※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Moon☽・:*
妊娠・出産

住民票を置いていない里帰り先で、子供を預けることは可能なのでしょう…

住民票を置いていない里帰り先で、子供を預けることは可能なのでしょうか?

神奈川に住んでいます。
出産の為に、県外の実家へ3ヶ月間程里帰りをします。

これまでに娘を保育園や幼稚園に預けたことは1度もないのですが、
入院もありますし子供が産まれてすぐは、自身の身体も休めながら生活したいので、日中上の子を少しでも預けられたらなと思いました。
実家には母がおりますが、仕事もあるので多くを頼るのは負担になってしまうので、、。

シッターについては考えていません。

認可、認可外どちらでも構わないのですが、住民票を置いていない里帰り先で子供を預けることは可能なのでしょうか?
また、したことがある方はいらっしゃいますか?

なにか知恵を貸していただけると幸いです。

コメント

*はな*

私が住んでいる自治体は、住民票がある人しか認可保育園を利用出来ません💦
3ヶ月くらいなら認可外保育園がいいと思います😊

  • Moon☽・:*

    Moon☽・:*

    そうなんですね😳!
    調べてみたら、私の地元は認可外保育施設が1つもありませんでした😂💦

    自治体によって条件様々ですね!

    • 10月30日
deleted user

今里帰り先で子供を認可こども園に預けてます✨
産前産後の枠で前後2ヶ月預けられます✨金額は住民票のところの金額になるそうです。
うちの実家は田舎なので待機児童もいなくてガラガラなのですぐ入れました!

同じく一度も預けたことがなく、母親も働いているので日中の負担を減らし、新生児の育児に集中出来るようにするために入れました!

でも実際はおやすみのオンパレード状態です😂
今まで自宅保育だったので免疫がなく、風邪を引いては治る、また新しい風邪を貰ってくるの連続です💦小児科の先生には通い始め半年はみんなそうなると言ってました💦

  • Moon☽・:*

    Moon☽・:*

    同じような理由で、実際に預けている方のお話が伺えてとてもありがたいです〜🥺✨

    やっぱり保育園に通い始めると、これまでに出会ったことのない菌に沢山触れるので、体が慣れるまでは大変みたいですよね〜😂💦
    ずっと鼻ずるずるな子とかもいますしね、、😅

    情報を集める前に役所に問い合わせて、シャットアウトされるとメンタル辛いなー😫と思って尻込みしていたので、
    こうしてお話うかがえて助かりました!勇気を持って問い合わせることが出来ました👌✨

    私の地元も空きさえあれば、産前産後の希望期間保育可能とのお返事でした🙌✨
    状況や体調に合わせて、期間は相談次第だそうです😳!

    • 10月30日
deleted user

私の住んでいる自治体の一時保育の一覧には園によって「ここの地域に住民票がある人(もしくはここの地域に通勤している親)」という旨が書いてあるところと、無いところがあります。
その、書いてないところであればここに住んでいない人でも預けられるんじゃ無いかなと思います。
なので、同じように一時保育の募集欄を見るか、ご実家の自治体に聞いてみてはいかがでしょうか?

  • Moon☽・:*

    Moon☽・:*

    はじめに一通りは調べたのですが、県外の入園希望者については何も書いていなかったのです😂💦
    役所へ問い合わせる前に、私と同じような発想から、里帰り先で保育園に預けている方はいらっしゃるのか知りたくて質問させて頂きました🙇‍♀️

    お答え頂きまして、ありがとうございます☺️

    • 10月30日
はじめてのママリ🔰

うちの実家だと里帰りでも一時預かりは本来利用できるのですが、コロナで今は利用できないとのことでした。

コロナ0の地域です。

市役所のホームページを見て電話で確認するのが確実ですよ😊

  • Moon☽・:*

    Moon☽・:*

    最終的にはもちろん役所へ問い合わせるのですが、その前に経験談やご存知の方からのお話が聞けたらと思って、質問させて頂きました🙇‍♀️💦

    ママリさんのご実家の地域では今は利用が出来ないのですね💡
    コロナで県をまたぐ移動だと、制限がつきますよね😂💦

    • 10月30日

「妊娠・出産」に関する質問