中に貢献してくれてありがとうねって言われました

    • 11月6日
  • ぴーたん

    ぴーたん

    ありがとうございます!
    男だ女だ双子だ1人だ2人だ4人だってなりますが子育てなんて十人十色😊✨
    赤ちゃんとの相性や自分の要領で大変さも変わるけど、でも、大変じゃない時期なんてない!って思います。

    みんな寝不足やら不安やら、色んな気持ちと戦いながら子育てしてる仲間なのになんでマウント取り合うんですかね•́ω•̀)?

    大変だけど自分で産むって決めて産んだ命。
    なんも知らない泣くだけの赤ちゃんを人に育てていくのなんて大変なのは当たり前!性差なんて関係なくみんな頑張ってるんだからそれでいいじゃんと私は思ってます笑

    • 11月6日
しゃく

いやぁ。どっちも大変だと思いますよ。どっちも居ますが😅女の子もそりゃぁ大変です(笑)言うことは聞かない上に家事の妨げをしてくるし😅納得いくまできゃあきゃあ😆うるさいし😅いざ一緒に遊んでやろうかって思ったらそっぽ向いて知らん顔。。。その上「やだ。やめて!」メンタルやられるよ。お母さん(笑)
どっちが大変て比較出来るもんじゃないかな?もちろん子供の性格とかもあるだろうけど❗育児は大変なもんですよ。世の中のお母さん達は皆大変です😊

きなっくま

何が大変なんだろう?男の子は比較的、小さい時は大人しい、大きくなるにつれてヤンチャへ
女の子は赤ちゃんの時の夜泣きなどが大変、大きくなるにつれ大人しく

と思いましたが
男兄弟が多い女の子はヤンチャになります。
女兄弟が多い男の子は大人しく、人形遊びなどします

ちあき

あるあるですよね😭
子育てに楽なんかないし、子育てに正解もないし、女の子だから!男の子だから!なんてとこもないと思いますけどね😥

アンパンチ

育児の大変さは家庭によって違いますよ。
もし性別によるものならなおさらです。
男に生まれたら親はさぞかし大変だった。
女に生まれたら親を楽させた孝行者。って
そういう事になりますし、それは違います。
今親として初めて育児の苦しさ、面白さを噛み締めているところです。
社会が多様化していて性別で苦しむ子どもたちもいますから、性別よりも我が子をもっと見て欲しいです。
お友達は不安なのかもしれませんよ。
『私はあんな風に子育てできるかな?』と男の子の親を見ているかもですね。
私も同時期に出産した友人がいますが、転勤して会う機会も少なく疎遠になりました。育児の話ができる友人を大事にしてくださいね。

1983年二次の母ゆか

私は女の子のママです!
近所のおばさんに女の子は育てやすいから楽でしょとよく言われます!

全く楽じゃありません!
歩くようになってから活発に動くし、手は繋いでもすぐに離されるし、スーパーとか病院、走り回ってほしくないから手首を持ちますが、座り込んで、床にうつ伏せになってハイハイしだします😅
辞めてほしいから抱っこすると取りたての魚のようにピチピチしてうまいことスルスルと落ちていきます😰

リュックに紐付いてるのをつけたいぐらいです!
でもそれをつけると変な目で見られそうで付けられないし、嫌がって泣き出しそうです😭

ママ友の同じ月齢の男の子は少し活発だけど、すぐにママと手を繋いで歩いてます。

ばぁばと2人で歩くと手を繋いで歩いてたので、ママがいると甘えとか安心感で活発に動いちゃうんですかね?

男の子はママ守ってあげなきゃとかあるけど、
女の子は女同士だから違う意味で大変なのかもしれないですね🙂

話がまとまってなくてすいません。苦笑

あおたん

私には2人の娘。
この夏、長女が里帰り出産で男の子を出産し、両方の新生児のお世話を経験しました😊

男の子でも、女の子でもつわり、陣痛、夜中の授乳に楽な方はなく…😂💦

その子の個性によって、大変な事はそれぞれです。
でも、可愛いから❤️そこを頑張れるんですよね😊

今まで、あなたとその友人は、いろんな事で考え方が同じ事が多く、仲良く過ごして来られたんでしょうね😊

でも、「子供」に関しては、考え方が違っていた😅💦というだけの事のような気がします。

おっしゃっているように、「角が立つような事」をわざわざ言う必要も無いとは、私も思います😊
でも、残念ながら、これから、幼稚園…小学校…と進むうちに、考え方の違うお母さんとは山ほど出会います💦


