
明日から認可保育園の見学に行きます。おすすめのポイントやカリキュラムがあれば教えてください。ぎりぎりですみません。
明日から認可保育園の見学に行きます。
聞いておいた方がいい事があれば教えて下さい(TдT)
そして、ここ見ておいた方がいいよ、こういうカリキュラムあるといいよなどあれば教えて下さい(TдT)
ぎりぎりですみません。。
- mimi🔰(5歳0ヶ月)
コメント

ミカりん🍊
保育園年少の子どもがいます。
私なら先生の数、大事にしていること、離乳食や給食おやつの時間と内容、あとは仕事が休みの日に預かってもらえるのか、急な残業時の預かり時間は?を聞きます☺️

シンママ
自分が預ける時何を気にしたいかですが、細かい方は散歩の頻度や付き添いの先生、先生が余分にいるかもきいてました。あとは他の方が言うような内容に、土や延長してる子の人数。月曜日の朝シーツつけなどがあるか、シーツやエプロンを手作りと言うか、紐をじぶんでつける園もありました。
あとわたしは余分にかかる費用もききましたよー。
-
mimi🔰
ご返答ありがとうございます!
先程見学に行き,参考にして質問させて頂きました☺
ありがとうございます!- 10月27日

ひなまま1024
もし土曜保育必要なら、その辺聞いておくといいと思います☺️平日も休むこととか、隔週しか預けられないとか隠れたルールが存在することも。あとは親が参加する行事ですね。
看護師常駐している園とかは、内服させてもらえるのか、薬塗ってもらえるのかとか大事です💦
オムツ問題。持ち帰りの園もあれば、有料で処分してくれることも。
トイレトレ!どんな感じか。見守ってくれるのか。すぱっと外しちゃうのか。
園内は整理整頓されているか。保育士の態度とかですかね✨
本当園によって色々。コロナ前で今は違うことを祈りますが、手洗いした後共有のバスタオルで手を拭くとか衝撃的な園もありました💦
あ、慣らし。どんな感じで、期間はどれくらいとか聞いたほうがいいですよ。あと離乳食ですね✨
-
mimi🔰
ご返答ありがとうございます!
先程見学に行き,参考にして質問させて頂きました☺
看護師さん聞き漏れました(TдT)明日からまた見学行くので聞きます☺
ありがとうございます!- 10月27日

nn62yy
わたしは先生の雰囲気や子供たちの雰囲気(楽しそうに遊んでいるか、安心した様子かなど)、防犯体制(外部から容易に侵入できない、園児受け渡しの方法や保護者確認方法、園児が外に出られないようになっているか)、施設内の安全対策(鍵位置やドアストッパー、事故になりやすそうな物を床に置いていないかなど)、を見ます。
できれば給食の様子を見せてほしいですけど、忙しい時間帯なのでそれはできないですかね…わたしが保活していた時は見せてくれた園もありましたが。
-
mimi🔰
ご返答ありがとうございます!
先程見学に行き,参考にして質問させて頂きました☺
ありがとうございます!- 10月27日

