 
      
      
    コメント
 
            初めてのママリ🔰
扶養家族がいれば対象ですが、いないですよね?
 
            退会ユーザー
旦那側というか、だいたいは子や配偶者を扶養してる人ですよね。
会社によっては扶養に入ってなくてももらえるところがあります。
例えばうちの会社は、扶養手当ではなくて保育料の補助があり、それは保育園に通う子がいる全職員が大丈夫です。
性別や、不要に入ってるor入ってないは関係ないです。
- 
                                    はじめてのママリ🔰 なるほど…ほんとに会社によって様々ということですね。 
 まぁもらえないので、もらえたらラッキーくらいでいます😂
 保育料の補助というのは、対象の保育園じゃないと貰えないとかではないんですか?- 10月29日
 
- 
                                    退会ユーザー 保育園、幼稚園、託児所、どこでもOKです。 
 以前は領収書を提出して、自費の半額(上限1万円or15000)が支給だったのですが、無償化に伴い0〜2歳は15000円、3歳〜は5千円の一律になっています。
 この制度は珍しく、当社以外では聞いたことないです😅
 看護休暇も領収書不要で取得できるので、「子供が熱で…」と言って休んで遊びに行ったりしてます🤣- 10月29日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 うわー!めちゃくちゃ羨ましい😭💗💗素敵な会社ですね😭💗💗 - 10月29日
 
- 
                                    退会ユーザー 仕事は生命保険の営業なのですが、看護休暇が取りやすいのはどの生保会社もよく似てます。 
 保育料の補助があるのは当社くらいですが😅
 
 看護休暇、介護休暇合わせて年14〜20回(世話をしないといけない人の人数による)
 生理休暇は毎月とれます。
 予防注射や、親の入院の付き添いで使うこともありますが、だいたいは遊びに行ってます🤣- 10月29日
 
 
            はじめてのママリ🔰
旦那さんの方が給与が多ければ旦那さん側が基本だと思います。だから、はじめてのママリさんはもらえないかと。
配偶者手当って、配偶者が扶養内の場合かな🤔
- 
                                    はじめてのママリ🔰 なるほど。 
 配偶者が扶養内ということは貰えないですね😂
 まぁでも私は旦那よりは給料低いんでほぼどの手当も貰えないですよね😔- 10月29日
 
 
            こころ
会社によって様々ですよね。
私の勤めている会社は配偶者手当があり、結婚して配偶者がいれば貰えます。
扶養手当は扶養していないと貰えず、住宅手当は賃貸じゃないと貰えません。
会社によって社則が違うので聞かないとわからないですよね😄
- 
                                    はじめてのママリ🔰 ほー!!会社によってほんと違うんですね🥺 - 10月29日
 
 
   
  
初めてのママリ🔰
住宅手当もローン名義人しか通常は貰えないので、共同名義であれば貰えると思います。
はじめてのママリ🔰
いないです!もし私が子供を扶養してたら貰えるってことですよね??まぁ旦那より収入は超えないので無理ですが(笑)
住宅手当もやっぱりもらえないんですね!
ありがとうございました😊