「女の子は楽でいいわねぇ⤴︎」なんて、序の口😑

子供が1人しかいなければ、
「ひとりっ子かわいそう😔まだイケるから産んであげなよ☺️」と、余計な事を言うママ。

子供が着ている服がNOブランドなら、
「姉妹で2枚必要だから、なかなか買えないわよねぇ😂」
と…またまた余計なお世話のママ💦その家の食事は、なかなか質素でびっくりしました😂「お洋服に重きを置くお家なんだね😃」と、他のママ友た話した事があります。

私の場合、長女をお迎えに行った時の事☝️
次女が手を離して園庭を走り回ろうとしたのを注意した時に、
「子供を2人産んでるからって、偉いと思わないで🤨」と、お子さん1人のママに言われ絶句した事がありますよ😂💦

(このママは、2人の子供がいるママ達みんなに「これ」を言っていて😑3人以上産んでいる人には言ってなかった事が後から分かり、みんなで爆笑🤣今、彼女と付き合いのあるママ友は…いないんじゃないかな😅旦那さんにも、余計な事、言ってたんじゃ…と思われます💦現在別居中😑)


とにかく…気にしない事です😊💓あなたも、人に余計な事を言わない事も大事です👍

モヤっとするなら、旦那さんや実家のお母さんにでも愚痴って、あなたがため込まない努力をするほうが賢明😊👍

私の経験上、分かっているのは、自分の子供の事で悩むなら、いくらでも悩み、考えた方が後悔が少ないという事。😊でも、自分と合わない「ママ友」の事で悩む時間ほど、もったいないモノはない💦😂



あなたが会うたびにモヤっとするのが嫌なら…

①会う回数を減らすか…
②会うのをやめるか…
③思い切ってその「親友」に気持ちを伝えるか…

このあたりしか、対処の仕方がないような…🧐

今はまだ、ママ友と言える人も少ないでしょうから、そのお友達が貴重な「ママ友」なんだと思うのですが、これからどんどん、いろんな親子に、あなた達親子も出会いますよ😊💓


角は立てず…でも、そのお友達に固執せず☝️

「子供の事に関しては、ちょっと考え方の合わないママ友」としての付き合い方をあなたが決めていけばいいと思います☺️

自分なりの「いろんなママ友の取説」。
これが必要になってくるんですよ😅


あなたは頑張っている😄⤴︎
決して楽して、娘さんを育てているわけではないですもんね😊

これからも、育児、楽しんで🥰


長文、失礼しました💦

エマーリー

うちは「女の子だから一人目が育てやすそうで良かったわね!」
と親や祖母に出産時言われましたが、
2歳になったイヤイヤ期真っ盛りの娘を見るな否や、
「女の子だけど、この子は男勝りね!うちの長男と同じくらい(幼少期、多動児と疑われるくらいの)活発だわ」
と言われました。

要するに、世間一般的には、女の子は聞き分けがよく、育てやすいというイメージが先行してるだけじゃないですかね?
だからと言って楽で良いよねと言われるとモヤっとする気持ちもわかります👍
おとなしめの女の子が大変なのはこれからな気もします、口が達者になってきた頃が!!!
うちも言葉が大分話せるようになってきて、たまに母との言葉合戦が開幕します(笑)

もなか

3歳息子がいます。
大変さが違うのかな~とは思います。
もちろん性格の違いもあると思いますが、うちはとにかく止まってません😅
スーパーで買い物するとき、お会計のとき横で待っているなんて3歳過ぎてから。
カートに乗らないときは、片手にかご、片手に息子、物をとるときは息子を足の間に挟んで逃げられないようにしてました💦

友達と公園に行っても2歳半までは、勝手に走り回ってるから一緒に来た意味なし…笑
最近になって、ようやく友達と遊ぶ楽しさがわかってきたみたいです。
それでも追いかけっこがいちばん好きで、とにかく体を動かしたいんですよね。

でも女の子でもこういう子知ってるので、一概に男の子だからとは言えませんが、ある程度あるんだろうなとは思います。

私は深い意味はなく、生物学的な男女の違いなんだろうなと思ってます。

れん

男の子の方が体力ありそうだから大変かなと思いますがうちの娘はとにかくやんちゃで大変です。
でもお友達にそう言われたら、うちの子めっちゃくちゃやんちゃでだから大変だよー男の子と変わんないよーって言いますよ^^*
私も子ども産む前男の子は大変だから女の子がいいって思ってましたから。
実際男の子を育ててないので分からないですがもしかして本当に男の子の方が大変なのかも、うちの子はまだ楽なのかも?!と思ったらなんか頑張れます(笑)