エリチン
生後半年から保育園に通っています。
他の方も言われてますが、保育内容や預け時間、保育料とは別にどれくらいかかるかの費用、用意するもの、行事ごとはいつあるのか等ききました。
土曜に仕事行かれてる場合、土曜に行事が重なること多くてその都度休みとらないといけなかったりするので…
あとは、熱が出たときの対応も聞いてた方がいいです。
コロナ前でも37度の時点で帰される先生や様子見ましょうで預かってくれる先生がいました。
園の中でも様々だったのでどんな決まりか聞いてたら預けやすいと思います。
あとはうちの子は赤ちゃんの時、よくベッドに入れられてました。
ベッドに入る頻度や先生達の態度は大事です。
10箇所保育園の見学行きましたが、入ってみないとわからないことだらけではありました。
カリュキラムとかはとてもいいのですが、先生達の態度はすごく大事です。
表面上はいいけど、オヤツ中に子ども達見ないでスーパーのチラシ見て先生達で盛り上がってるとこにたまたま私が迎えに行き、急いで隠してるとこや、子ども達の相手せずに座談会のように輪になって話して見てなかったり、子ども抱っこしながらスマホ扱ったり、1週間で2人歯を折った子がいますが先生はどちらも全く理由がわからなかったり、遊具で遊んでて危ないから近くにいるはずなのに見ないで世間話してたまたま低いとこだったから良かったけど遊具からおちてケガしてる子がいたり、渋滞でお迎えギリギリになってしまって早く迎えにきてくれたら早く切り上げて帰れたのにと嫌味言われる先生や危ないからゆっくり焦らず帰ってきてねと言ってくれる先生がいたりといろんなとこがありました。
転園してる子も毎年いますが、また待機になったり子ども同士の友達関係とかもあるし今5歳であと1年だし今は話すから赤ちゃんの時に比べたら安心かなと思って預けてます。
今はコロナで入れないから特に中の様子がわからず不安で、次の子入れるの怖いので今日主任と話す予定にしてます。
他の保護者からも何度かお話しがあってるようなので踏み切ることにしました。
入ってみないとわからないことたくさんですが、先生達の様子の観察は本当に大事だと思います。
長々とすみません💦
-
mimi🔰
ご丁寧にありがとうございます!
費用など聞いてきました!
月に2200円とのこと。安いですよね🤔
熱は38度まで様子見だそうです☺
園によって結構違いそうですね!
子どもの細かいところ見てくれないと不安ですよね(TдT)
先程見学行ったら先生達はサバサバ普通の先生でした💧☺
嫌味とかつらすぎです(TдT)
いい先生が多い所がいいですね!
年齢的に年配の先生と若い先生だとどちらがいいですかね。。?- 10月27日
-
エリチン
費用は保育料とは別に2200円もかかるんですね💦
その他希望ではあるけど行事ごとに写真代とか発生したりします。
保育園によっては先生達が撮ったのを安く買えるとこもあるみたいですが、写真屋さんがきて写真撮ってくれる園だと1枚当たりが高いです。
しっかり見てくれてて先生達の目が届かないのは仕方ないけど、雑談多すぎてほとんど子ども見てなくてケガしましたは許される問題じゃないとは先日保育園の方に話してきたのですが、実際、見学行っただけじゃわからないことだらけです。
うちの子の保育園はベテランほど見てない先生多いです。
ちゃんと見てくれてるベテランの先生もいますが、嫌味やケガしてもわからなかったり、便が出ててもオムツ替えてくれてなかったりはベテランの先生がいる時ほど多いです。
若い先生の方が慣れすぎてない分、一生懸命に見てくれてるのが伝わります。
若いからいいとかベテランだからいいとかは園の風習とかでも違うとは思いますが、この保育園いいなと思うとこは時間ずらしてもう一度見学行かせて下さいとお願いするのもいいかな?と思います。
私は立地も考え、今の園にしたのですが、時間ずらしていろんな時間みて下さいて言ってくれた園に2回くらい行った結果そこにはしなかったのですが、そこに転園した子がいるのですがよかったと言われて後悔しました。
今はコロナの影響は難しいかもですが、一度じゃわからないからと言ってくれる園の方が包み隠さず見せてくれてるから安心なのかな?と思いました。
また、長々とすみません💦
いい園が見つかるといいですね☆- 10月29日
-
mimi🔰
大変遅くなり申し訳ありません(TдT)
2200円はオムツ代金、オムツ処理代との事でしたが高いんですね(TдT)
写真代、、色々買っちゃって高くなっちゃいそうです。
なるほど!慣れは怖いですね(TдT)
園長にもよりそうな気がしてきました(TдT)
色々な面を見るのは大事ですね!
色々と教えて頂きありがとうございました!
参考にさせて頂きます!- 10月31日
-
エリチン
こちらこそ遅くなり申し訳ありません💦
オムツ代とオムツ処理代とられるんですね💦
うちの子の園は保育中は保育園で用意してくれてて行き帰りは後ろに名前書いてるオムツを用意してて、自分家のオムツは持って帰るけど、園でのは全部処理してくれて、お金は発生しませんでした。
ちょっと大きくなってくると絵本代は毎月発生しますが、月500円とかで周りの園でもそんな感じみたいです。
写真は最初は皆たくさん買っちゃってましたが、だんだん皆少なくなってきてます。
私も前はたくさん買ってましたが、後でそんなに見直さないことに気付き、前に比べると半分になりました。
園長にもよるとこもありますが、うちの子の園は地域とかの園とかでもないのですが、詳しくはよくわからないけど、いろんな法人の事業の中の園みたいで園長も雇われてて4月に園長変わったのですが、コロナの影響で園長は資格持ってないから部外者扱いされてて、子ども達と関わらないように園長は言われたと他の保護者からききました。
先生達が気が強い方が多く、園長もどうにもならないみたいなので、園長だけの力では無理な園もあるようです。
どんな先生が主任しているかとかでも園の雰囲気かわるようです。
あまり参考にならないことだらけですみません💦- 11月3日
-
mimi🔰
色々あるんですね(TдT)
園長と主任が大事そうですね🤔
主任も見れたら見てきます!
ありがとうございます☺♥- 11月4日

