
コメント

nonoco
毎日だと夜が来るのが嫌になりますよね😣
わが子も長く続いたので、心中お察しします😭
下にお子さんいるのですね。
もしかしたら、と憶測だけですが、何かそれに伴い、上のお子さんが我慢してることや不満に思っていることがあるのかな❓と感じました。
私の場合、ですが、一時「上の子可愛くない症候群」がかなりあって、その時に上の子は寝言泣きが酷かったです😣
今は上の子と二人だけの時間を作るようにしています。
今もたまに上の子可愛くない症候群が出てしまう時ありますが、二人だけで行動すると、収まります。
はじめてのママリさんは日中はどんな感じですか❓
えりか
コメントありがとうございます😭私も正直、2人目の産後は、息子が憎くて、娘に触らないで欲しくて、かなり怒鳴ったり叩いたりしてました💦今おもえば、上の子可愛くない症候群だったんだと思います。そして、息子と比べると娘は、まだ赤ちゃんみたいで、可愛くて、それが伝わっているのかもしれません😭一時は、夜泣きしなくて朝まで寝てくれてた時もあるんですけど、最近は毎日なので、もう勘弁してよ💢って、イライラしてます。どうしても、娘との時間の方が多いので、私も息子との時間作ってみようと思います😭
nonoco
1番かわいかったはずのわが子に対して、こんな感情になってしまうんだなと、なんだかかなしいですよね😣
私は我が子を気持ち悪いとまで思ってしまっていた時があって、これじゃダメだと思って。
まずしたことは、嫌悪感があったけどそれを押し込めて抱き締めてみたり、頭を撫でてみたり少しだけでもスキンシップを取るようにしていきました。
子供は嬉しそうでした。そういうことをしているうちに子供に対する嫌悪感みたいなのもなくなっていきました。
ホルモンのせいですけど、それに負けず、上の子も下の子も笑える時間が増えていくといいなと思って今は意識しています。
二人の時間を作ると、上の子が前とかわらず可愛らしい姿みせてくれたり、楽しい話してくれたりすると思います。
寝不足続くと辛いと思いますが、他の人の協力も得て、乗り越えて行きましょうね😣
えりか
優しいコメントありがとうございます😭コミュニケーション不足もあるかもしれません😭私も憎くて、保育園行ってる間だけは心の底から安心でき、土日が来るのが憂鬱で仕方なかったです。もっと抱っこしてみたり、スキンシップ取ってみます😊