ミーナ

昆虫大好き!おっきなカマキリも平気で可愛い!って掴みますし、毎日同い年の男の子5.6人と公園で走り回り、高い所からジャンプしたり、ストライダーしたり、とにかく元気いっぱいです。
それでも女のコです。

私もしょっちゅう、男の子ママから、男の子は大変、女のコは楽でいいなぁ。。女のコはませるから大変よね。。と言われます。

正直、言われて気持ち良い言葉ではないです。

だって、大変か大変じゃないかは、その人の家庭環境や子供の性格で違うし、ませるかませないか?その子供の将来は誰にも分からないですよね。


言われても、そうなんだね〜と、合わせますが、男の子でも、女のコでもどちらも大変なので、決めつけて言われると、モヤっとします。。楽楽言われすぎて(笑)

ちむ

あるあるですよねー💦
うちも2人女の子なので男の子のことはわかりませんが男でも女でも大変なことは変わりないですよね😅
うちは男の子並みなきかなさだねとよくいわれますよ。笑
性別かかわらずおっぱいは欲しがるし、夜は寝ないし、イヤイヤ期はあるし、大声で泣き叫ぶし、子供の頃の男女の体力の差なんてたかが知れてますからどっちがとーのとか関係ないと思います。
実際子供のころは足の速さとか腕力なんて男女でそうかわらないじゃないですかね。
だからもやもやするけど、むしむし!!
私なら男の子ってそんなに大変なの!?女の子でよかったわー!うちの子本当に可愛くて優しくていいこなの〜っだから大変なことも全部含めて苦じゃないの〜っ嫌味でも言っちゃう笑

たまやん

うちは男の子ですが、確かに男なので力はあるけど女の子みてたら身軽でホイホイ歩いて行っちゃったりして、大変そうって思います🤭
うちの子は身長派で恥ずかしがりなので、外行っても他人に見られたら慌てて私達のところに戻ってくるし、離れて呼ぶとちゃんと来てくれるので私は育てやすいと思ってます🥰
母に言わせるとやんちゃで大変らしいですが💦
その子その子の性格もあるし、大人しくてもやんちゃでも人間1人育てるってこと自体が大変だと思います😊

お友達なら「確かにうちの子は育てやすい方かもしれないけど、それ言われるとなんかモヤモヤしちゃう」って言っても大丈夫かなぁと思います👌

Hoo

うちは両方女の子ですが、上の子はまぁー元気いっぱいです!
お外好き、体動かすこと好き。乗り物好き。騒がしいww
ほんとに女の子かと思う時あります。その子その子の性格ですよね😄💦

はじめてのママリ🔰

女の子は楽ねって言われたら嬉しいけどな。(男の子しか育てた事ないけど笑)
よっしゃ〜!余裕あるように見えてるんだ!本当は大変だけど、アタフタして見えなくてラッキー🎶って感じで。
逆に『大変ね~』って言われる方がイラっとくるなぁ。

あんぱん

兄弟が多く、女ばかりの環境で育ちましたが、男の子大変って親が言ってました😰
もちろんその子の性格にもよりますが、遊び方も違うし武器を持って戦いごっこしたり怪我させちゃったりだとか友達とトラブルになる回数も多かったです。
成長すれば食べる量も増えたり、反抗期もあり大変だったそうです💧
でも女として育ってきて、男だったら楽だなーって思うことよくあります。
女ならではの悪口とか固まったりだとか苦手です。
トイレみんなで行こーとか意味分かりませんでした(笑)

えりざべす

きっと、どっちでも大変ですよね💦
私は男の子しか育てたことないので、女の子を育てられる自信がありません(笑)

K

女の子をそだてたこともない人に女の子は楽でいいよねぇは何がわかるのるて感じですよね!!

あく

わかります!
私も1番仲良かった友達に事あるごとにやんちゃな女の子でも、男の子に比べるとこれが大変!?って思うレベルだよ〜と言われるのがモヤモヤしてました笑
時が立ちその子は男の子1人、私は女の子、男の子の年子を育てていますが年子よりも男の子の大きくなった時のほうが大変だよ〜!って言われるのでちょっと距離を置いています😂
別にどちらも大変、頑張ろうね〜でいいんではないかと…
大変なほうが偉いとかではないですが、そう言われるとモヤっとしてしまいますよね!
なので、そうなんだ!大変さは人それぞれだよね〜って流してました😅

avocado

世間のイメージで女の子は育児が楽、男の子は大変ってなってますよね。
私も以前通ってた保育園のママから「うちは女の子でよかった」と言われて、その場がシーンとなりましたよ。周り男の子のママが数人いたので💦経験してないことをあまり多く語るべきではありませんよね😭