らいたん1001
他の方も仰ってるものもありますが
・園児に対して付く先生の人数
→先生が少ないと目が行き届かない
・毎週土曜日の出勤があったので土曜日預かりしてもらえるか(日祝出勤があればそれも含めて)
・GWやお盆休みなど一般的にお休みの時に預かりがあるか
→ウチの園では年末年始以外(お盆休み等)は基本的にはありませんが友人の子の園ではお盆休み等があるそうです
・親が参加するイベント
・連絡帳の頻度
→ウチの園では2歳クラスまでは毎日連絡帳のやり取りがありますが、3歳以上は毎日持っては行きますが親or先生からの連絡事項がないとあまり使わないので…
あとは見学の際に園児の子達が自発的に挨拶してくれるかも見てました😊
-
mimi🔰
詳しくありがとうございます!
お休みも差があるんですね(TдT)
連絡帳も頻度があるとは!明日からも立て続けに見学行くので参考にさせて頂きます!
ありがとうございます!- 10月27日
-
らいたん1001
お返事ありがとうございます!
お盆休み等の話は友人に聞いておいて良かったと思いました(^^;
実際に入ってみないと分からない事や園によって違う事も多々ありますが、mimiさんとお子さんにとって園に出会えると良いですね(*´ω`*)- 10月27日
-
mimi🔰
こちらこそありがとうございます(TдT)
そうですよね。。細かい所は実際入ってからですよね(TдT)
ありがとうございます♥
頑張ります♥☺- 10月27日

あや
長く通わせるつもりでしたら、
園児たちの靴置き場やロッカー等、名前分けされて整頓されているか。
トイトレや男の子用トイレがあるか。
お散歩の場所や頻度。
給食のアレルギー対応。
病児保育可能か。提携があるか。などを聞いて選びました(^^)
乳児期のみですが、母乳対応。ミルク対応。
母乳瓶が持参か、園での準備や消毒使用か。なども聞いておくと良いと思います。
園での準備も多いですが、園によってメーカー等違って子供が使ってくれるのか心配でした💦
あと6ヶ月でしたらまだアレルギー等分かっていないかと思いますので、給食は重要だと思います。
息子は大豆アレルギーがあり、認定園でも大豆は対応してない。小麦は対応してない。など様々な園がありました。
また、園児ごとの靴置き場やロッカーがあるところは、大きくなった時に自分の場所が決められているので、自分でこの場所に置く。という習慣がついて良いと聞きました(^^)
保育園選び、とても迷いますよね💦頑張ってください!
-
mimi🔰
返事がだいぶ遅くなり申し訳ありません!
書いて頂いた内容を参考に保育園3件とりあえず見て参りました!
来週も4件くらい行くので頑張って来ます(TдT)♥
ありがとうございました!- 10月31日
mimi🔰
ご返答ありがとうございます!
今行ってきてご返答内容参考に質問しました☺
ありがとうございました♥