コメント
さゆ
相手に払う意思があれば、貰えるんじゃないですかね?
ただ認知してないと、払われなくなった時に色々しないといけない事が増えるかなと思います🤔
はじめてのママリ🔰
知り合いは認知せずに養育費もらっているようです!
-
はじめてのママリ🔰みー
弁護士を通した場合も認知せずに養育費をとることできますか?
- 10月26日
-
はじめてのママリ🔰
知り合いは弁護士通していないようです。
私は弁護士通して、認知せず養育費もらいたいと思ってましたが
結局、認知養育費の調停をし、認知もして養育費もらっています。
認知して養育費をもらう
の流れが一般的なようです。- 10月26日
-
はじめてのママリ🔰みー
認知して養育費をもらうのが普通ですよね、、、
払う側ではなくもらう側が認知を拒んでいるというのはどういう状況なんでしょうか?- 10月26日
-
はじめてのママリ🔰
私の場合はいろいろ事情があって未婚になったので
戸籍に相手の名前が載るのが嫌でした。- 10月26日
はじめてのママリ🔰みー
色々しないといけない事とはなんですか?
さゆ
もし今認知せず養育費を貰えたとしても、いつ払われなくなるか分からないですよね?
そうなった場合、養育費調停の前にまずは認知してもらう事から必要になると思います。
何の問題もなく認知してもらえれば良いですが、してもらえない場合は強制認知する等色々手続きも時間もかかる事になるかと🤔